5-5『第二次サーモン海戦』攻略の最適解を探ります。(8/1 更新)
公式発表の「最凶」の名の通り、凄まじい大破率かつボスまで辿り着いても勝てる保証のない
前代未聞の極悪マップとなっています。
しかしながら先日実装された弾着観測射撃/夜戦装備のおかげで、難易度は多少下がりました。
◆道中考察
特徴:耐久270 火力130 雷装120 対空100 装甲130 搭載180
開幕爆撃、開幕雷撃、砲撃戦x2、昼終了時雷撃と5度の攻撃回数、続きを読む
公式発表の「最凶」の名の通り、凄まじい大破率かつボスまで辿り着いても勝てる保証のない
前代未聞の極悪マップとなっています。
しかしながら先日実装された弾着観測射撃/夜戦装備のおかげで、難易度は多少下がりました。
(とは言っても、ダメコンを使わない攻略では、艦隊の平均レベル80は最低限欲しいところ。
※回避だけでなく、命中が低いとレ級eliteを中破に追い込める確率も落ちるため)
そんなわけで、アプデ後装備で記事に修正を掛けましたので、
以下の編成から自分にあったものを選択して 参考にしてみてください。
※回避だけでなく、命中が低いとレ級eliteを中破に追い込める確率も落ちるため)
そんなわけで、アプデ後装備で記事に修正を掛けましたので、
以下の編成から自分にあったものを選択して 参考にしてみてください。
・王道編成 :戦3 空2 軽空1
・前哨戦編成 :戦2 空2 軽空1 潜1
・低資源編成 :戦3 潜3
・高速編成 :金3 空3
・夜戦特化編成:金4 空2
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
(全て読むとそれだけで多分疲れてしまいます・・・)
・前哨戦編成 :戦2 空2 軽空1 潜1
・低資源編成 :戦3 潜3
・高速編成 :金3 空3
・夜戦特化編成:金4 空2
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
(全て読むとそれだけで多分疲れてしまいます・・・)
◆道中考察
・昼戦、夜戦の混在マップ。
・ボスまで全4ルートが存在し、編成/装備によってルートを選択可能。
・E→Lは索敵値が関係あるかも、との噂がありますが、今のところ判明していません。
ルート固定情報
ADルート:空母2+軽空母1 or 高速艦のみ。ボス前はランダム。
AFルート:潜水艦3以上。潜水艦3でボス固定。
・ボスまで全4ルートが存在し、編成/装備によってルートを選択可能。
・E→Lは索敵値が関係あるかも、との噂がありますが、今のところ判明していません。
ルート固定情報
ADルート:空母2+軽空母1 or 高速艦のみ。ボス前はランダム。
AFルート:潜水艦3以上。潜水艦3でボス固定。
Bルート :ドラム缶装備4隻(合計5個)。※詳細なルート固定編成は判明していない。
ACルート:上記ルート編成/装備に当てはまらない場合。
弾着観測射撃/夜戦装備実装後の各ルート難易度まとめ
ACルート:上記ルート編成/装備に当てはまらない場合。
弾着観測射撃/夜戦装備実装後の各ルート難易度まとめ
ADルート:弾着観測射撃のため、以前よりも難易度低下。※空母抜き重巡編成は無理スジに。
AFルート:敵重巡に昼連撃を食らう可能性がでたが、夜戦アイテム追加で難易度とんとん。
AFルート:敵重巡に昼連撃を食らう可能性がでたが、夜戦アイテム追加で難易度とんとん。
Bルート :夜戦ルートのため空母が使い難い。そのためGで昼連撃を撃たれ地獄に拍車。
ACルート:照明弾装備で夜戦が若干抜けやすくなり、多少は良くなった可能性。
現在の攻略の主流はADとAF、ACは稀、Bはほぼいません。
ACルート:照明弾装備で夜戦が若干抜けやすくなり、多少は良くなった可能性。
現在の攻略の主流はADとAF、ACは稀、Bはほぼいません。
戦艦レ級eliteについて(E、G)
特徴:耐久270 火力130 雷装120 対空100 装甲130 搭載180
開幕爆撃、開幕雷撃、砲撃戦x2、昼終了時雷撃と5度の攻撃回数、
さらにそのどれもが破壊力抜群のため、一人連合艦隊と呼ばれるほどに凶悪な化け物で、
大破の9割はここで発生します。※特に雷撃が無慈悲。
そのためこの戦艦レ級eliteにどう対処するか?が、この5-5攻略のキモで、
大破の9割はここで発生します。※特に雷撃が無慈悲。
そのためこの戦艦レ級eliteにどう対処するか?が、この5-5攻略のキモで、
昼戦終了時までに中破以上に追い込み、昼終了時雷撃を撃たせないことが、
最大の攻略ポイントとなります。
※開幕雷撃での一撃大破は対処の方法が無いため諦めて下さい。
最大の攻略ポイントとなります。
※開幕雷撃での一撃大破は対処の方法が無いため諦めて下さい。