2-2『バシー島沖/柳輸送作戦』周回の最適解を探ります。(7/27 更新)
2-2は初期海域のため、攻略難度は高くありません。そのため、いかに効率よく周回するか?
ということが今回の主な記事内容となっています。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
◆ボスドロップ
浜風(0.8%) 弥生(1.5%) 加賀 蒼龍
空2編成のみドロップ、いや全パターンでドロップ、が話題となりましたが、
実装から4ヶ月近く経過した現在までに空2編成以外のドロップ動画が存在しないため、
空2編成のみのドロップと考えて良さそうです。※空2以外で出るとしても0.1%未満などでしょう。
この措置は、ドロップ艦のみを使っての浜風目当ての周回をさせない、
という運営視点から考えても理にかなっていると思われます。
浜風ドロップ海域
2-2、2-5(道中含む)、3-3、4-4、5-1、5-2、5-4
多くの海域でドロップするため、他の海域でも検討してみてください。
◆MAP+道中考察
◆ボス戦考察
・空母2隻編成以外は、戦力的に問題はなく倒せるでしょう。
◆編成/装備
被弾を抑えるため、空母系を旗艦に置いています。
潜水艦について
未改造でも特に問題はありませんが、改造艦を使う方がS勝利確率はもちろん高くなります。
※改造艦は入渠時間が長いため、連続出撃が難しくなるデメリットはあります。
伊168は耐久1あたりの入渠時間が変わらないため、改造推奨。
潜水艦が少ない場合は、先制攻撃が可能な雷巡や空母系で補ってください。
その他編成
・水母甲はルート準固定ができ、甲標的装備で開幕雷撃が可能、かつボーキサイトの消費が0。
しかし高レベルでないとかなり被弾するため、使うならば旗艦が良いでしょう。
・2隻目の空母系、または雷巡の代わりに航巡や航戦を使う場合、
瑞雲や試製晴嵐を装備することで、開幕爆撃を行いながら昼連撃の両立が可能となります。
◆総評
管理人はS勝利が100回を越えたぐらいでやっとパイ風をお迎えできました。(モミモミ
コメント欄には様々な編成での周回試行結果がありますので、
コメント欄も是非参考にしてみてください。
2-2は初期海域のため、攻略難度は高くありません。そのため、いかに効率よく周回するか?
ということが今回の主な記事内容となっています。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
浜風(0.8%) 弥生(1.5%) 加賀 蒼龍
確率は、艦これ統計データベース(仮)様のデータ(4/8)を使用し、
S勝利数2993件中のドロップ確率をパーセントで表示。※ボス編成は全パターン
艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。
艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。
レアドロップ関連記事:【艦これ】レアドロップ一覧・海域/レア度/確率
浜風はボス『空2編成』のドロップ限定?(ボスの編成です。味方の編成ではありません)空2編成のみドロップ、いや全パターンでドロップ、が話題となりましたが、
実装から4ヶ月近く経過した現在までに空2編成以外のドロップ動画が存在しないため、
空2編成のみのドロップと考えて良さそうです。※空2以外で出るとしても0.1%未満などでしょう。
この措置は、ドロップ艦のみを使っての浜風目当ての周回をさせない、
という運営視点から考えても理にかなっていると思われます。
浜風ドロップ海域
2-2、2-5(道中含む)、3-3、4-4、5-1、5-2、5-4
多くの海域でドロップするため、他の海域でも検討してみてください。
◆MAP+道中考察
・1戦目ボスの可能性もあり。
・1出撃でボーキサイトを5~35取得。
・(A)に単横or梯形があるため、潜水艦は初戦で大破することも多い。
→潜水艦1隻の場合は、被弾が集中し大破確率が上がるため、潜水艦編成は2隻以上が基本。
ルート準固定
・空母(大鳳以外)、軽空母、水母のいずれかを含むと
ルート準固定
・空母(大鳳以外)、軽空母、水母のいずれかを含むと
(E)→(F)の確率が30%から70%に増加。(全体で50~55%ボス到達率)
したがって、どのような編成を組むにしても、ドロップ狙いのボス周回ならば
以上の艦種を必ず1隻は編成して下さい。
・空母2隻編成以外は、戦力的に問題はなく倒せるでしょう。
◆編成/装備
攻略ポイント
・空母or軽空母or水母 を編成に入れて(編成しない場合でも1/4程度の確率でボス)、
残りの艦はLvの高い艦娘で問題ありません。
・重巡以上が4隻もいれば、Lv1の艦でも十分攻略は可能です。
周回ポイント
・編成について
1.浜風ドロップには空2編成からS勝利を取ることが必要と考えられるため、
S勝利可能な戦力を編成します。
2.開幕攻撃が可能な艦種(空母系、雷巡、潜水艦)を多く編成することで、被弾回数を下げ、
S勝利確率を上げます。
3.弾着観測射撃が可能な艦種(重巡/航巡/軽巡(一部除く)/戦艦)を編成する。
弾着観測射撃を行うには航空優勢以上が必要なため、空母系を入れて制空権を必ず取る。
4.できれば潜水艦を入れることで、敵の重巡以下の被弾を全て吸収させ、
バケツ消費量をなるべく減らす。※潜水艦は開幕雷撃要員としても有用です。
・夜戦について
浜風一点狙いの場合は、空2編成以外からS勝利を狙う必要が無いため、
空2編成以外での夜戦は避けます(被弾回数を減らし、バケツ使用を減らすため)。
・編成について
1.浜風ドロップには空2編成からS勝利を取ることが必要と考えられるため、
S勝利可能な戦力を編成します。
2.開幕攻撃が可能な艦種(空母系、雷巡、潜水艦)を多く編成することで、被弾回数を下げ、
S勝利確率を上げます。
3.弾着観測射撃が可能な艦種(重巡/航巡/軽巡(一部除く)/戦艦)を編成する。
弾着観測射撃を行うには航空優勢以上が必要なため、空母系を入れて制空権を必ず取る。
4.できれば潜水艦を入れることで、敵の重巡以下の被弾を全て吸収させ、
バケツ消費量をなるべく減らす。※潜水艦は開幕雷撃要員としても有用です。
まとめ.
1~4から、S勝利確率と消費資源(バケツ含む)を考慮した上での
選択艦種優位順は以下と考えることができます。
1~4から、S勝利確率と消費資源(バケツ含む)を考慮した上での
選択艦種優位順は以下と考えることができます。
空母系 > 潜水艦 > 雷巡 = 重巡(航巡) > 水母甲 > 戦艦 > その他
・夜戦について
浜風一点狙いの場合は、空2編成以外からS勝利を狙う必要が無いため、
空2編成以外での夜戦は避けます(被弾回数を減らし、バケツ使用を減らすため)。
▶▶低資源編成:空母系1~2 潜水艦2~4 (拾った重巡以上艦)0~3
1戦消費資源:各20程度 ※ボーキサイトは拾えるためトントン
この編成の場合、バケツがあまり必要無いため、まったり掘るのに向いています。
また、空母系を2隻編成にすると、開幕爆撃&砲撃が強力となり、
ボス空2編成からでもほぼS勝利となります。※消費資源とバケツ使用率は上がる。
この編成の場合、バケツがあまり必要無いため、まったり掘るのに向いています。
また、空母系を2隻編成にすると、開幕爆撃&砲撃が強力となり、
ボス空2編成からでもほぼS勝利となります。※消費資源とバケツ使用率は上がる。
彩雲について
彩雲はT字不利(10%)を反航戦(30%)に置き換える効果があります。
空2編成でT字不利を引かないために、彩雲を装備してください。
旗艦について空2編成でT字不利を引かないために、彩雲を装備してください。
被弾を抑えるため、空母系を旗艦に置いています。
潜水艦について
未改造でも特に問題はありませんが、改造艦を使う方がS勝利確率はもちろん高くなります。
※改造艦は入渠時間が長いため、連続出撃が難しくなるデメリットはあります。
伊168は耐久1あたりの入渠時間が変わらないため、改造推奨。
潜水艦が少ない場合は、先制攻撃が可能な雷巡や空母系で補ってください。
ドロップ艦について
S勝利確率を上げるために、重巡以上が良いでしょう。※戦艦なら尚良い。
ドロップ艦の使用は消費資源0、弾避けのメリットがあります。
必ず弾着観測射撃を撃てるように装備を追加してください。
拾った空母系を使う場合も、彩雲や艦攻/艦爆の装備の追加をしてください。
S勝利の確率を上げるには?
S勝利確率を上げるために、重巡以上が良いでしょう。※戦艦なら尚良い。
ドロップ艦の使用は消費資源0、弾避けのメリットがあります。
必ず弾着観測射撃を撃てるように装備を追加してください。
拾った空母系を使う場合も、彩雲や艦攻/艦爆の装備の追加をしてください。
S勝利の確率を上げるには?
軽空母ではなく空母を使う。または空母系を2隻にする。※消費資源は上昇
ドロップ艦を使わず、空母系か甲標的を装備した雷巡を追加する。※消費資源は上昇
ドロップ艦を使わず、空母系か甲標的を装備した雷巡を追加する。※消費資源は上昇
▶▶安定型:育成艦0~1 空母系1~2 雷巡1~2 潜水艦2~3
資源は多少かかりますが、S勝利安定型編成です。
自艦隊にあった形で、潜水艦、雷巡、空母系の数を調整してみてください。
・育成艦を開幕攻撃可能な他の3艦種や拾った艦に変えても良いでしょう。
開幕攻撃を行わない艦種の場合は、開幕に落とせる敵の数が減るため、
被弾回数は増えます。しかし近代化改修が終わっている艦ならば、
S勝利確率はほぼ問題はないでしょう。
自艦隊にあった形で、潜水艦、雷巡、空母系の数を調整してみてください。
・育成艦を開幕攻撃可能な他の3艦種や拾った艦に変えても良いでしょう。
開幕攻撃を行わない艦種の場合は、開幕に落とせる敵の数が減るため、
被弾回数は増えます。しかし近代化改修が終わっている艦ならば、
S勝利確率はほぼ問題はないでしょう。
・雷巡装備は夜戦連撃でも良いのですが、オーバーキル気味のため魚雷を装備して
開幕雷撃の威力を底上げしています。
開幕雷撃の威力を底上げしています。
その他編成
・水母甲はルート準固定ができ、甲標的装備で開幕雷撃が可能、かつボーキサイトの消費が0。
しかし高レベルでないとかなり被弾するため、使うならば旗艦が良いでしょう。
・2隻目の空母系、または雷巡の代わりに航巡や航戦を使う場合、
瑞雲や試製晴嵐を装備することで、開幕爆撃を行いながら昼連撃の両立が可能となります。
◆陣形
道中/ボス:単縦
◆その他
・疲労について
・デイリー任務消化について
拾った空母系や重巡以上の艦は、デイリー任務消化にとても有用です。
ドロップした艦は、翌日のデイリー任務消化で使ってから近代化改修or解体すると効率がよいため、
艦これの運用の1つのコツとなっています。
・攻略サイト様
今回は攻略よりも周回に重きを置いた記事となっているため、
攻略については、以下のサイト様に詳しく記事がまとまっておりますので、
参考にしてみてください。
艦これ攻略日誌 ~艦ろぐ~様(2-2 バシー島沖)
・情報提供者
まくるさん、massさん、blickさん、hogehogeさん、ジーンさん、ミニックさん、鳴神さん、
安田さん、11コメさん、チャッピーさん、紅さん、安田さん、17コメさん、フリーザさん、
でも浜風は出ませんでしたさん、じぇーゆーさん、のぶをさん、ミントさん、Nさん、白さん、
UMAさん、舶来さん、brさん、大上円さん、まきさんさん、かえるさん、アルバトロス、トラックからさん、
名無しさん、ふじもねあさん、SQ8Kさん、tomosaさん、61コメさん、monoさん、変態糞土方さん、
あきさん
情報提供、大変助かります。ありがとうございます。
開幕爆撃の命中率に疲労度は影響しません。
したがって赤疲労状態でも開幕爆撃に問題はありませんが、
疲労によって被弾確率は格段に跳ね上がるため、バケツ使用を抑えるならば、
疲労抜きは必須です。
したがって赤疲労状態でも開幕爆撃に問題はありませんが、
疲労によって被弾確率は格段に跳ね上がるため、バケツ使用を抑えるならば、
疲労抜きは必須です。
また、開幕雷撃の命中率には疲労度が影響するため、潜水艦や雷巡の疲労抜きは必須です。
連続出撃をする場合は、ローテーション出撃(艦を入れ替える)をしてください。
ローテーションによる疲労抜きをしない場合は、
連続出撃をする場合は、ローテーション出撃(艦を入れ替える)をしてください。
ローテーションによる疲労抜きをしない場合は、
1出撃後10分程度休憩することで、疲労=0(コンディション値49)まで回復します。
コンディション値についての詳しい説明は以下を参照してください。
・デイリー任務消化について
拾った空母系や重巡以上の艦は、デイリー任務消化にとても有用です。
ドロップした艦は、翌日のデイリー任務消化で使ってから近代化改修or解体すると効率がよいため、
艦これの運用の1つのコツとなっています。
・攻略サイト様
今回は攻略よりも周回に重きを置いた記事となっているため、
攻略については、以下のサイト様に詳しく記事がまとまっておりますので、
参考にしてみてください。
艦これ攻略日誌 ~艦ろぐ~様(2-2 バシー島沖)
ぜかましねっと艦これ!様(2-2 バジー島沖の戦果を意識した周回攻略まとめ)
・情報提供者
まくるさん、massさん、blickさん、hogehogeさん、ジーンさん、ミニックさん、鳴神さん、
安田さん、11コメさん、チャッピーさん、紅さん、安田さん、17コメさん、フリーザさん、
でも浜風は出ませんでしたさん、じぇーゆーさん、のぶをさん、ミントさん、Nさん、白さん、
UMAさん、舶来さん、brさん、大上円さん、まきさんさん、かえるさん、アルバトロス、トラックからさん、
名無しさん、ふじもねあさん、SQ8Kさん、tomosaさん、61コメさん、monoさん、変態糞土方さん、
あきさん
情報提供、大変助かります。ありがとうございます。
浜風狙いはどんな編成でもドロップを狙えますが、低資源や低バケツでの周回を考えると、
潜水艦を2、3隻混ぜると周回しやすいです。
1-5が実装されるまでは、潜水艦の多数運用は廃人提督仕様でしたが、
現在は1-5で比較的楽(昔と比べて)に手に入るようになったため(特に伊168 伊58)、
浜風を掘るのは潜水艦を集めてからが良いのではないでしょうか。
潜水艦は様々な場面で役に立つため、多く持っていても損はありません。
【艦これ】1-5攻略/周回 伊8掘り
浜風と潮をいっしょに母港放置させたい提督が急増しているようです。
あのおっぱ・・・あのかわいさなら、全勢力をかけて一気に掘りたくなる気持ちもよくわかります。
しかし焦らずとも、デイリー任務消化を1日5回のS勝利でこなしていけば、
平均20日(確率1%なら)で浜風をお迎えできる計算になります。※全体の平均(期待値)です。
と言っても、やっぱり早く手中に収めたいですよね。このおっぱ・・・
潜水艦を2、3隻混ぜると周回しやすいです。
1-5が実装されるまでは、潜水艦の多数運用は廃人提督仕様でしたが、
現在は1-5で比較的楽(昔と比べて)に手に入るようになったため(特に伊168 伊58)、
浜風を掘るのは潜水艦を集めてからが良いのではないでしょうか。
潜水艦は様々な場面で役に立つため、多く持っていても損はありません。
【艦これ】1-5攻略/周回 伊8掘り
浜風と潮をいっしょに母港放置させたい提督が急増しているようです。
あのおっぱ・・・あのかわいさなら、全勢力をかけて一気に掘りたくなる気持ちもよくわかります。
しかし焦らずとも、デイリー任務消化を1日5回のS勝利でこなしていけば、
平均20日(確率1%なら)で浜風をお迎えできる計算になります。※全体の平均(期待値)です。
と言っても、やっぱり早く手中に収めたいですよね。このおっぱ・・・
管理人はS勝利が100回を越えたぐらいでやっとパイ風をお迎えできました。(モミモミ
コメント欄には様々な編成での周回試行結果がありますので、
コメント欄も是非参考にしてみてください。
管理人さんのまとめの早さ、恐るべし…。
とまあ、冗談はともかく、浜風さん堀りの参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
前回の記事(初風さん堀り)を拝見した時も思ったのですが、まとめ記事を作っていらっしゃっる時、管理人さんはいきいきとしていらっしゃるのだろうなあ、と思いました。