3-3『アルフォンシーノ方面進出』の攻略/周回の最適解を探ります。(10/26 更新)
この3-3はボス前の3分岐の羅針盤が厄介ですが、攻略はさほど難しくない海域です。
攻略と周回/任務の2パターンで記載していますので、目的にあった方を参考にしてみてください。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
◆ボスドロップ
長門(0.5%) 浜風(0.8%) 舞風(2%) 雪風(2.5%) 弥生(3.6%) 伊168(2.1%)
飛龍(2.3%) 加賀(7.3%) 赤城(2.9%) 蒼龍(7.5%)
◆その他
◆総評
正直、長門のドロップ確率は低すぎるため、長門のみで掘るのはあまりよくなさそうです。
しかし空母のドロップ確率が4隻ともに高く、空母以外でも雪風、舞風も狙えるため
ドロップ周回はそれなりに良いマップだと思われます。
羅針盤マップのため、ボス到達率が50%程度と低いのが難点ですが、
道中の敵は比較的弱いため、周回してもバケツ消費はさほど多くありません。
あとは家具箱狙いで周っている提督も稀にいるようです。
2016年10月追記:サンマがボスとボス前で出るためこの3-3が漁のメッカとなっています。
ざっとですが、1つの漁場で1日に8匹程度乱獲すると、ぐっと出にくくなったように感じました。
確率が3割(3出撃で1尾)を切ったら漁場を変えると良いかもしれません。
ちなみに(1-1)、1-5、3-3、6-5(F)が個人的オススメの漁場。
※6-5Fは、(駆逐/軽巡)4+潜水1~2+(重巡/航巡)0~1、基地航空隊は2隊とも(F)
確率が3割(3出撃で1尾)を切ったら漁場を変えると良いかもしれません。
ちなみに(1-1)、1-5、3-3、6-5(F)が個人的オススメの漁場。
※6-5Fは、(駆逐/軽巡)4+潜水1~2+(重巡/航巡)0~1、基地航空隊は2隊とも(F)
駆逐/軽巡装備は先制対潜、 潜水は普通に雷撃、残りスロは探照灯や見張員でOKです。
この3-3はボス前の3分岐の羅針盤が厄介ですが、攻略はさほど難しくない海域です。
攻略と周回/任務の2パターンで記載していますので、目的にあった方を参考にしてみてください。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
◆ボスドロップ
長門(0.5%) 浜風(0.8%) 舞風(2%) 雪風(2.5%) 弥生(3.6%) 伊168(2.1%)
飛龍(2.3%) 加賀(7.3%) 赤城(2.9%) 蒼龍(7.5%)
確率は、艦これ統計データベース(仮)様の4月以降~7/30のデータを使用し、
S勝利数1544件中のドロップ確率をパーセントで表示。
※空母、舞風はA勝利でもドロップ。また、道中では舞風、陸奥、伊168がドロップします。
艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。
※空母、舞風はA勝利でもドロップ。また、道中では舞風、陸奥、伊168がドロップします。
艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。
レアドロップ関連記事:【艦これ】レアドロップ一覧・海域/レア度/確率
◆道中考察 ・ルート固定を使った場合のボス到達率は50%程度。
・(A)以外のマス全てに空母系の敵が配置されているため、
できれば対空値の付いている装備を付けたいところ。
うずしお対策について
・(A)以外のマス全てに空母系の敵が配置されているため、
できれば対空値の付いている装備を付けたいところ。
うずしお対策について
・電探2個を装備。
・うずしおは、踏んだ時点で残っている資材の40%が各艦から、さっ引かれます。
・うずしおは、踏んだ時点で残っている資材の40%が各艦から、さっ引かれます。
・電探装備艦数により損失量を減らせます。電探1隻=30%、電探2隻=24%、電探3隻=20%
・火力は残弾薬メモリにより変化します。
残メモリ4(火力80%)、残メモリ3(火力60%)、残メモリ2(火力40%)、残メモリ1(火力20%)
・弾薬計算 弾薬初期数100の艦娘が1戦目後に(H)うずしおを踏んだ場合の、電探数/消費量。
(電1)80x0.32=25 (電2)80x0.24=19 (電3)80x0.20=16
弾薬初期数100の艦娘が2戦目後に(F)うずしおを踏んだ場合の、電探数/消費量。
(電1)60x0.32=19 (電2)60x0.24=14 (電3)60x0.20=12
どちらのうずしおを踏んだ場合でも、消費量が1戦未満となる電探2個を装備。 ルート固定情報
・空母系1隻以下で(B)ルート固定のため、空母系2隻以上必須です。
※正規空母、軽空母、装甲空母
・空母系1隻以下で(B)ルート固定のため、空母系2隻以上必須です。
※正規空母、軽空母、装甲空母
◆ボス考察
・1回勝利でクリア。
・3パターンあり、そのどれもが空母2+戦艦1編成。
夜戦まで行えば、勝利は難しくないでしょう。
◆編成/装備
・1回勝利でクリア。
・3パターンあり、そのどれもが空母2+戦艦1編成。
夜戦まで行えば、勝利は難しくないでしょう。
◆編成/装備
【空母系】
空母系2隻はルート固定のため確定。
軽空母でも良いですが、装甲が薄いため大破率は高くなります。
軽空母でも良いですが、装甲が薄いため大破率は高くなります。
【戦艦】
戦艦は火力が高く、耐久値も高いため、攻略では最低1隻は編成したいところです。
この海域では戦艦は多いほど有利ですが、戦力的には2隻もいれば十分でしょう。
【重巡/航巡】
戦艦には劣りますが、十分戦力となります。
【雷巡】
攻略では使っても良いとは思いますが、他の艦に比べて大破率が高いため
周回ではオススメしません。
▶▶攻略:戦艦2 空母系2~3 (重巡/航巡/雷巡)1~2 【重巡/航巡】
戦艦には劣りますが、十分戦力となります。
【雷巡】
開幕雷撃で戦艦並み火力を出せるメリットがありますが、
紙装甲のため大破しやすいデメリットもあります。
【軽巡/駆逐艦】攻略では使っても良いとは思いますが、他の艦に比べて大破率が高いため
周回ではオススメしません。
航空優勢が取れるだけの空母系が必要です。烈風や紫電改二を持っていない場合は、
空母系を3隻に増やして航空優勢が必ず取れるようにしましょう。
残りは戦艦をできれば1隻以上、多ければ多いほど大破撤退率は下がります。
うずしお対策のため、必ず艦隊で電探を2つ以上装備します。
※画像は高Lvですが、攻略ではこんなに高いLvは必須ではありません。
制空値
航空優勢(道中/ボス)以上:総制空値140以上あれば大丈夫そう(被撃墜分考慮)。
空母系を3隻に増やして航空優勢が必ず取れるようにしましょう。
残りは戦艦をできれば1隻以上、多ければ多いほど大破撤退率は下がります。
うずしお対策のため、必ず艦隊で電探を2つ以上装備します。
※画像は高Lvですが、攻略ではこんなに高いLvは必須ではありません。
制空値
航空優勢(道中/ボス)以上:総制空値140以上あれば大丈夫そう(被撃墜分考慮)。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付く点、
道中大破率を下げる点から、戦艦ではなく重巡/航巡を旗艦にしています。
【雷巡】甲標的+魚雷x1+電探◆陣形
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付く点、
道中大破率を下げる点から、戦艦ではなく重巡/航巡を旗艦にしています。
烈風や紫電改二が足りない場合は、他の艦戦を1つ増やすか
空母系をもう1隻編成して対処してください。
空母系をもう1隻編成して対処してください。
彩雲:T字不利排除(ボス戦)、触接ダメージUP、索敵値UPの観点から装備。
索敵値UPは弾着観測射撃の発生率を若干ですが底上げします。
索敵値UPは弾着観測射撃の発生率を若干ですが底上げします。
【戦艦】主砲x2+徹甲弾+水偵/水艦/水爆(瑞雲等)
水偵/水艦/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃を撃つために必ず1つは装備。
主砲x2+徹甲弾:この組み合わせの弾着観測射撃が、発生率と命中率から
与ダメが最も優れているようです。
※画層は古いため41cm砲を積んでいますが、できればフィット砲が良いでしょう。与ダメが最も優れているようです。
【重巡/航巡】主砲x2+水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵+電探
水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃を撃つために必ず1つは装備。
電探:命中率UP、索敵値UPの観点から装備。
また、うずしお低減効果のため、必ず艦隊で2つは装備。
電探:命中率UP、索敵値UPの観点から装備。
また、うずしお低減効果のため、必ず艦隊で2つは装備。
敵に空母系が多いため、できれば対空値の高い14号電探が良いでしょう。
電探:うずしお低減効果のため、必ず艦隊で2つは装備。
敵に空母系が多いため、できれば対空値の高い14号電探が良いでしょう。
敵に空母系が多いため、できれば対空値の高い14号電探が良いでしょう。
▶▶周回:空母系3~4 戦艦0~1 (重巡/航巡/雷巡)2~3
「敵北方艦隊主力を撃滅せよ!」ウィークリー任務に向いています。
空母系は2隻でも航空優勢は可能ですが、ボーキサイトの消費を抑えたいため
制空権確保が可能な3隻以上としています。
戦艦を入れることで火力は上がりますが、敵の攻撃が2回となってしまう可能性があるため
周回では抜いても良いでしょう。
うずしお対策のため、艦隊で電探を2つ以上装備します。※空母も装備可
編成について
戦艦や重巡/航巡を入れない空母3+(雷巡/潜水艦)3等でもS勝利は十分に可能です。
その場合は、うずしお対策の電探を空母に積んでください。
空母系は2隻でも航空優勢は可能ですが、ボーキサイトの消費を抑えたいため
制空権確保が可能な3隻以上としています。
戦艦を入れることで火力は上がりますが、敵の攻撃が2回となってしまう可能性があるため
周回では抜いても良いでしょう。
うずしお対策のため、艦隊で電探を2つ以上装備します。※空母も装備可
編成について
戦艦や重巡/航巡を入れない空母3+(雷巡/潜水艦)3等でもS勝利は十分に可能です。
その場合は、うずしお対策の電探を空母に積んでください。
制空値
制空権確保(道中/ボス):総制空値260以上あれば問題ないでしょう。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付く点、
道中大破率を下げる点から、戦艦ではなく重巡/航巡を旗艦にしています。
制空権確保(道中/ボス):総制空値260以上あれば問題ないでしょう。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付く点、
道中大破率を下げる点から、戦艦ではなく重巡/航巡を旗艦にしています。
彩雲:T字不利排除(ボス戦)、触接ダメージUP、索敵値UPの観点から装備。
【戦艦】主砲x2+徹甲弾+水偵/水艦/水爆(瑞雲等)
水偵/水艦/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃を撃つために必ず1つは装備。
主砲x2+徹甲弾:この組み合わせの弾着観測射撃が、発生率と命中率から
与ダメが最も優れているようです。
※画層は古いため46cm砲を積んでいますが、できればフィット砲が良いでしょう。与ダメが最も優れているようです。
【重巡/航巡】主砲x2+水偵/水艦/水爆(瑞雲等)+電探
水偵/水艦/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃を撃つために必ず1つは装備。
電探:命中率UP、索敵値UPの観点から装備。
また、うずしお低減効果のため、必ず艦隊で2つ装備。
電探:命中率UP、索敵値UPの観点から装備。
また、うずしお低減効果のため、必ず艦隊で2つ装備。
道中/ボス:単縦
( I )の敵空母マスは対空を上げてダメージ減を狙う複縦でも悪くないでしょう。
( I )の敵空母マスは対空を上げてダメージ減を狙う複縦でも悪くないでしょう。
◆その他
・情報提供者
ななしさん
正直、長門のドロップ確率は低すぎるため、長門のみで掘るのはあまりよくなさそうです。
しかし空母のドロップ確率が4隻ともに高く、空母以外でも雪風、舞風も狙えるため
ドロップ周回はそれなりに良いマップだと思われます。
羅針盤マップのため、ボス到達率が50%程度と低いのが難点ですが、
道中の敵は比較的弱いため、周回してもバケツ消費はさほど多くありません。
あとは家具箱狙いで周っている提督も稀にいるようです。