ランキング500位内を目指すための海域別戦果稼ぎ方法まとめ (5/28)
ランキングの仕組みから、500位に必要な1日の戦果、海域別の戦果の稼ぎ方等をまとめてみます。
ランキング画面:毎日3時と15時に更新されます。
![ranking](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/b/e/beaf8156.jpg)
ランキングの仕組みから、500位に必要な1日の戦果、海域別の戦果の稼ぎ方等をまとめてみます。
ランカーを目指している提督は参考にしてみてください。
◆ランキングの仕組み
提督経験値と戦果について
・1回の戦闘では、艦娘達が得られる経験値とは別に、提督経験値も得ています。
・提督経験値はボス戦で多く 取得できます(10~15倍程度)。
・提督経験値1428で戦果1となり、取得戦果でランキング順位が決まります。
・1回の戦闘では、艦娘達が得られる経験値とは別に、提督経験値も得ています。
・提督経験値はボス戦で多く 取得できます(10~15倍程度)。
・提督経験値1428で戦果1となり、取得戦果でランキング順位が決まります。
・戦果は月初めにリセットされますが、一定量が繰り越し戦果として次月開始時に追加されます。
ランキング画面:毎日3時と15時に更新されます。
![ranking](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/b/e/beaf8156.jpg)
※現ランカーの方からは「800位台のお前に何がわかるか」と怒られそうですが、1度だけ一桁台になったことがあります。
ランキング報酬について 1~3位 :先行実装A+先行実装B+先行実装C+先行実装D
4位~20位 :先行実装B+先行実装C+先行実装D
21位~100位 :先行実装C+先行実装D+先行実装E
101位~500位:先行実装D+先行実装F
※1~5位に変わったようです。
※1~5位に変わったようです。
4月報酬具体例
先行実装A:21号対空電探改
先行実装B:瑞雲12型(六三四空)
先行実装C:天山(九三一空)
先行実装D:22号対水上電探改四
先行実装E:瑞雲12型
先行実装F:九七式艦攻(九三一空)
◆ランキング500位考察
したがって、500位以内に入るために1日必要提督経験値は42000程度(1428x30)となります。
先行実装E:瑞雲12型
先行実装F:九七式艦攻(九三一空)
◆ランキング500位考察
艦これ戦果ランキング速報さんの5/18日時点の500位戦果上昇値によると、
ブルネイ以前のサーバーはどこも1日に戦果30程度の上昇値のようです。したがって、500位以内に入るために1日必要提督経験値は42000程度(1428x30)となります。
艦これ戦果ランキング速報:Twitterで各サーバーの戦果上昇値などを配信してくれています。
500位を目指している提督はフォローしておきましょう。
戦果稼ぎマップについて
4-2『カレー洋制圧戦』 :(ex1640 26回)
5-2『珊瑚諸島沖』 :(ex2340 18回)
◆5-4『東京急行』
![MAP_5-4](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/7/7/77b3058c.jpg)
マップ特徴
・ボスS勝利取得提督経験値:2880
・道中を含めると、提督経験値が3260と非常に高い割に難易度が低い。
500位を目指している提督はフォローしておきましょう。
戦果稼ぎマップについて
戦果を効率よく稼ぐためには、以下のどちらかの要素が必要です。
・ボスに到達しやすい
・潜水艦でボス狩りができる
当てはまるマップ。※( )内はボスS勝利での提督経験値と戦果30に必要な回数。
1-4『南1号作戦』 :(ex500 84回)
2-2『バシー島沖』 :(ex840 50回)
2-3『東部オリョール海』 :(ex960 44回)
・ボスに到達しやすい
・潜水艦でボス狩りができる
当てはまるマップ。※( )内はボスS勝利での提督経験値と戦果30に必要な回数。
2-2『バシー島沖』 :(ex840 50回)
2-3『東部オリョール海』 :(ex960 44回)
5-2『珊瑚諸島沖』 :(ex2340 18回)
5-4『東京急行』 :(ex2880 15回)
4-2潜水艦周回は5-4潜水艦周回に戦果、ボス到達率で劣るため除外。
1-4は、2-2(5割ボス到達で1戦目ボスの可能性)に劣ると考えられるため除外。
したがって、残った4マップについて特徴と周回ポイントをまとめてみたいと思います。
したがって、残った4マップについて特徴と周回ポイントをまとめてみたいと思います。
◆5-4『東京急行』
![MAP_5-4](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/7/7/77b3058c.jpg)
マップ特徴
・ボスS勝利取得提督経験値:2880
・道中を含めると、提督経験値が3260と非常に高い割に難易度が低い。
・Aルート、Bルートの2ルートによる戦果稼ぎが可能でどちらもボスルート固定。
・Aルートでは燃料(115)を必ず拾える。
・Aルートでは航巡が最低1隻はいないと安定周回が難しい。
・Bルートでは改造済潜水艦の4隻編成以上が望ましい。
・ボスドロップに非常に多くのレア艦が含まれている。
・ボス旗艦が給油艦のため、デイリー任務『敵補給艦を3隻撃沈せよ!』と合わせて行える。
周回ポイント
・ボス(A)ルート固定:空母系2以上+高速艦のみ+ドラム缶4個以上
・Aルートでは燃料(115)を必ず拾える。
・Aルートでは航巡が最低1隻はいないと安定周回が難しい。
・Bルートでは改造済潜水艦の4隻編成以上が望ましい。
・ボスドロップに非常に多くのレア艦が含まれている。
・ボス旗艦が給油艦のため、デイリー任務『敵補給艦を3隻撃沈せよ!』と合わせて行える。
周回ポイント
・ボス(A)ルート固定:空母系2以上+高速艦のみ+ドラム缶4個以上
・各資材について
燃料は周回で取得可能なため問題なし。
鋼材はドロップ艦の解体で、収支的に問題なし。
弾薬は駆逐艦を入れることで消費を減らす程度しか対処ができない。
ボーキサイトは遠征で増やしにくく、 1周回で100程度消費する。
バケツも遠征で増やしにくく、 1周回で1個程度は消費する。
燃料は周回で取得可能なため問題なし。
鋼材はドロップ艦の解体で、収支的に問題なし。
弾薬は駆逐艦を入れることで消費を減らす程度しか対処ができない。
ボーキサイトは遠征で増やしにくく、 1周回で100程度消費する。
バケツも遠征で増やしにくく、 1周回で1個程度は消費する。
以上から、周回でネックとなる資源はボーキサイトとバケツです。
この2つの資源をいかに減らさずに周回するかが、効率の良い戦果稼ぎのポイントです。
・5-4周回でドロップした艦を使って、疲労抜き中に2-2を周回し、戦果とボーキサイトを取得する。
疲労抜きは被弾を減らしバケツを抑えるために重要です。基本的には帰還後10分休憩。
・制空値が足りている場合は瑞雲系を使用せず、偵/観を使いボーキ消費を抑える。
・道中2戦で1撃大破をしない程度のダメージ量ならバケツを使わず出撃。
ランキング上位はバケツ消費を1周1個以下に抑えているようです。
・駆逐艦をドラム缶要員として最後尾に配置して消費資源を減らし、
かつ大破しても他の駆逐艦に変えて周回し、就寝中にまとめて入渠させることで
バケツ使用量を減らす。
・小破以下は明石によって空き時間に回復。
・空母中破の場合は、烈風ガン積みに装備を変えて、大破するまでバケツを使わない。
・増設バルジ(大型艦)、増設バルジ(中型艦)を使ってバケツ使用を減らす。
・駆逐艦は射程が「短」のため、主力艦の攻撃順に割りこまない利点があり、軽巡より少し有利。
・敗北の可能性が無い場合はボス夜戦を行わない(レアドロップ狙いは別)。
・ランキング上位を目指す場合は、AルートとBルートの潜水艦周回を
交互に行うのが一般的だと思います。潜水艦ルートは敗北が増える点に注意。
6隻目にドロップ重巡を編成し、2戦目で轟沈させることで資源を剥ぎ取るという
▶▶戦果周回型:戦1航巡1駆逐1空3 or 航巡3雷巡1空2 or 航巡4空2 or 航巡3空3
この2つの資源をいかに減らさずに周回するかが、効率の良い戦果稼ぎのポイントです。
・5-4周回でドロップした艦を使って、疲労抜き中に2-2を周回し、戦果とボーキサイトを取得する。
疲労抜きは被弾を減らしバケツを抑えるために重要です。基本的には帰還後10分休憩。
・制空値が足りている場合は瑞雲系を使用せず、偵/観を使いボーキ消費を抑える。
・道中2戦で1撃大破をしない程度のダメージ量ならバケツを使わず出撃。
ランキング上位はバケツ消費を1周1個以下に抑えているようです。
・駆逐艦をドラム缶要員として最後尾に配置して消費資源を減らし、
かつ大破しても他の駆逐艦に変えて周回し、就寝中にまとめて入渠させることで
バケツ使用量を減らす。
・小破以下は明石によって空き時間に回復。
・空母中破の場合は、烈風ガン積みに装備を変えて、大破するまでバケツを使わない。
・増設バルジ(大型艦)、増設バルジ(中型艦)を使ってバケツ使用を減らす。
・駆逐艦は射程が「短」のため、主力艦の攻撃順に割りこまない利点があり、軽巡より少し有利。
・敗北の可能性が無い場合はボス夜戦を行わない(レアドロップ狙いは別)。
・ランキング上位を目指す場合は、AルートとBルートの潜水艦周回を
交互に行うのが一般的だと思います。潜水艦ルートは敗北が増える点に注意。
6隻目にドロップ重巡を編成し、2戦目で轟沈させることで資源を剥ぎ取るという
世も末なブラック周回方法もあるようです。
周回の詳細については攻略記事を参照してください。
【艦これ】5-4攻略/周回 レア掘り・戦果稼ぎ▶▶戦果周回型:戦1航巡1駆逐1空3 or 航巡3雷巡1空2 or 航巡4空2 or 航巡3空3
消費資源:戦1航巡1駆逐1空3(燃料234(-115) 弾薬246 ボ80~120)
ドラム缶要員の駆逐艦は大破しても他の艦に変えて、寝ている間にでも入渠させて
バケツ使用量を減らしましょう。
![5-4hensei_senka](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/8/d/8d759eb9.jpg)
![MAP_2-2](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/2/a/2a3e4f8a.jpg)
マップ特徴
・ボスS勝利取得提督経験値:840
・1戦目からボス戦の可能性あり。![2-2henseiLv1](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/d/d/dde1b4fd.jpg)
![MAP_2-3](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/c/0/c03a1f15.jpg)
マップ特徴
・ボスS勝利取得提督経験値:960
・潜水艦2隻~の周回が可能。
・潜水艦編成のボス到達率は3割~4割程度(要検証)
・道中で燃料と弾薬を拾えるため、資源がほぼ減らない。
・デイリー任務『南西諸島海域の制海権を握れ!』と合わせて行える。
周回ポイント
▶▶戦果周回型:潜2~4 消費資源:2戦(燃料16、弾薬28)
![2-3hensei](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/4/c/4c3d381a.jpg)
![MAP_5-2](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/b/2/b2ce7816.jpg)
マップ特徴
・ボスS勝利取得提督経験値:2340
・ボスルート固定。
・Gに敵戦艦がいるため、10%弱程度の大破撤退が発生する。
75戦果砲、100戦果砲、200戦果砲の使い方
毎月最終日にはトップランカーや、ボーダーラインの提督による
熾烈な戦果争いが繰り広げられています。
そのため、1-5と2-5と5-5のゲージをあと1回で破壊という状況に事前にしておき、
最終日ラスト12時間になってからゲージを破壊する出し抜き作戦が横行すると推測できます。
バケツ使用量を減らしましょう。
空母3編成について
制空権確保を全パターンで取れるため比較的ボーキ消費が少ない。
5-4周回では(M)で燃料115が拾えるため、燃料を多く消費する空母を使うデメリットが小さく、
開幕爆撃強化、耐久値UPのため、全体の大破率が低くなるメリットあり。
![5-4hensei_senka](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/8/d/8d759eb9.jpg)
◆2-2『バシー島沖』
![MAP_2-2](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/2/a/2a3e4f8a.jpg)
マップ特徴
・ボスS勝利取得提督経験値:840
・1戦目からボス戦の可能性あり。
・空母系が編成にいる場合の全体のボス到達確率は50~55%。
・ボーキサイトを必ず(5~35)取得できる。
・潜水艦+αでの周回も可能。※Aに単横があるため被弾はそれなり。
・デイリー任務『南西諸島海域の制海権を握れ!』と合わせて行える。
周回ポイント
・デイリー任務『南西諸島海域の制海権を握れ!』と合わせて行える。
周回ポイント
・拾ったLv1艦での周回が可能(資源が掛からない。資源を使い切った時点で解体)。
・空母系(空母(大鳳以外)、軽空母、水母)が編成にいることでE→Fが3割から7割へ向上する。
そのため拾った空母系を編成することが重要です。
・基本的には拾った戦艦や重巡が合わせて3隻+拾った軽空母1隻もいれば問題ありません。
※戦艦は特に必須ではありません。
・道中、ボス全パターンのうち、制空値があるのがボス空2編成のみです。
したがって、空2編成から航空優勢を取ることはせず、
その他の編成全てで制空権確保をとなるように
艦戦か瑞雲系をなんでもよいので1つ装備してください。※装備しないと昼連撃となりません。
・拾った重巡や戦艦の装備を昼連撃が撃てる装備にすることが重要です。※主主偵
殲滅力が上がることで大破率が下がり、結果的に解体するまでにより多くの周回ができます。 ・基本的には拾った戦艦や重巡が合わせて3隻+拾った軽空母1隻もいれば問題ありません。
※戦艦は特に必須ではありません。
・道中、ボス全パターンのうち、制空値があるのがボス空2編成のみです。
したがって、空2編成から航空優勢を取ることはせず、
その他の編成全てで制空権確保をとなるように
艦戦か瑞雲系をなんでもよいので1つ装備してください。※装備しないと昼連撃となりません。
・拾った重巡や戦艦の装備を昼連撃が撃てる装備にすることが重要です。※主主偵
・2-2周回のみでランキングに入ることは現在難しくなっています。
したがって、5-4周回時にドロップした重巡や軽空母を使って2-2を周回し、
戦果を稼ぎつつボーキサイトも収集するのが効率の良い周回と言えるでしょう。
▶▶戦果周回型:育成1戦1重2駆逐1軽空1 or 戦1重2軽空1潜2 消費資源:1戦(0~20)
したがって、5-4周回時にドロップした重巡や軽空母を使って2-2を周回し、
戦果を稼ぎつつボーキサイトも収集するのが効率の良い周回と言えるでしょう。
周回の詳細については攻略記事を参照してください。
【艦これ】2-2攻略/周回 浜風掘り▶▶戦果周回型:育成1戦1重2駆逐1軽空1 or 戦1重2軽空1潜2 消費資源:1戦(0~20)
全てドロップ艦で問題ありません(潜水艦以外)
潜水艦を使う場合、潜水艦1隻だとAで攻撃が集中して
潜水艦を使う場合、潜水艦1隻だとAで攻撃が集中して
大破撤退の可能性が高くなるため、使うならば潜水艦は2隻以上が良いでしょう。
旗艦の経験値がもったいないため、旗艦をレベリング艦にするのがオススメです。
旗艦の経験値がもったいないため、旗艦をレベリング艦にするのがオススメです。
![2-2henseiLv1](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/d/d/dde1b4fd.jpg)
◆2-3『東部オリョール海』
![MAP_2-3](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/c/0/c03a1f15.jpg)
マップ特徴
・ボスS勝利取得提督経験値:960
・潜水艦2隻~の周回が可能。
・潜水艦編成のボス到達率は3割~4割程度(要検証)
・道中で燃料と弾薬を拾えるため、資源がほぼ減らない。
・デイリー任務『南西諸島海域の制海権を握れ!』と合わせて行える。
周回ポイント
・潜水艦が3セット程度あれば、1周ごとに潜水艦をローテーションさせることで、
ほとんど休むことのない周回が可能。(別名:オリョールクルージング)
※潜水艦が複数セットあることが条件となります。ほとんど休むことのない周回が可能。(別名:オリョールクルージング)
▶▶戦果周回型:潜2~4 消費資源:2戦(燃料16、弾薬28)
![2-3hensei](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/4/c/4c3d381a.jpg)
◆5-2『珊瑚諸島沖』
![MAP_5-2](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/b/2/b2ce7816.jpg)
マップ特徴
・ボスS勝利取得提督経験値:2340
・ボスルート固定。
・Gに敵戦艦がいるため、10%弱程度の大破撤退が発生する。
・ボスドロップに多くのレア艦が含まれている。三隈や瑞鶴がドロップ。
・ウィークリー任務『南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!』と合わせて行える。
・ウィークリー任務『南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!』と合わせて行える。
周回ポイント
![5-2hensei_tuujyou](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/e/c/ecd8acf2.jpg)
・ボスルート固定:空母2+軽空母1
・5-4と比べて大破撤退率が若干高く難易度が比較的に高いため、
戦果の効率のみを求める場合は5-4周回の方が優れています。
・5-4と比べて大破撤退率が若干高く難易度が比較的に高いため、
戦果の効率のみを求める場合は5-4周回の方が優れています。
・三隈狙いの場合や、低速戦艦の育成も同時にしたい場合にこの5-2は優れています。
周回の詳細については攻略記事を参照してください。
【艦これ】5-2攻略/周回 三隈掘り▶▶戦果周回型:戦艦1 雷巡2 空母2 軽空母1 or 育成枠1 戦艦1 雷巡1 空母2 軽空母1
消費資源:(燃料289 弾薬343 ボ100~150)
戦艦は必須ではありませんが、編成に入れることで安定します。
![5-2hensei_tuujyou](https://livedoor.blogimg.jp/kanibasami77/imgs/e/c/ecd8acf2.jpg)
◆特別戦果について
1-5、2-5、5-5マップは、攻略すると特別戦果が貰えます。
特別戦果は月に一度取得可能で、 1-5が75、2-5が100、5-5が200となっています。
特別戦果は月に一度取得可能で、 1-5が75、2-5が100、5-5が200となっています。
したがって、x-5マップをクリアするだけで、毎月375の戦果を上乗せできます。
75戦果砲、100戦果砲、200戦果砲の使い方
毎月最終日にはトップランカーや、ボーダーラインの提督による
熾烈な戦果争いが繰り広げられています。
そのため、1-5と2-5と5-5のゲージをあと1回で破壊という状況に事前にしておき、
最終日ラスト12時間になってからゲージを破壊する出し抜き作戦が横行すると推測できます。
したがって、すでに特別戦果を取得してしまった提督は、
最終日までになるべくボーダーラインを脱出しておくことが賢明でしょう。
最終日までになるべくボーダーラインを脱出しておくことが賢明でしょう。
がんばったのに、ギリギリでランキング外は精神的にとても辛いです・・・
5-5特別戦果200と5-4周回の費用対効果について
・5-5戦果200に掛かる消費資源考察
ざっとですが、5-5は5-4に比べて費用対戦果が高そうです。
というわけで、ランキングを目指す場合は勲章抜きにしても5-5は毎月攻略した方が良さそうです。
【艦これ】5-5攻略 最凶海域
時間はどれくらいかかるか?
2-2を合計9回クリアに1時間程度。
5-4A、B交互攻略(疲労抜き時間に交互に行うことで時間短縮)で
1周8分と仮定すると、5-4は8分x12回=96分。
合わせると1日に戦果を30を稼ぐためにの必要時間は、ざっと2時間40分程度となります。
5-5特別戦果200と5-4周回の費用対効果について
・5-5戦果200に掛かる消費資源考察
戦3潜3+ガチ支援で入渠も含めると1周(燃料600 弾薬600 鋼材800 ボ0 バケツ5)、
ボス旗艦撃破確率を25%と仮定すると、撃破までに20周。
ゲージ撃破までにかかる消費資源は
(燃料600 弾薬600 鋼材800 ボ0 バケツ5)x20のため、
ゲージ撃破までにかかる消費資源は
(燃料600 弾薬600 鋼材800 ボ0 バケツ5)x20のため、
(燃料12000 弾薬12000 鋼材16000 ボ0 バケツ100)
・5-4戦果200に掛かる消費資源考察
入渠やドロップ解体分などを含めると1周(燃料200 弾薬250 鋼材150 ボ100 バケツ1)、
1周で戦果2.26のため、戦果200までは88周。
(燃料200 弾薬250 鋼材150 ボ100 バケツ1)x88のため、
(燃料17600 弾薬22000 鋼材13200 ボ8800 バケツ88)
・5-4戦果200に掛かる消費資源考察
入渠やドロップ解体分などを含めると1周(燃料200 弾薬250 鋼材150 ボ100 バケツ1)、
1周で戦果2.26のため、戦果200までは88周。
(燃料200 弾薬250 鋼材150 ボ100 バケツ1)x88のため、
(燃料17600 弾薬22000 鋼材13200 ボ8800 バケツ88)
というわけで、ランキングを目指す場合は勲章抜きにしても5-5は毎月攻略した方が良さそうです。
【艦これ】5-5攻略 最凶海域
【艦これ】1-5攻略/周回 伊8掘り
【艦これ】2-5攻略/周回 大鯨/浦風掘り
◆その他
ショートランド戦線異常なしさん、猫を魚雷発射艦に装填し隊隊長さん、5コメさん、hogehogeさん
横須賀の大将さん、名無しノテイトクさん
情報提供、大変助かります。皆様、ありがとうございます。
◆まとめ 【艦これ】2-5攻略/周回 大鯨/浦風掘り
◆その他
ショートランド戦線異常なしさん、猫を魚雷発射艦に装填し隊隊長さん、5コメさん、hogehogeさん
横須賀の大将さん、名無しノテイトクさん
情報提供、大変助かります。皆様、ありがとうございます。
あとは1日必要戦果30(提督経験値42000)を1日総取得資源でどう稼ぐか?ということになります。
周回マップの割合
周回マップの割合
デイリー任務『南西諸島海域の制海権を握れ!』を5回こなすと道中含めて提督経験値5000程度
となります。そのため42000-5000=督経験値37000を以下の方法で稼ぎ出します。
・5-4Aルート周回(1周3280)
・5-4Bルート周回/潜水艦(1周3280)
となります。そのため42000-5000=督経験値37000を以下の方法で稼ぎ出します。
・5-4Aルート周回(1周3280)
・5-4Bルート周回/潜水艦(1周3280)
・2-2ドロップ艦周回(1撃破840)
基本線としては、デイリーの補給艦任務を5-4でまず3回、南西任務を2-2で5回、
残りの提督経験値28000分を5-4A、Bルートで合計8回、5-4ドロップ艦で2-2を4回。
基本線としては、デイリーの補給艦任務を5-4でまず3回、南西任務を2-2で5回、
残りの提督経験値28000分を5-4A、Bルートで合計8回、5-4ドロップ艦で2-2を4回。
こんな感じが良さそうです。
5-4Bルートを増やすことで、敗北は増えますが消費資源はほとんど無しにできるため、
資源や敗北数と相談して割合を決めて下さい。
また、時間がある場合は2-2や2-3の周回割合を増やすのが良いでしょう。
5-4Bルートを増やすことで、敗北は増えますが消費資源はほとんど無しにできるため、
資源や敗北数と相談して割合を決めて下さい。
また、時間がある場合は2-2や2-3の周回割合を増やすのが良いでしょう。
消費資源について
デイリー消化で取得できる資源:燃料1740 弾薬1270 鋼材1820 ボーキサイト1150 バケツ8
ボーキサイトはデイリー消化のみで問題ないようです。
燃料、弾薬は海上護衛任務(キラキラ)+自然回復量だけでも1日6000以上なので問題ないでしょう。
バケツはいくつか遠征で取得する必要がありそうです。
したがって、1日戦果30の戦果稼ぎは資源的にも十分可能です。
ボーキサイトはデイリー消化のみで問題ないようです。
燃料、弾薬は海上護衛任務(キラキラ)+自然回復量だけでも1日6000以上なので問題ないでしょう。
バケツはいくつか遠征で取得する必要がありそうです。
したがって、1日戦果30の戦果稼ぎは資源的にも十分可能です。
時間はどれくらいかかるか?
2-2を合計9回クリアに1時間程度。
5-4A、B交互攻略(疲労抜き時間に交互に行うことで時間短縮)で
1周8分と仮定すると、5-4は8分x12回=96分。
合わせると1日に戦果を30を稼ぐためにの必要時間は、ざっと2時間40分程度となります。
ランキング上位を目指すなら?
100位予想戦果が、現在だいたい1700となっているため、
100位に入るためにはざっと5-4を600周+特別戦果といったところのようです。
1日5-4を20周といったところなので、時間があるならば資源的には無課金でいけそうです。
20位となると予想戦果がだいたい2600程度なので5-4が1000周以上は必要です。
潜水艦による5-4敗北上等周回をしないのならば、無課金は難しいでしょう。
12月の舞鶴のトップ3ランカーさんは、「1ヶ月で5-2を830周。課金39万」と言っていました。
オソロシヤ、オソロシヤ・・・
※5-2は5-4より難度が高く、かつ弾着もなく潜水艦周回も4-2しかない頃のため
単純比較はできません。
5-2周回するさい、特に育成艦がない場合や育成したい船が必須艦と被っていた場合、どこかでオススメされてた雷巡3隻や雷2戦1等でも行ける気がしますがどうでしょうか?
あと、陣形で輪形陣が対空戦が強化されて防御も高くなるという話があり、道中全体に使うという手もありだと思いますがいかがでしょうか?
その代わり雷撃や砲撃が弱くなり雷巡や戦艦の攻撃が不安定になってる気が何回か回ってみた感じありますが・・・