2-4『沖ノ島海域/あ号艦隊決戦』
更新日:2016/9/20 更新内容:記事作成
記事/攻略概要
途中まで作って(2年以上放置して)いた記事を浦波が追加されたので修正してUPしてみます。※2-4は初期の難所なので、ここで「艦これ」をのシステム上、必要最低限の知識を
覚えられるように、ある程度網羅して書いてみました。
!
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
提督の皆様のコメント情報等を元に、当記事を随時更新していきたいと思っています。
お時間がありましたら、知り得た情報を下部コメント欄に記載して頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
お時間がありましたら、知り得た情報を下部コメント欄に記載して頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
2-4前提情報
この2-4をある程度余裕を持ってこなせるようになれば、この先の海域もそこそこ無難に攻略できる戦力となるはずです。※羅針盤は別
したがってこの2-4攻略はあせらずに、建造、開発、Lv上げを十分に行ってから挑むと良いでしょう。
具体的には、戦艦1以上+空母2以上+軽空母1以上、レベル平均30以上、
全艦改装済み、近代化改修済み(対空以外)、航空優勢分の艦戦の装備開発済みぐらいを
目安にしてから攻略を開始するのがオススメです。
レアドロップ
ボス(J):S勝利
浦波 浜風 山雲 浦風 弥生 雪風 大鯨 陸奥 赤城(H)、(P):S勝利
浦波道中全マス:S勝利
島風
現在の統計DBの母数には浦波以前のデータも入ってしまっているため、浦波の%は不明。
しかしTwitter報告や生放送でのコメ報告数などみている感じだと、
いつものこの手のドロップ追加時と大差ないため、3%~5%程度じゃないかなと思います。
※司令部レベルでドロップ率が違う、または実装直後だけ率が高く設定等の可能性もあります。
また浦波は2-4以外でも4-1、5-1、6-2のそれぞれのボスでもドロップするようです。
しかしTwitter報告や生放送でのコメ報告数などみている感じだと、
いつものこの手のドロップ追加時と大差ないため、3%~5%程度じゃないかなと思います。
※司令部レベルでドロップ率が違う、または実装直後だけ率が高く設定等の可能性もあります。
また浦波は2-4以外でも4-1、5-1、6-2のそれぞれのボスでもドロップするようです。
海域マップ/道中情報
・ボス固定ルート編成なし。
・(F)→(G)マスは気のせい固定、(D)→(G)マスは敵固定。
(A)→(B)ルートはボスが6戦目(弾薬0)となるためボス勝利はまず不可能となります。
したがって全6戦ルートの(A)→(B)はハズレルート。
※(H)で浦波を狙う、または(E)でバケツを狙う、でなければ(C)後即帰還。
(A)→(B)をなるべく引きにくい編成を組むことが重要です。
ルート固定条件 暫定
以下はWIKI検証ページ(2014)を元にしています。・(A)→(K):軽空母1以上 (K)率が40%→60%、(B)率が40%→20%
・(O)→(J):正空1以上 (J)率が40%→70% ※装空のみだと☓
・(G)→(H):正空1以上 (H)率が40%→90% ※装空のみだと☓
・(L)→(O):駆逐0 (O)率が30%→60%
・(D)→(G):軽巡0 (G)率が30%→60%
軽巡を編成すると、(A)→(B)ハズレルートでバケツが増える確率が上がります
・まとめ:正規空母1以上+軽空母1以上+駆逐0
・装甲空母について
正規空母無しの装甲空母+軽空母で20周程度周回してみました。
結果は(A)→(B)率は4割、(L)→(M)率も5割以上となったため、装空はダメっぽいです。
また、(B)率低下には正空+軽空母、(M)率低下には正空+駆逐0が必要かもしれません。
・航空戦艦について
以前に航戦1以上で(B)率が下がる検証データをどこかで見た気がするのですが
再発見できず。戦艦を編成する場合、念のため航戦を入れておくと安心。
正規空母無しの装甲空母+軽空母で20周程度周回してみました。
結果は(A)→(B)率は4割、(L)→(M)率も5割以上となったため、装空はダメっぽいです。
また、(B)率低下には正空+軽空母、(M)率低下には正空+駆逐0が必要かもしれません。
・航空戦艦について
以前に航戦1以上で(B)率が下がる検証データをどこかで見た気がするのですが
再発見できず。戦艦を編成する場合、念のため航戦を入れておくと安心。
道中マス情報
・道中敵マスには他パターンも存在します。目安としてお使い下さい。
ボスマス情報
※画像にありませんが、重巡が雷巡になるパターン等も存在します。
どのパターンになるかはランダム。
ボス特徴
敵戦艦3~4隻で耐久値、火力が高めなため、こちらも戦艦や空母を多めに編成したいところ。ボスの制空値は0のため、制空権確保を取ってからしっかり弾着観測射撃で殴りましょう。
編成/装備
✔
正空1~+軽空母1~+航戦1~+駆逐0+その他3
編成解説
・正規空母/軽空母:航空優勢以上かつボスルート確率UP要員。・航空戦艦:ボスルート確率UP?要員
ルートは別にしても火力耐久に優れているため編成。
空母をより多く使えるなら、編成しなくても問題ありません。
・重巡/航巡:戦艦、空母が足りない場合の要員。
周回編成では火力は十分に足りているため、開幕ダメージ減を狙って
摩耶改二を編成し、対空カットイン装備にしています。
・雷巡:開幕雷撃要員
雷巡は開幕雷撃が撃てる点、夜戦火力が高い点が優れていますが
紙装甲のため、大破撤退率が上がってしまうのが難点です。
一長一短ですが、戦艦、空母が足りない場合に編成するのも良いでしょう。
装備解説
基本は航空優勢以上を取って、弾着観測射撃でぶん殴る、です。艦載機被撃墜数やボーキサイト減少のために、できれば制空権確保を取りましょう。
制空権について:WIKI:制空状態
現在の「艦これ」では 航空優勢以上+弾着観測射撃 は最重要システムです。
まだ理解していない提督さんは、必ずここで抑えておきましょう。
簡単に説明すると、敵編成の1.5倍の制空値があると航空優勢以上となります。
航空優勢以上で、軽巡/重巡/航巡/戦艦/水母の装備を
火砲2以上+(水上偵察機/水上爆撃機)としていると弾着観測射撃が発生します。
弾着観測射撃は昼2連撃or高火力となるため大変有利となります。
現在の「艦これ」では 航空優勢以上+弾着観測射撃 は最重要システムです。
まだ理解していない提督さんは、必ずここで抑えておきましょう。
簡単に説明すると、敵編成の1.5倍の制空値があると航空優勢以上となります。
航空優勢以上で、軽巡/重巡/航巡/戦艦/水母の装備を
火砲2以上+(水上偵察機/水上爆撃機)としていると弾着観測射撃が発生します。
弾着観測射撃は昼2連撃or高火力となるため大変有利となります。
・空母/軽空母:艦戦+攻撃機+(彩雲)
攻略の場合は航空優勢で構いませんが、
周回の場合はボーキ抑制の点から制空権確保を取るようにしましょう。
航空優勢は制空値160程度、制空権確保には制空値275程度が必要です。
制空値計算WEBサイト:
艦載機計算機(艦載機厨様):使い方(画像) 使い方(説明:画面下部)
制空値計算機(仮)(SAB WAY様):使い方 艦→装備→熟練度(スロ右上の>>)の順に選択
艦載機熟練度:WIKI:艦載機熟練度
熟練度は装備してレベリングをしていると勝手に上がります。
補給を忘れると熟練度が落ちることもあるため、補給は毎回するようにしましょう。
※艦戦はマークが「>>」の状態になると制空値ボーナス+25
彩雲はT字不利を排除し、S勝利確率を押し上げます。艦載機計算機(艦載機厨様):使い方(画像) 使い方(説明:画面下部)
制空値計算機(仮)(SAB WAY様):使い方 艦→装備→熟練度(スロ右上の>>)の順に選択
艦載機熟練度:WIKI:艦載機熟練度
熟練度は装備してレベリングをしていると勝手に上がります。
補給を忘れると熟練度が落ちることもあるため、補給は毎回するようにしましょう。
※艦戦はマークが「>>」の状態になると制空値ボーナス+25
・戦艦/重巡/航巡:主砲x2+水上観測機/水爆+(電探/徹甲弾)
弾着観測射撃かつ夜戦連撃装備。
弾着観測射撃は、主砲x2+(水上偵察機/水上爆撃機)が基本。夜戦連撃は主砲x2。
戦艦の場合は残りスロットに徹甲弾。弾着発生率が向上し、火力値も上がります。
無い場合は電探で命中を上げましょう。
また、主砲はなるべくフィット砲を装備し命中率を向上させましょう。
・摩耶改二:対空カットインかつ弾着装備
摩耶改二がいる場合は、対空カットインで道中被弾率を下げつつ弾着観測装備が可能です。
※最新情報はWIKI:対空カットインで確認してください。
その他
・潜水艦6編成ボス到達度は低めですが十分周回可能です。
・空母マシマシ編成
ルート確率のデメリットは無いため、空母5+軽空母1編成も十分可能です。
旗艦GrafZeppelinをナウシカのクシャナ殿下に見立てて
開幕爆撃時に「薙ぎ払え!」ごっこをするのも乙であります。
道中/ボス陣形
道中/ボス:単縦その他
レベリング方法
2-4以降が開放されていない場合は、2-4(A)を使ってレベリングを行います。潜水艦を持っている場合は6隻目を潜水艦にし、
敵重巡以外の攻撃を吸収させて、潜水艦以外の艦の被弾を抑えます。
※潜水艦は入渠時間が短いためバケツを使わず回復可能
また、この2-4で使える航戦や蒼龍もドロップするため建造費も浮かせます。
2-4(A)レア:島風 蒼龍 扶桑 山城 伊勢 日向
装備開発について
基本は、彩雲がでるまで【旗艦:空母 20/60/10/110】、彩雲がでたら航空優勢が取れるだけの艦戦が揃うまで【旗艦:空母 20/60/10/100】を回します。
開発レシピは【艦これ】開発レシピ(確率)/優先順位/艦種別最終装備を参照してください。
または統計DBを参照してください。
情報提供提督様/総評
情報提供提督様一覧
大上円さん、瀬璃香さん、nさん、荒ぶる羅針盤さん、よっきさん、三年目さん、 ASさん、SKYさん、タイマーさん、ななしさん
総評
初心者提督さんはこの2-4で艦これのいろはを一通り覚えてしまうと良いでしょう。また、艦これの起爆剤の一因になった島風ちゃんに出会える可能性もありますので
楽しみに攻略してみてください。
浦波掘りに関しては4-1や5-1とどちらが良いかまだ不明ですが、
2-4はデイリー任務、4-1はウィークリー任務、5-1はマンスリー任務で狙うのが良さそうです。
コメント情報を元に、記事を随時更新していきたいと思っております。
また、管理人の検証系の知識は2年前あたりでピタリと止まってしまっているため、
最新の検証結果や間違いなどありましたらご指摘して頂けると助かります。
コメント欄は情報や意見交換、雑談の場として自由にお使い下さい。
※他提督様のコメントに対する煽りや中傷などはお止め下さい。
管理人さんの経験として、Dからでも戦闘回避したことがある、Fからでも戦闘だったことがある、ということならスルーしてください。