装備開発のレシピ(確率)優先順位必要個数等まとめ (10/14 更新)
 初心者提督さんなどは、開発の仕組みや優先順位などがよくわからず、
 資源を無駄にしてしまうこともあるかと思われます。
 そうならないように、一般的な装備開発/レシピや仕様についてまとめてみたいと思います。
 また、最終的な艦種別の装備一覧を記事の終わりに追記しましたので、
 最終装備からの逆引き用としてもご使用ください。

前提                                         
 開発の仕組み
  秘書艦娘(第1艦隊旗艦)の艦種によって、装備の種類が決定し、
  レシピによって、その中からさらに装備種類を絞り込むことが可能で、
  艦隊司令部レベルによって、レア出現の確率が上がると考えられています。
   旗艦の艦種     :装備種類
   レシピ         :装備種類の絞り込み
   艦隊司令部レベル :レア率

 レシピについて
 kaihatu
  自分でレシピを開発するのも楽しいのですが、先人たちが基本的に網羅しているため
  この記事内では最も使われている一般的なレシピを紹介していきます。

 司令部レベルについて
 kaihatu2
  開発の注意点は、司令部レベルが低いとレア装備を狙っても確率が低い点です。
  司令部レベルは60を越えたあたりからが、確率的に信頼できる目安だと言われています。
  しかし装備によって出やすくなるレベルが異なると考えられているため、
  一概に「レベルいくつ以上なら大丈夫」とは言えません。
  ※レア電探や46cm砲はレベル80以上ないと出難いとよく言われています。
  そのため2-4を攻略するまでは開発よりもレベルを上げに資源を使った方が
  効果的だと言えるでしょう。
  したがって2-4クリアまでは艦載機か1-5で必須の対潜装備以外の開発は控えた方がよく、
  それ以外の開発は管理人としてもあまりオススメしません。

 一覧の見方について
  支援装備
 kaihatu3
   開発数目安の( )内は支援艦隊用の装備数になります。
   支援はゲーム上必須とは言えないため、余裕のできた提督用と考えてください。
  確率
   統計DB様の5/16時点の開発データを使用しています。
   また、アップデートによる追加装備など、その都度更新しています。
   艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。 
   統計データは、司令部レベルによって確率が分かれていないため、
   司令部レベルが高いとこの値よりも確率が高く、低いと値よりも確率が低いと考えられます。
   したがって確率は参考程度にしてください。
  個数
   烈風改や天山一二型(友永隊)などの開発装備品の上位互換アイテムを持っている場合は
   必要開発数からその分を引いて下さい。   
 
艦載機                                        
 装備:空母、軽空母
 soubi_reppuusoubi_ryuuseikaisoubi_12kouitem_bakusen
 soubi_saiunnishikiitem_kansokuki
 開発数
  
烈風 :9~10
  流星改 :4~5
  彗星一二型甲 :(支援12)
  零式艦戦62型(爆戦):2~3
  彩雲 :1
  二式艦上偵察機 :0~1
  零式水上観測機 :4
  ・烈風
   「艦これ」では最重要アイテムが艦戦のため、マップ攻略で必要な分をその都度
   地道に揃えると良いでしょう。
   5-2基準では烈風が7必要(制空権確保)で、5-5になると最低9は必要となります。
  ・流星改/彗星一二型甲
   砲撃戦ならば流星改が開発装備品では最も火力が高く、
   支援艦隊装備ならば彗星一二型甲が最も優れています。
   両方とも揃えておきましょう。
  ・零式艦戦62型(爆戦)
   艦戦と同じように制空権能力がありながら、砲撃戦も可能なため、
   高難度の海域でよく使われている艦載機です。
   2つ程度所持しておくと、何かと便利です。

  ・彩雲
   T字不利(10%)を反航戦(30%)に置き換える装備で、ボス戦やレベリング時に重要な装備です。
   発動率100%のため、基本的に1つで十分です。 
  ・二式艦上偵察機
   T字不利OKかつ開幕航空戦火力上げor命中上げ装備のため、
   今のところは戦果稼ぎでの使用がメインの装備です。
  ・零式水上観測機
   戦艦/重巡/航巡/軽巡(例外あり)の弾着観測射撃に必要な装備であり、
   かつ索敵値によるルート固定に有用なアイテムのため、
   最低4個は持っていたいところです。連合艦隊戦ではそれ以上使う可能性もあります。
   ※下位互換の零式水上偵察機と大きな能力差はないため、あせらず集めましょう。

 レシピ
  秘書/空母
  艦載機(全種) :20/60/10/110【彩雲3.8%】
  艦載機(彩雲以外) :20/60/10/100烈風2% 流星改2% 彗星一二甲2.1% 零式艦戦62型(爆戦)1.7%】
  烈風 :20/20/10/90 or 20/30/10/90【2.2%】
  流星改 :20/60/10/1002%
  彗星一二 :20/30/10/40【1.9%】
  零式艦戦62型(爆戦)20/30/10/40【2.3%】
  二式艦上偵察機 :30/60/10/130【1.7%】
  零式水上観測機 :20/11/10/20【1.8%】

  まずは彩雲が出るまで 20/60/10/110 を回し、彩雲がでた時点で、
  20/60/10/100 に切り替えて、ひたすら回してください。
  烈風、流星改、彗星一二甲、零式艦戦62型(爆戦)のいずれかが欲しい数まで到達したら、
  残りの艦載機を個別レシピで狙うのが効率が良いでしょう。
  ※二式艦上偵察機は装甲空母が旗艦だと確率が高いかも(要検証)。

対潜                                         
 装備:軽巡、雷巡、駆逐艦、水母、航戦、航巡
 soubi_sanshikitanshingisoubi_sanshikibakurai
zuiun
 開発数

  三式水中探信儀 :2~4
  三式爆雷投射機 :2
  瑞雲 :4

  1-5海域が実装され、
S勝利4種の潜水艦がドロップするようになりました。
  そのため、S勝利確率を上げる強力な対潜装備の重要度が上がりました。
  ※三式の下位互換である「九三式水中聴音機九四式爆雷投射機」でも
   周回は可能です。(S勝利の確率は落ちます)

  1-5S勝利周回には航戦が必要であり、航戦は瑞雲系を装備することで
  潜水艦への攻撃が可能となるため、瑞雲系
装備も重要度が上がりました。
  ※瑞雲は試製晴嵐の下位互換となるため、(4-試製晴嵐数)を揃えてください。
  →【艦これ】1-5攻略/周回 伊8掘り

  また、対潜装備は演習での対潜水艦戦や、4-3レベリングでも有用であり、
  ボス戦でも一部使えるため、最低2セットは開発しておきたいところです。
  →【艦これ】レベリング・効率/高速方法

 レシピ
  秘書/軽巡or駆逐艦
  三式水中探信儀 10/10/10/20【1.9%】
  三式爆雷投射機 10/30/10/10
【1.7%】
  秘書/空母
  瑞雲 20/60/10/100【6.3%】

  三式水中探信儀と三式爆雷投射機は、2つを同時に装備することで、
  命中と威力にシナジー効果が実装されたため
、バランスよく集めて下さい。
  三式水中探信儀は巻雲長波の改造(Lv30)でも手に入ります。
  尚、秘書は駆逐や潜水艦よりも軽巡の方が確率が良いようです(要検証)。
  瑞雲は個別レシピで狙うよりも、艦載機レシピのハズレで狙う方が効率的です。

砲撃                                         
 装備:戦艦、重巡(航巡)、軽巡、雷巡

 zukan_46cmsoubi_sanshikidansoubi_91shikisoubi_15cmhukuhou
 開発数
  46cm三連装砲 :6(+支援4)
  三式弾 :3
  九一式徹甲弾 :3
  15.5cm三連装砲(副砲) :2

  ・46cm三連装砲
   火力もさることながら、対空効果も高いため、主力戦艦3隻が2個づつ積むことを考えて
   最低6つは欲しいところです。また、支援でも有用です。
   主砲フィットアップデートにより、支援艦隊では大和型以外に46㎝砲を2個以上積むと
   命中が落ちる可能性が高くなりました。したがって、以前ほど多くは必要なくなりました。   
  ・三式弾
   対空効果だけではなく、基地系ボスに対する特殊ダメージが付加された装備です。
   そのため3個は必ず用意しておきたいところです。
  ・徹甲弾
   弾着観測射撃で低速戦艦装備として有用となったため、3個は欲しいところです。
  ・15.5cm三連装砲(副砲)
   
弾着観測射撃の実装に伴って、ほとんど死にアイテムとなりましたが
   夜戦マップ雷巡の装備、3-2レベリングではまだ使えるため、
   数個は所有しておきましょう。
  ・甲標的
   雷巡の必須装備です。しかし開発で出すよりも千歳/千代田Lv12まで育てて
   改造時に持ってきてもらった方が賢明です。※46㎝砲レシピでも出ます。 

 
レシピ
  秘書/戦艦
  
46cm三連装砲 10/251/250/10【4%】
  15.5cm三連装砲(副砲) 10/251/250/10【4.1%】
  九一式徹甲弾 10/251/250/10【2.6%】
  三式弾 10/90/90/30【7.8%】
 
  10/251/250/10 の46cm砲複合レシピで、三式弾以外を全て揃えてしまうのが一般的です。
  ボーキサイトを30にし、三式弾も同時に狙う 10/251/250/30 という複合レシピもありますが、
  46cm砲の確率が2.3%に下がっているため避けた方が良さそうです。

電探                                         
 soubi_14gousoubi_32gou
 開発数

  32号対水上電探 :2~4(+支援8)
  14号対空電探 :0~2
  33号対水上電探 :2(支援4)

  弾着観測射撃の実装に伴って、発動確率を上げながら命中も上げられ、
  かつ索敵値によるルート固定でも、索敵値が最大の電探のため大変有用です。
  また、支援艦隊の命中率を上げる装備としても32号は有用なため、
  多く持っていても邪魔になりません。
  14号対空電探は戦艦以外も装備可能な対空電探であり、命中も上がります。
  33号対水上電探は、駆逐艦に装備することが可能であり、
  かつ索敵値によるルート固定でも大変優れています。
  また、支援艦隊の命中率を上げる装備としても有用です。
 
 レシピ
  秘書/空母
  電探
20/20/250/25032号2% 14号2% 33号2.3% 烈風0.2% 零観1.4% 10cm6.4%
  秘書/戦艦
  電探 10/10/250/25032号2.6% 14号1.8% 33号1.7% 零観0.2% 10cm2.3%
  電探は司令部レベルが80を越えてもあまりでないため、最後に開発するようにしてください。
  また、20/20/250/250の場合は駆逐艦の主砲10㎝連装高角砲が6.4%の確率で手に入ります。

その他                                       
 baruji_chuubaruji_daiitem_kanitem_drumkan
 開発数
  増設バルジ(中型艦) :0~2 
  増設バルジ(大型艦) :0~2 
  強化型艦本式缶 :1
  ドラム缶(輸送用) :4~15

  強化型缶はダメコンの劣化版程度の使い道しか今のところ無いため
  
ダメコン無しの縛りプレイをしていない限り、無くても構いません。
  また、春イベント報酬の新型高温高圧缶を持っていれば要らないでしょう。

  バルジは5-4戦果稼ぎや夜戦マップなどで有用なため、数個持っていても良いでしょう。

  ドラム缶は5-4攻略に有用なため最低4個
必要です。
  また、効率の高い遠征
北方鼠輸送」で3個東京急行」で4個、東京急行(弐)」で8個
  必要なため、それらの遠征を同時に回す場合は最低15個確保しましょう。

 レシピ
  秘書/戦艦
  増設バルジ(中型艦) 10/10/120/10【3.1%】
  増設バルジ(大型艦) 10/10/300/10【2.7%】
  強化型艦本式缶 :100/251/250/10【2.7%】
  秘書/駆逐艦

  ドラム缶(輸送用) 10/10/20/10【2.9%】

  増設バルジ(大型艦)レシピで、増設バルジ(中型艦)もでます。
  増設バルジ(中型艦)は46cm砲レシピでもでます。
  また、強化型缶は46cm砲と同時に狙うのが一般的です。
  ドラム缶はウィークリー任務達成で毎週1個手に入ります。

艦種別最終装備                                 
 開発艦娘の改造時に手に入る装備での基本型の最終装備は以下となります。
 ※対潜マップ、夜戦マップでは、装備は大きく変わります。
  また空母装備は、マップや編成する空母の数によって烈風の数が変動し、
  空いた残りのスロットに他の艦載機を装備する形になります。
 空母    :烈風+(爆戦or流星改)+(彩雲)
 軽空母   :烈風+(爆戦or流星改)+(彩雲)
 低速戦艦 :46cm三連装砲x2+零式水上観測機or瑞雲系+徹甲弾
 高速戦艦 :46cm三連装砲x2+零式水上観測機+徹甲弾
 重巡    :20.3cm(3号)連装砲x2+零式水上観測機+32号対水上電探
 航巡    :20.3cm(3号)連装砲x2+零式水上観測機or瑞雲系+32号対水上電探
 軽巡    :20.3cm(3号)連装砲x2+零式水上観測機or32号対水上電探
 駆逐艦   :10㎝連装高角砲x2+33号対水上電探or強化型艦本式缶
 雷巡    :甲標的+20.3cm(3号)連装砲+15.5cm三連装砲(副砲) 、
          甲標的+61cm五連装(酸素)魚雷x2
 潜水艦   :61cm五連装(酸素)魚雷x2
 支援艦隊(駆逐艦)    :10㎝連装高角砲x2+33号対水上電探
 支援艦隊(軽空母/空母):彗星一二型甲x3+32号対水上電探
 支援艦隊(戦艦)     :46cm三連装砲x1+41cm三連装砲x2+32号対水上電探

 20.3cm(3号)連装砲は、三隈の改装、衣笠、利根、筑摩の改二の初期装備で手に入ります。
 61cm五連装(酸素)魚雷は、北上、大井、木曾の改二の初期装備で手に入ります。
 また、その他の改二で手に入る重要アイテム等は以下の記事で確認してみてください。
 【艦これ】艦種別育成数・艦娘考察

まとめ                                       
 開発重要度
 弾着観測射撃の実装で、艦戦(烈風など)の重要度がさらに増し、
 偵察機/観測機も必須となりました。
 また1-5(対潜マップ)実装で、対潜装備の重要度も一気に上がりました。
 そのため、装備開発の現在の優先度は以下の順になったと考えています。
 (特に艦載機の中では艦戦が最も重要です)

  艦載機 >= 対潜 > 主砲 > 徹甲弾/三式弾 > 電探 > 副砲 > その他 

 開発タイミング目安
 ・2-4攻略前     :レベリングをしながら艦載機を少しづつ開発。
 ・1-5攻略/周回時  :対潜装備開発。
 ・3-4、4-4攻略前  :主砲電探等を少しづつ開発。
 個人的にはこんな流れで装備開発を進めるのが良いのではないかと考えています。
 ちなみに開発失敗は、開発資材が減らないため、どうせハズれるならば失敗の方が
 マシだったりします。

 余談)通常建造について
 通常建造で手に入る艦で、攻略に必須というのは基本的にはありません。
 2-4攻略前に戦艦を建造して攻略を有利に進めることは以前は「アリ」でしたが、
 弾着観測射撃の実装で戦艦が4隻いなくとも2-4攻略はしやすくなったため、
 無理に戦艦レシピを回す必要性も薄れました。
 したがって、現在通常建造をするのならば、ドロップ期待値と建造期待値があまり変わらない
 レア駆逐レシピ(250/30/200/30)でレア駆逐と潜水艦を狙うのが良いのではないかと思います。
 ※大型建造の大鳳/大和/武蔵は難関マップの攻略要員として有用です。