E-4『拡張作戦/南西海域 マラッカ海峡沖』
更新日:2016/8/30 更新内容:今さら更新
記事/攻略概要
ごめんなさい。まともな記事が書けませんでした。超簡易的かつやっつけですが、ざっと下に書いておきます。
コメント欄には皆様から頂いた様々なレベルでの攻略が記載されておりますので、
そちらも合わせて見ていただけますと情報が補えると思います。
イベント「迎撃!第二次マレー沖海戦」の最終海域は連合艦隊マップとなっています。
また基地航空隊使用可能かつギミックありのマップとなっています。
「丙」でギミック解除(かなり簡単です)
ギミック解除条件:(C)(D)(H)(I)(K)の5箇所中、4箇所でS勝利
夜戦(K)マスでS勝利を取るのは難しいため(C)(D)(H)(I)で解除します。
(H)(I)(D)編成:空母機動部隊
第一艦隊:戦艦2+空母4
第二艦隊:軽巡1+高速戦艦1+航巡/重巡1+雷巡1+駆逐2
例:長門 陸奥 加賀 赤城 飛龍 蒼龍、 阿武隈 Iowa 鳥海 北上 秋月 雪風
※機動部隊であれば編成は何でも構いません。
(H)(I)(D)装備:
第一艦隊:
戦艦:主砲x2+観測機+(艦隊司令部施設/徹甲弾)
(H)で艦隊司令部施設が発動する可能性は、10%以下といったところです。付けなくてもOK
空母(装甲)4:彩雲1+烈風3+艦攻/艦爆(残り全部)
第二艦隊:
戦艦:主砲x2+観測機+徹甲弾
重巡/航巡/軽巡:主砲x2+観測機+電探/三式弾
雷巡/阿武隈改二:甲標的+(主砲/魚雷)x2
駆逐艦:主砲2+13号電探改(対空カットイン)
※(I)に陸上型がいますが、WG42を装備しないと厳しいといった難易度ではありません
基地航空隊(第一~第三):(I)集中
編成:烈風1+(陸攻/艦攻)3
※(D)ルートの場合は出しません。
--------------------------------------------------------------
(C)編成:水上打撃部隊
(C)に行くためには水上打撃を組む必要があります。
第一艦隊:戦艦4+軽空母2
第二艦隊:上記機動部隊と同じ
(C)装備:
第一艦隊:
戦艦:主砲x2+観測機+徹甲弾
軽空母2:彩雲1+烈風5+艦攻/艦爆(残り全部)
第二艦隊:上記機動部隊と同じ
基地航空隊は(A)に出さなくてもほぼ問題はありません。
※母港に帰って任務達成音が聞こえたらギミック解除達成です。
ボス編成の装甲が-23されます。
ギミック解除条件:(C)(D)(H)(I)(K)の5箇所中、4箇所でS勝利
夜戦(K)マスでS勝利を取るのは難しいため(C)(D)(H)(I)で解除します。
(H)(I)(D)編成:空母機動部隊
第一艦隊:戦艦2+空母4
第二艦隊:軽巡1+高速戦艦1+航巡/重巡1+雷巡1+駆逐2
例:長門 陸奥 加賀 赤城 飛龍 蒼龍、 阿武隈 Iowa 鳥海 北上 秋月 雪風
※機動部隊であれば編成は何でも構いません。
(H)(I)(D)装備:
第一艦隊:
戦艦:主砲x2+観測機+(艦隊司令部施設/徹甲弾)
(H)で艦隊司令部施設が発動する可能性は、10%以下といったところです。付けなくてもOK
空母(装甲)4:彩雲1+烈風3+艦攻/艦爆(残り全部)
第二艦隊:
戦艦:主砲x2+観測機+徹甲弾
重巡/航巡/軽巡:主砲x2+観測機+電探/三式弾
雷巡/阿武隈改二:甲標的+(主砲/魚雷)x2
駆逐艦:主砲2+13号電探改(対空カットイン)
※(I)に陸上型がいますが、WG42を装備しないと厳しいといった難易度ではありません
基地航空隊(第一~第三):(I)集中
編成:烈風1+(陸攻/艦攻)3
※(D)ルートの場合は出しません。
--------------------------------------------------------------
(C)編成:水上打撃部隊
(C)に行くためには水上打撃を組む必要があります。
第一艦隊:戦艦4+軽空母2
第二艦隊:上記機動部隊と同じ
(C)装備:
第一艦隊:
戦艦:主砲x2+観測機+徹甲弾
軽空母2:彩雲1+烈風5+艦攻/艦爆(残り全部)
第二艦隊:上記機動部隊と同じ
基地航空隊は(A)に出さなくてもほぼ問題はありません。
※母港に帰って任務達成音が聞こえたらギミック解除達成です。
ボス編成の装甲が-23されます。
ゲージ破壊:攻略難易度:「乙」
使用ルート:(H)(I)(K)(L)(M)(Q)
編成:空母機動部隊
第一艦隊:戦艦2+空母4
第二艦隊:軽巡1+高速戦艦1+航巡/重巡1+雷巡1+駆逐2
例:長門 陸奥 加賀 赤城 飛龍 蒼龍、 阿武隈 Iowa 鳥海 北上 秋月 雪風
弾薬の減りが少ないルート(マイナス補正小)の機動部隊で攻略します。
ルート条件は複雑ですが、金剛、榛名、ビスマルクを使わず雷巡2以下が基本ぽい?
※大和型でも長門型でも最短ルートです。詳しくはWIKIを参照してください。
「甲」の場合は最終形態のみ速吸を第一に投入し(OUTは戦艦空母どちらでも)
装備は洋上補給x2、残り枠は何でも可
装備:
第一艦隊:
戦艦1:主砲x2+観測機+艦隊司令部施設
戦艦2:主砲x2+観測機+電探
空母(装甲)4:彩雲1+烈風5+艦攻/艦爆(残り全部)+電探2
※うずしお対策の電探を戦艦x1、空母x2の計3個装備。航空優勢以上可能
第二艦隊:
戦艦:主砲x2+観測機/夜禎+徹甲弾
重巡/航巡/軽巡:主砲x2+観測機/夜禎+電探/照明弾
雷巡/阿武隈改二:甲標的+(主砲/魚雷)x2
駆逐艦1:主砲2+13号電探改(対空カットイン)
駆逐艦2:魚雷x3or魚雷x2+見張員(魚雷カットイン)
※駆逐艦は前哨戦ならば2隻とも対空カットインでも良いでしょう
基地航空隊(第一):(Q)集中
二式大艇+零式艦戦21型(熟練)+(陸攻/艦攻)2
※ボスに艦戦込みで到達を目指す場合は基本がこの形になります。
しかしボスに出したところで大きな効果はないため(せいぜい1隻程度)、
二式大艇や21型が無い場合は、無理にボスに出さず(I)集中で良いと思われます。
基地航空隊(第二、第三):(I)集中
烈風1+(陸攻/艦攻)3
前衛支援:有効なマスが(H)(I)だけのため、そこまで大きな効果はありません。
したがって前哨戦では余裕がなければ出さないのも手です。
決戦支援:戦艦2+空母2+駆逐2
いつもの砲撃支援。ここまでで雑魚は屠っておきたいところです。
「乙」かつ編成装備がそれなりならば、今夜中に十分攻略できると思います。
管理人は最初から大和型を投入し、7回連続S勝利でした。
※乙ならば甲種勲章以外のクリア報酬は「甲」と同じです。
追い込みの提督の皆さん、がんばです。
提督の皆様のコメント情報等を元に、当記事を随時更新していきたいと思っています。使用ルート:(H)(I)(K)(L)(M)(Q)
編成:空母機動部隊
第一艦隊:戦艦2+空母4
第二艦隊:軽巡1+高速戦艦1+航巡/重巡1+雷巡1+駆逐2
例:長門 陸奥 加賀 赤城 飛龍 蒼龍、 阿武隈 Iowa 鳥海 北上 秋月 雪風
弾薬の減りが少ないルート(マイナス補正小)の機動部隊で攻略します。
ルート条件は複雑ですが、金剛、榛名、ビスマルクを使わず雷巡2以下が基本ぽい?
※大和型でも長門型でも最短ルートです。詳しくはWIKIを参照してください。
「甲」の場合は最終形態のみ速吸を第一に投入し(OUTは戦艦空母どちらでも)
装備は洋上補給x2、残り枠は何でも可
装備:
第一艦隊:
戦艦1:主砲x2+観測機+艦隊司令部施設
戦艦2:主砲x2+観測機+電探
空母(装甲)4:彩雲1+烈風5+艦攻/艦爆(残り全部)+電探2
※うずしお対策の電探を戦艦x1、空母x2の計3個装備。航空優勢以上可能
第二艦隊:
戦艦:主砲x2+観測機/夜禎+徹甲弾
重巡/航巡/軽巡:主砲x2+観測機/夜禎+電探/照明弾
雷巡/阿武隈改二:甲標的+(主砲/魚雷)x2
駆逐艦1:主砲2+13号電探改(対空カットイン)
駆逐艦2:魚雷x3or魚雷x2+見張員(魚雷カットイン)
※駆逐艦は前哨戦ならば2隻とも対空カットインでも良いでしょう
基地航空隊(第一):(Q)集中
二式大艇+零式艦戦21型(熟練)+(陸攻/艦攻)2
※ボスに艦戦込みで到達を目指す場合は基本がこの形になります。
しかしボスに出したところで大きな効果はないため(せいぜい1隻程度)、
二式大艇や21型が無い場合は、無理にボスに出さず(I)集中で良いと思われます。
基地航空隊(第二、第三):(I)集中
烈風1+(陸攻/艦攻)3
前衛支援:有効なマスが(H)(I)だけのため、そこまで大きな効果はありません。
したがって前哨戦では余裕がなければ出さないのも手です。
決戦支援:戦艦2+空母2+駆逐2
いつもの砲撃支援。ここまでで雑魚は屠っておきたいところです。
「乙」かつ編成装備がそれなりならば、今夜中に十分攻略できると思います。
管理人は最初から大和型を投入し、7回連続S勝利でした。
※乙ならば甲種勲章以外のクリア報酬は「甲」と同じです。
追い込みの提督の皆さん、がんばです。
お時間がありましたら、知り得た情報を下部コメント欄に記載して頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
乙/丙情報は、コメント欄にて「乙」「丙」で検索(ctrlキー+Fキー)してみて下さい。
!
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
イベント前提情報
連合艦隊仕様
基地航空隊について
基地航空隊の仕様/使用方法を読むと多分意味不明に感じると思います、が実際にやってみるとそうでもないため、初めての方は以下の航空機の練度上げで慣れてみて下さい。
レアドロップ/クリア報酬
海域マップ/道中考察
★ ・敵空襲がランダムで2回発生。※丙は1回・(K)夜戦
ルート条件 暫定
開始1:機動部隊開始2:水上部隊/輸送部隊
(C)→(F):高速艦統一
(L)→(M):機動部隊 金剛+榛名+空母(装甲可)2以下かつ潜水艦0かつ雷巡1以下
空母2以下かつ鳥海(第二)かつ雷巡2以下 ※未確定
条件はかなり複雑な模様。
(M)→(Q):索敵値
敵マス考察
★ ・道中敵マスには他パターンも存在します。目安としてお使い下さい。・(K)夜戦 回避不能
ギミック
★ギミック概要
・ギミックを解除することで(Qボス)重巡夏姫、戦艦夏姫、(I)港湾夏姫-壊が弱体化する。 WIKIによると防御力23低下の模様。※重巡夏姫に関しては未確定ギミック解除は必ず「丙」で実施しましょう。※後述
ギミックは通常の敵S勝利するだけなため、E-3のようにめんどくさくありません。
ボス考察
★攻略条件
甲:7回撃破分のゲージを減らすとクリア。※ラストは撃破が必要。乙:7回撃破分のゲージを減らすとクリア。※ラストは撃破が必要。
丙:7回撃破分のゲージを減らすとクリア。※ラストは撃破が必要。
ボス特徴
重巡夏姫。ボス最終形態(残り1回旗艦撃破でゲージ破壊の状況=ボスが変化)
決戦支援
基地航空隊
ギミック
ギミック概要
ギミック仕様
編成/装備
✔第一
★
✔第二
★
編成
装備
制空値
制空値計算方法(熟練度システム込み):
艦載機計算機(艦載機厨様) 使い方(下部)+画面上の熟練度にチェック。
制空値計算機(仮)(SAB WAY様) 使い方:艦→装備→熟練度(スロ右上の>>)の順に選択
艦載機計算機(艦載機厨様) 使い方(下部)+画面上の熟練度にチェック。
制空値計算機(仮)(SAB WAY様) 使い方:艦→装備→熟練度(スロ右上の>>)の順に選択
基地航空隊
決戦支援(航空支援)
前衛支援(支援射撃)
その他
・並び順:道中/ボス陣形
支援艦隊
総評/コメント
情報提供提督様一覧
コメント情報を元に、記事を随時更新していきたいと思っております。
大変お手数ですが、情報には『甲乙丙』の難易度や司令部Lvも書いて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
管理人の検証系の知識は1年半前あたりで止まってしまっているため、
新たな検証結果や間違いなどありましたら指摘して頂けると助かります。
コメント欄は情報や意見交換、雑談の場として自由にお使い下さい。
※他提督様のコメントに対する煽りや中傷などはお止め下さい。