艦これ周回主義

「艦隊これくしょん-艦これ-」の、MAP攻略/周回の最適解を探るブログですた。

2014年04月

【艦これ】E-5攻略 酒匂/谷風

E-5『ピーコック島攻略作戦』攻略の最適解を探ります。(4/27 21:10)
title_haru
◆春イベントは終了しました
 コメント欄にて、たくさんの情報や励まし等、本当にありがとうございました。
 管理人は力不足でしたが、皆さんの情報によって良い記事が書けたと思っています。
 この場を借りてお礼申し上げます。提督の皆さん、お疲れ様でした。

 春イベントマップE-5【第2段階作戦】の攻略情報をまとめています。随時更新中。
 ※結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。

 E-5はヘビー級同士の殴り合いマップのため、戦艦、空母を使い、
 最大火力、最大レベルファイ!してください。

ゲームの進行度                                 
twitter_21
 ゲームの進行度(司令部レベル)によって、敵編成/ドロップが変化します。
 また、進行度によってルート固定に必要な索敵値も変わります。
 そのため司令部レベルによって、攻略内容が多少変わることを考慮した上で
 記事を参考にしてみてください。(この記事は司令部レベル110で書いています。)

ドロップ                                       
 S勝利のみ:Z1Z3矢矧能代阿賀野浜風初風、陸奥、伊19、瑞鳳
 A勝利以下可:谷風卯月夕雲、長波、弥生、秋雲、巻雲、
        飛龍、蒼龍、阿武隈、夕張、鬼怒、伊58、伊168
tanikazehamakazeyahaginoshiroagano
 E-5は確率が出せるほどの母数がまだありません。
 レアドロップ関連記事:【艦これ】レアドロップ一覧・海域/レア度/確率

MAP+道中考察                                  
MAP_E-5
 ・ボス含めて全4戦
 ・Cは燃料うずしお主砲x2+偵察機/観測機+三式弾を戦艦/重巡は装備する観点から、
  うずしお対策の電探を装備する余裕がありません。
  したがって高速艦のみ編成は避けましょう

 ・Fは輪形のため、Gと比べて比較的に容易だと言われていますが、大した差は感じませんでした。
  考察)ケッコン艦が多い場合、回避/命中率が比較的に高い。
  そのため、敵の2巡目攻撃回数は減り、かつ回避率も比較的高いため大差を感じなかった可能性。
  ケッコン艦が少ない場合は、回避/命中率が比較的に低い。※電探も装備できないため。
  そのため、敵の2巡目攻撃回数は多く、かつ回避率も比較的低いため、ダメージを貰いやすい。
  この時、複縦のGより輪形のFの方が有利となる模様
  したがって、平均レベルが低いほどに、Fに向かう編成にした方が良さそうです

 ・E→F条件
  空母3編成でF固定。
  空母2編成でも、低速戦艦2(航戦は含まず)+高速戦艦2、または索敵値350以上
  F、Gがランダムとなるとの情報があります(要検証)。
  空母2編成でもFが容易に狙えるのならば、Fに向かった方が良いでしょう。 
  また、大鳳は索敵値が低いため、他の空母に変えることで、Fに行きやすいとの情報あり(要検証)。

 道中敵編成
e-5teki
 ・Eが最大の難所。戦艦棲姫の火力が高く、8割方の大破撤退はここで発生。
  (Bで戦艦、空母が大破することはなく、F、Gも蓄積ダメ以外での一撃大破はほぼ無い。)
続きを読む

【艦これ】E-4攻略 谷風/まるゆ/伊8/三隈

E-4『前路対潜掃蕩戦』攻略の最適解を探ります。(4/24 18:10)
title_haru
◆春イベントは終了しました
 コメント欄にて、たくさんの情報や励まし等、本当にありがとうございました。
 管理人は力不足でしたが、皆さんの情報によって良い記事が書けたと思っています。
 この場を借りてお礼申し上げます。提督の皆さん、お疲れ様でした。

 春イベントマップE-4【第2段階作戦】の攻略情報をまとめています。随時更新中。
 ※結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。

 E-4は基本的に対潜マップとなっていますが、ルート固定には駆逐艦が4隻以上必要なため、
 1-5と3-2を合わせたようなマップとなっています。

ゲームの進行度                                 
twitter_21
 ゲームの進行度(司令部レベル)によって、敵編成/ドロップが変化します。
 また、進行度によってルート固定に必要な索敵値も変わります。
 そのため司令部レベルによって、攻略内容が多少変わることを考慮した上で
 記事を参考にしてみてください。(この記事は司令部レベル110で書いています。)
 
ドロップ/確率                                    
 谷風(H:2%)、浜風(H:1.7%)、長波(H:4.6%)、卯月(E:1.4%)、弥生(E:1.4%)、島風(H:2.9%)
 巻雲(H:2.9% E:1.4%)、能代(H:1.9%)、鬼怒(H:1.9%)、夕張(E:1.4%)
 三隈(H:4.4%)、熊野(H:3.5%)、鈴谷(H:3.9%)、瑞鳳(H:2.9%)
 まるゆ(H:3.7%)、伊8(H:4.7%)、伊19(H:5% E:5.4%)、
 伊58(H:6% E:5.4% A:1.6%)、伊168(H:6% E:4% A:2.2%)
tanikazehamakazemaruyunoshiromikuma
 アルファベットはドロップマス、確率は統計DBのデータ(4/30)を使用し、
 S勝利中(母数:H=594 E=74 A=1103)のパーセント表記。確率は司令部Lvで分かれていない。
 司令部Lvによって敵パターンが変わるため、ドロップ確率もLv75以上/未満等で変わる可能性あり。
 艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。 
 レアドロップ関連記事:【艦これ】レアドロップ一覧・海域/レア度/確率

MAP+道中考察                                  
MAP_E-4
 ・ルート固定編成ならば、A→D→Hの全3戦
 ・空母系編成ならば、A→E→D→Hの全4戦。 
 ・A、E、H(ボス)が対潜マス。
 ・Dが大変厳しく、ルート固定編成の場合は試行回数の内3/4回は大破艦が出てしまいます。
  したがって、Dでは敗北の確率もかなり高くなっています。
 
 道中敵編成
e-4teki

 ルート固定情報
 ・駆逐艦5、または駆逐艦4+軽巡1でボスルート固定。軽巡の代わりに雷巡でも可との噂も(未検証)。
続きを読む

【艦これ】E-3攻略 天津風/谷風/浜風

E-3『強襲!ポートワイン破壊作戦』攻略の最適解を探ります。(4/24 5:30)
title_haru
◆春イベントは終了しました
 コメント欄にて、たくさんの情報や励まし等、本当にありがとうございました。
 管理人は力不足でしたが、皆さんの情報によって良い記事が書けたと思っています。
 この場を借りてお礼申し上げます。提督の皆さん、お疲れ様でした。

 春イベントマップE-3の攻略情報をまとめています。随時更新中。
 ※結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。

 E-3は完全ルート固定が可能で、夜戦も無く、敵の陣形も単縦はAだけのため、
 戦艦、空母のレベルと数が揃っているならば、E-2よりも容易だと言えるでしょう。

ゲームの進行度                                 
twitter_21
 ゲームの進行度(司令部レベル)によって、敵編成/ドロップが変化します。
 また、進行度によってルート固定に必要な索敵値も変わります。
 そのため司令部レベルによって、攻略内容が多少変わることを考慮した上で
 記事を参考にしてみてください。(この記事は司令部レベル110で書いています。)
 
ドロップ/確率                                   
 谷風(L:4.5%)、浜風(L:3.6% H:1.4%)、長波(L:2%)、舞風(L:1.8%)、巻雲(L:1.3%)、
 長門(L:1.1%)、陸奥(L:2.9%)、阿賀野(L:1.4%)、熊野(L:1.4%)、鈴谷(L:2.5%)、
 翔鶴(L:2.1%)、瑞鶴(L:3%)、加賀(L:4.5% H:2.2%)、赤城(L:3.2% H:2.4%)、
 飛龍(L:0.9% H:2.4%)、蒼龍(L:4.6% H:3%)、瑞鳳(L:1.1%)、
 阿武隈(L:1.8% H:4.6%)、夕張(L:2.3%)、伊168(L:2.5%)、伊58(L:1.1%)
tanikazehamakazenaganamiaganonagato
 アルファベットはドロップマス、確率は統計DBのデータ(4/30)を使用し、
 S勝利中(母数:L=561 H=501)のパーセント表記。確率は司令部Lvで分かれていない。
 司令部Lvによって敵パターンが変わるため、ドロップ確率もLv80以上/未満等で変わる可能性あり。
 艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。 
 レアドロップ関連記事:【艦これ】レアドロップ一覧・海域/レア度/確率

MAP+道中考察                                  
MAP_E-3
 ・Aで敵潜水艦2隻と当たりますが、無視しても問題ありません。
  倒すならば対潜を1つ装備した雷/軽/駆のいずれかを編成し、輪形/単横を選択してください。
 ・E、Hは空母が多めですが、輪形(火力70%)のため一撃大破確率は低くなっています。
 ・中央Fルートは、I(夜戦)があるため、確実に避けましょう。
E-3teki

 ルート固定情報
 ・空母2以上でA→E→Hのボスルート固定
  攻略上、航空優勢を取ることが必要なため、空母2隻は必ず編成してください。

 ・ボス前(H)→ボス(L)
  隊索敵値合計索敵兵装値合計が共に満たされていることが条件の模様。
   索敵値合計:艦隊全体の装備値込みの索敵値合計
   索敵兵装 :水上偵察機、水上観測機、瑞雲系、電探
  必要な索敵値合計/索敵兵装値合計は不明ですが、
  戦力的に必要(重要)な空母2戦艦2を編成し、偵察機/観測機を装備していれば、
  ルートが逸れることはまず無い模様。
  管理人は水上観測機3+彩雲1でボス固定でした。

 索敵値合計(現在最低値) 350?→司令部Lv97で合計279で外れないとの報告あり
 索敵兵装最低数(現在最低値) (水上偵察機/水上観測機)3+彩雲1
続きを読む

【艦これ】E-2攻略 明石/谷風/長門

E-2『ズンダ海峡を越えて』攻略の最適解を探ります。(4/24 0:15)
title_haru
◆春イベントは終了しました
 コメント欄にて、たくさんの情報や励まし等、本当にありがとうございました。
 管理人は力不足でしたが、皆さんの情報によって良い記事が書けたと思っています。
 この場を借りてお礼申し上げます。提督の皆さん、お疲れ様でした。

 春イベントマップE-2の攻略情報をまとめています。随時更新中。
 ※結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。

 E-2には夜戦マスがあるため、やれることを全てやっても、ハマると大破撤退を繰り返してしまいます。
 夜戦での大破は「運」と言えるため、あまり気にしすぎないようにしてください。

ゲームの進行度                                 
twitter_21
 ゲームの進行度(司令部レベル)によって、敵編成/ドロップが変化します。
 また、進行度によってルート固定に必要な索敵値も変わります。
 そのため司令部レベルによって、攻略内容が多少変わることを考慮した上で
 記事を参考にしてみてください。(この記事は司令部レベル110で書いています。)

ドロップ/確率                                   
 谷風(J:4.2%)、初風(J:2.3%)、浜風(J:1.6%)、舞風(J:0.9%)、
 三隈(J:2.8%)、長門(J:2.8%)、陸奥(J:2.1%)、加賀(J:1.4%)、飛龍(J:1.6%)、蒼龍(J:0.2%)、
 鬼怒(J:0.9%)、夕張(J:0.9%)、阿武隈(J:2.3%)
tanikazehatukazehamakazemikumanagato 
 アルファベットはドロップマス、確率は統計DBのデータ(4/30)を使用し、
 S勝利中(母数:J=429)のパーセント表記。確率は司令部Lvで分かれていない。
 司令部Lvによって敵パターンが変わるため、ドロップ確率もLv80以上/未満等で変わる可能性あり。
 艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。 
 谷風司令部レベル59でのSS付きドロップ報告(E-2)をTwitterで頂きました。
 少なくとも今回追加された『谷風』については、59以上でドロップするようです。41でも報告あり。
 レアドロップ関連記事:【艦これ】レアドロップ一覧・海域/レア度/確率

MAP+道中考察                                  
MAP_E-2a
 ・A/Bどちらのルートでもボスに到達可能。Aの敵は輪形、Bの敵は単縦。
 ・A→Eルートは低確率のランダムの模様。
 ・B→Cルートは潜水艦が編成にいると確率上昇の可能性。
 ・潜水艦2隻でCルート(その後ランダムでI)。 
 ・Hの夜戦マスが難所。
  できれば探照灯を装備して、突破確率を上げましょう。
  潜水艦を1隻入れることで、重巡以外の攻撃全てを吸収することが可能です。

 道中敵編成
e-2teki

 ルート固定情報
 ・空母2隻でA(たまにB?)空母1or3隻以上でBルート多め(たまにA)。※未確定。
  攻略上、航空優勢を取ることが重要なため、空母1隻は必ず必要です。
  空母2隻以上でも問題はありませんが、
   ・Eルート確率が空母1隻に比べて高い
   ・空母はH(夜戦)で置物となるため、増えるほどにH(夜戦)で不利
  この2点から、ボスで航空優勢をがとれつつ、H夜戦突破率も比較的高い空母1隻編成が
  優れていると思われます。
 
 ・ボス前(H)→ボス(J)
  隊索敵値合計索敵兵装値合計が共に満たされていることが条件の模様。
   索敵値合計:艦隊全体の装備値込みの索敵値合計
   索敵兵装 :水上偵察機、水上観測機、瑞雲系、電探

 索敵値合計(現在最低値) 350
 索敵兵装最低数(現在最低値) (水上偵察機/水上観測機)4+電探2+彩雲1
続きを読む

【艦これ】E-1攻略 まるゆ/初風/烈風改

E-1『サメワニ沖海戦』攻略の最適解を探ります。(4/23 20:25)
title_haru
◆春イベントは終了しました
 コメント欄にて、たくさんの情報や励まし等、本当にありがとうございました。
 管理人は力不足でしたが、皆さんの情報によって良い記事が書けたと思っています。
 この場を借りてお礼申し上げます。提督の皆さん、お疲れ様でした。

 春イベントマップE-1の攻略情報をまとめています。随時更新中。
 ※結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。

ゲームの進行度/イベント難度                         
twitter_21
 ゲームの進行度(司令部レベル)によって、敵編成/ドロップが変化します。
 また、進行度によってルート固定に必要な索敵値も変わります。
 そのため司令部レベルによって、攻略内容が多少変わることを考慮した上で
 記事を参考にしてみてください。(この記事は司令部レベル110で書いています。)

twitter_saikin
 E-1とは言っても、それなりのレベルと装備が必要です。 
 雑感ですが、E-1だと2-3程度、E-2だと2-4攻略程度の戦力は必要かと思います。
 数回挑戦してみて道中撤退が多いようでしたら、まずはレベル上げ装備開発をし、
 イベントはE-3攻略までを目標に据えるのが良いでしょう。
 レベリング関連記事 【艦これ】レベリング・効率/高速方法 
 開発関連記事 【艦これ】開発・レシピ/優先順位

ドロップ/確率                                    
 まるゆ(H:2.1%)、初風(H:1.7%)、卯月(D:2.5%)、雪風(H:1.9% D:2.5%)、瑞鳳(H:2.2%)、
 阿武隈(H:2%)、夕張(H:3%)、鬼怒(H:2.2%)
maruyuhatukazeuduki
 アルファベットはドロップマス、確率は統計DBのデータ(4/30)を使用し、
 S勝利中(母数:H=538 D=203)のパーセント表記。確率は司令部Lvで分かれていない。
 司令部Lvによって敵パターンが変わるため、ドロップ確率もLv80以上/未満等で変わる可能性あり。
 艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。 
 レアドロップ関連記事:【艦これ】レアドロップ一覧・海域/レア度/確率

MAP+道中考察                                  
MAP_E-1
 ・Bで敵潜水艦2隻と当たりますが、無視しても問題ありません。
  倒すならば対潜を1つ装備した雷/軽/駆のいずれかを編成し、輪形/単横を選択してください。
 
 道中敵編成
e-1teki
続きを読む
管理人:kanuxi77

リアルの羅針盤が荒れ狂っており、ブログの
更新、返信ができず申し訳ありません。
(この場を借りてコメント感謝です)
リンク/画像/文章/データ等、
転載/引用/まとめ/翻訳ご自由にどうぞ。
トラック在住。たまに絵を描いたりします。

記事一覧(↑新)