5-4『東京急行』の攻略/S勝利周回の最適解を探ります。(8/7 更新)
海域の難易度は5-2と比べてやや簡単、5-3と比べて超簡単ぐらいでしょうか。
直前が地獄の5-3丁目なため、この地を天国と感じる提督が多いようです。
またレアドロップが多く確率も高いため、一部から「ボーナスステージ」と呼ばれていたりします。
周回と攻略とを何パターンかにわけて紹介しておりますので
◆ボスドロップ
浜風(0.7%) 長波(1.9%) 卯月(4%) 弥生(5.8%) 夕雲(2.3%) 巻雲(1.8%) 秋雲(1.1%)
阿賀野(1.9%) 伊19(1.8%) 伊58(2%) 陸奥(3.3%) 熊野(4%) 鈴谷(3.5%) 夕張(2.4%)
翔鶴(1.8%) 瑞鶴(2.2%) 瑞鳳(2%) 雪風(1.9%)
確率は艦これ統計データベース(仮)様のデータ(浜風実装後)を使用し、
海域の難易度は5-2と比べてやや簡単、5-3と比べて超簡単ぐらいでしょうか。
直前が地獄の5-3丁目なため、この地を天国と感じる提督が多いようです。
またレアドロップが多く確率も高いため、一部から「ボーナスステージ」と呼ばれていたりします。
周回と攻略とを何パターンかにわけて紹介しておりますので
その中から自分の艦隊にあった編成を参考にしてみてください。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。◆ボスドロップ
浜風(0.7%) 長波(1.9%) 卯月(4%) 弥生(5.8%) 夕雲(2.3%) 巻雲(1.8%) 秋雲(1.1%)
阿賀野(1.9%) 伊19(1.8%) 伊58(2%) 陸奥(3.3%) 熊野(4%) 鈴谷(3.5%) 夕張(2.4%)
翔鶴(1.8%) 瑞鶴(2.2%) 瑞鳳(2%) 雪風(1.9%)
確率は艦これ統計データベース(仮)様のデータ(浜風実装後)を使用し、
S勝利数10476件中のドロップ確率をパーセントで表示。
A勝利でもドロップする艦娘は、弥生、熊野、鈴谷、卯月、巻雲、夕張、伊58、秋雲、瑞鳳
艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。
艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。
レアドロップ関連記事:【艦これ】レアドロップ一覧・海域/レア度/確率
◆道中考察 ・昼戦、夜戦の混在マップ。
・主に3ルート(A、B、C)が存在し、編成/装備によってルートを選択可能。
・(M)は燃料取得マス。(ドラム缶の数で燃料取得量が固定。3個=100 4個=115)
ルート固定情報
Aルート:空母系2以上で(A)固定。高速艦のみで(E)固定。ドラム缶4個以上で(M)固定。
Cルート:ドラム缶装備3隻(3個)以上、かつ空母0~1+雷巡0~1で、(C)固定。
Bルート:上記に当てはまらない編成/装備で、(B)固定。
各ルート特徴
自由編成で挑めるが、( I )に潜水艦の夜戦、(N)が単縦と(A)ルートに比べてかなり厳しい。
基本的にこのルートは潜水艦周回用。※潜水艦周回の場合、( I )で2/3の確率で敗北。
・Cルート
ボスルート固定の編成/装備なら全4戦(夜戦x2)。
(G)、( I )と夜戦が2度もあり、周回ではありえないルートとなっています。
まとめ
通常編成ならば難易度が確実に低い(A)ルート。
潜水艦編成ならば(B)ルート。
◆ボス考察
・ゲージボス。旗艦5回撃破でクリア。与ダメによってゲージは減少しない。
◆編成/装備
制空権/弾着観測射撃について
ドラム缶x4の積み方について
ドラム缶装備可能艦種:駆逐艦、軽巡、航巡 ※航巡と夕張のみスロット4
ドラム缶の積み方で、昼や夜の連撃人数が変わるため、重要ポイントです。
※昼連撃は道中大破率を下げ、夜戦連撃はボスS勝利確率を上げます。
航巡は昼+夜ともに連撃が可能でドラム缶も装備可能、
スロットも4あるため、この海域では最も優れた艦種と言えるでしょう。
駆逐艦と軽巡は3スロットのため、連撃+ドラム缶x2が不可です。
駆逐艦は燃費が魅力な点と、射程が「短」のため重巡(航巡)の攻撃順番に
割り込んで邪魔をしないメリットがあるため、軽巡よりやや有利と言えます。
ドラム缶装備可能艦種 優位順:航巡 > 夕張 > 駆逐艦 > 軽巡
周回でのドラム缶装備例:航巡4(1コ)、航巡1(4コ)、航巡2(1コ)+1(2コ)、航巡1(1コ)+駆逐1(3コ)
周回について
周回でネックとなる資源はボーキサイトとバケツです。
したがって、この2つの資源をいかに減らさずに周回するかが、効率の良い戦果稼ぎのポイントです。
・5-4周回でドロップした艦を使って、疲労抜き中に2-2を周回し、戦果とボーキサイトを取得する。
※疲労抜きは被弾を減らしバケツを抑えるすために重要です。基本的には帰還後10分休憩。
・制空値が足りている場合は水爆(瑞雲等)を使用せず、水偵/水観を使いボーキ消費を抑える。
・道中2戦で1撃大破をしない程度のダメージ量ならバケツを使わず出撃。
・小破艦は明石によって空き時間に回復。
・増設バルジ(大型艦)、増設バルジ(中型艦)を使ってバケツ使用を減らす。
・駆逐艦をドラム缶要員として最後尾に配置して消費資源を減らし、
かつ大破しても他の駆逐艦に変えて周回し、就寝中にまとめて入渠させることで
バケツ使用量を減らす。
・ランキング20位以内を目指すような場合は、AルートとBルートの潜水艦周回を
交互に行うのが一般的だと思います。潜水艦ルートは敗北が増える点に注意。
トップ10ランカーはバケツ消費を1周1個以下に抑えているようです。
戦果稼ぎについては以下の記事を参考にしてみて下さい。
【艦これ】ランキング500位内狙いの戦果稼ぎ方法
▶▶攻略:戦1 空2 雷2 航巡1 or 戦1 空3 航巡1 (軽巡/駆逐)1
or 戦1 空2 雷1 (軽巡/駆逐)2
消費資源(燃料220(-115) 弾薬300 ボ100~150)程度
戦艦を入れることで、攻略や安定した周回が可能かつボスS勝利の確率も非常に高い編成。
しかし消費資源は戦艦を入れる分、若干高くなっています。
航巡+軽巡/駆逐の場合は、航巡にドラム缶x1+軽巡/駆逐にドラム缶x3装備。
航巡/夕張がいない場合
軽巡(駆逐)は装備スロットが3のため、2隻にドラム缶を2個ずつ乗せると
2隻ともに夜戦連撃が発生しなくなります。
そのため1隻にドラム缶を3個、もう1隻に1個とし、艦隊全体で夜戦連撃艦を3隻確保。
制空値
空母2隻編成の場合は(H)鬼2編成=航空優勢、それ以外の全て=制空権確保を狙います。
(H)の鬼1編成で制空値が(+10)を超えない場合は、空母の艦攻を爆戦に変えるて対処。
※空母3編成ならば、全パターンで制空権確保が可能なため、ボーキ消費を抑えられます。
道中(H)鬼2/航空優勢 その他(ボス含む)/制空権確保:総制空値310以上(被撃墜分考慮)。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付くため戦艦を旗艦にしています。
大破率を下げるために雷巡を旗艦でも良いでしょう。
【空母系】艦戦(烈風/烈風改)/爆戦+艦攻/艦爆
46cm砲x2までならば金剛型でもさほど影響しないとの説が今のところ有力です。
【軽巡/駆逐艦】10cm連装高角砲x2+ドラム缶x1 or ドラム缶x3 ドラム缶:ドラム缶専門要員ならx3、そうでないならx1。
夜戦連撃:ボス戦S勝利上げ装備。10cm連装高角砲は対空上げ用。
もう1隻はドラム缶要員。
▶▶周回1:空2 雷巡1~3 航巡2~4
消費資源(燃料196(-115) 弾薬269 ボ80~120)程度
戦艦を抜き、代わりに昼+夜ともに連撃可能でドラム缶も装備可能な航巡を多めに選択し、
燃費の向上を図りながら、火力的にも比較的安定な編成。
航巡4編成なら、全員がドラム缶を1つ装備しながら、昼+夜連撃が可能。
※航巡x4が育っている提督は多くないと思われるため、編成は雷巡込み編成を紹介しています。
雷巡ならば、昼連撃はありませんが開幕雷撃が強力なため、さほど差は無いと思われます。
完全な戦果稼ぎ周回の場合はS勝利を考えないので、駆逐艦を1隻を入れるのも良いでしょう。
制空値
空母2隻編成の場合は(H)鬼2編成=航空優勢、それ以外の全て=制空権確保を狙います。
(H)の鬼1編成で制空値が(+10)を超えない場合は、空母の艦攻を爆戦に変えるか、
航巡に水爆(瑞雲等)を装備して制空値を底上げして下さい。
※空母3編成ならば、全パターンで制空権確保が可能なため、ボーキ消費を抑えられます。
道中(H)鬼2/航空優勢 その他(ボス含む)/制空権確保:総制空値310以上(被撃墜分考慮)。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付くため航巡を旗艦にしています。
大破率を下げるために雷巡を旗艦でも良いでしょう。
消費資源(燃料220(-115) 弾薬280 ボ50~110)程度
空母3隻によって制空権確保をとり、ボーキ消費を極力抑えた編成。
消費資源を抑えるために戦艦をいれていませんが、
開幕攻撃+昼戦火力が高いため、S勝利確率は割りと高め。
制空値
空制空権確保(道中/ボス):総制空値358以上あれば大丈夫そうです(被撃墜分考慮)。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付くため航巡を旗艦にしています。
大破率を下げるために雷巡を旗艦でも良いでしょう。
▶▶Bルート:潜水艦5隻
周回をするならば、改造艦が最低4隻は必要でしょう。
( I )で潜水艦のみの敵編成(2/3)を引くと必ず敗北となります。
敗北を気にしないのならば、戦果稼ぎ周回として非常に有効です。
▶▶Bルート:お好み編成
オススメしませんが、このルートを使うなら以下の点を抑えて下さい。
・( I )夜戦マスのために、探照灯/照明弾を装備。
・(N)空母マスのために、対空装備もそれなりにする。
◆陣形
A、Bルート
道中:単縦
ボス:単縦
◆その他
攻略ならば、縛りプレイでもない限りAルートが鉄板です。
Bルートは潜水艦で周回するのに良いでしょう。
またレアドロップについても、初風、長門、三隈の御三家以外の主要なレア艦は
だいたいこの5-4で揃ってしまうため、持っていない提督はここで揃えてしまうのが賢明です。
ドラム缶占いのうた :元ネタ
♪最上、三隈、鈴谷、熊野、夕張、5組の缶娘を選ぶとしたら キミならどれが好きぃ?
・主に3ルート(A、B、C)が存在し、編成/装備によってルートを選択可能。
・(M)は燃料取得マス。(ドラム缶の数で燃料取得量が固定。3個=100 4個=115)
ルート固定情報
Aルート:空母系2以上で(A)固定。高速艦のみで(E)固定。ドラム缶4個以上で(M)固定。
Cルート:ドラム缶装備3隻(3個)以上、かつ空母0~1+雷巡0~1で、(C)固定。
Bルート:上記に当てはまらない編成/装備で、(B)固定。
各ルート特徴
・Aルート
ボスルート固定の編成/装備なら全3戦(昼戦のみ)。
ルート編成を満たさない場合は、(K)姫+空ルートや、(J)ハズレルートが発生するため、
ルート固定は確実に使いたいところ。
ボスルート固定の編成/装備なら全3戦(昼戦のみ)。
ルート編成を満たさない場合は、(K)姫+空ルートや、(J)ハズレルートが発生するため、
ルート固定は確実に使いたいところ。
このルートの編成/装備で考慮するべき点は、
(H)で大破しにくい編成と、航空優勢以上を取る装備の2点。
(H)敵編成
空母2編成(味方)なら、鬼2編成で航空優勢、
空母3編成(味方)なら、鬼2編成で制空権確保となるように
(H)で大破しにくい編成と、航空優勢以上を取る装備の2点。
(H)敵編成
空母2編成(味方)なら、鬼2編成で航空優勢、
空母3編成(味方)なら、鬼2編成で制空権確保となるように
艦載機を装備するのが良いでしょう。
・Bルート
ボスルート固定の全4戦(夜戦x1)。自由編成で挑めるが、( I )に潜水艦の夜戦、(N)が単縦と(A)ルートに比べてかなり厳しい。
基本的にこのルートは潜水艦周回用。※潜水艦周回の場合、( I )で2/3の確率で敗北。
・Cルート
ボスルート固定の編成/装備なら全4戦(夜戦x2)。
(G)、( I )と夜戦が2度もあり、周回ではありえないルートとなっています。
まとめ
通常編成ならば難易度が確実に低い(A)ルート。
潜水艦編成ならば(B)ルート。
◆ボス考察
・ゲージボス。旗艦5回撃破でクリア。与ダメによってゲージは減少しない。
・5回目(ラスト)は戦艦タ級編成。クリア後は3パターンがランダムで出現。
・提督経験値2880。道中込で3260。
特に強いと言うこともなく、それなりの編成/装備で夜戦まで行えば、S勝利確率はかなり高い。
戦果周回の場合は、勝利確定ならば昼戦で止めましょう。
特に強いと言うこともなく、それなりの編成/装備で夜戦まで行えば、S勝利確率はかなり高い。
戦果周回の場合は、勝利確定ならば昼戦で止めましょう。
◆編成/装備
制空権/弾着観測射撃について
開幕航空戦で航空優勢/制空権確保を取ると、昼間の砲撃戦で弾着観測射撃が可能となります。
そのため、空母系には航空優勢以上となるように艦戦等を装備し、
弾着観測射撃可能艦には水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵の何れかを装備します。
そのため、空母系には航空優勢以上となるように艦戦等を装備し、
弾着観測射撃可能艦には水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵の何れかを装備します。
触接について
触接に成功すると、開幕航空戦のダメージが最大1.2倍に上昇します。
成功率:艦攻2%程度、水偵/水艦/水爆(瑞雲等)20%程度、彩雲/二式艦偵察50%)程度
※制空権喪失以外が条件。多く装備するほど確率は上昇
触接に成功すると、開幕航空戦のダメージが最大1.2倍に上昇します。
成功率:艦攻2%程度、水偵/水艦/水爆(瑞雲等)20%程度、彩雲/二式艦偵察50%)程度
※制空権喪失以外が条件。多く装備するほど確率は上昇
ダメージUP率:艦攻/水偵/水爆(瑞雲等)=112%、水艦/彩雲=117%、二式艦偵/友永隊=120%
対空装備について
(H)は空母編成のため、主砲や電探は対空値の付いたものが良いでしょう。
ドラム缶x4の積み方について
ドラム缶装備可能艦種:駆逐艦、軽巡、航巡 ※航巡と夕張のみスロット4
ドラム缶の積み方で、昼や夜の連撃人数が変わるため、重要ポイントです。
※昼連撃は道中大破率を下げ、夜戦連撃はボスS勝利確率を上げます。
航巡は昼+夜ともに連撃が可能でドラム缶も装備可能、
スロットも4あるため、この海域では最も優れた艦種と言えるでしょう。
駆逐艦と軽巡は3スロットのため、連撃+ドラム缶x2が不可です。
駆逐艦は燃費が魅力な点と、射程が「短」のため重巡(航巡)の攻撃順番に
割り込んで邪魔をしないメリットがあるため、軽巡よりやや有利と言えます。
ドラム缶装備可能艦種 優位順:航巡 > 夕張 > 駆逐艦 > 軽巡
周回でのドラム缶装備例:航巡4(1コ)、航巡1(4コ)、航巡2(1コ)+1(2コ)、航巡1(1コ)+駆逐1(3コ)
周回について
周回でネックとなる資源はボーキサイトとバケツです。
したがって、この2つの資源をいかに減らさずに周回するかが、効率の良い戦果稼ぎのポイントです。
・5-4周回でドロップした艦を使って、疲労抜き中に2-2を周回し、戦果とボーキサイトを取得する。
※疲労抜きは被弾を減らしバケツを抑えるすために重要です。基本的には帰還後10分休憩。
・制空値が足りている場合は水爆(瑞雲等)を使用せず、水偵/水観を使いボーキ消費を抑える。
・道中2戦で1撃大破をしない程度のダメージ量ならバケツを使わず出撃。
・小破艦は明石によって空き時間に回復。
・増設バルジ(大型艦)、増設バルジ(中型艦)を使ってバケツ使用を減らす。
・駆逐艦をドラム缶要員として最後尾に配置して消費資源を減らし、
かつ大破しても他の駆逐艦に変えて周回し、就寝中にまとめて入渠させることで
バケツ使用量を減らす。
・ランキング20位以内を目指すような場合は、AルートとBルートの潜水艦周回を
交互に行うのが一般的だと思います。潜水艦ルートは敗北が増える点に注意。
トップ10ランカーはバケツ消費を1周1個以下に抑えているようです。
戦果稼ぎについては以下の記事を参考にしてみて下さい。
【艦これ】ランキング500位内狙いの戦果稼ぎ方法
▶▶攻略:戦1 空2 雷2 航巡1 or 戦1 空3 航巡1 (軽巡/駆逐)1
or 戦1 空2 雷1 (軽巡/駆逐)2
消費資源(燃料220(-115) 弾薬300 ボ100~150)程度
戦艦を入れることで、攻略や安定した周回が可能かつボスS勝利の確率も非常に高い編成。
しかし消費資源は戦艦を入れる分、若干高くなっています。
航巡+軽巡/駆逐の場合は、航巡にドラム缶x1+軽巡/駆逐にドラム缶x3装備。
航巡/夕張がいない場合
軽巡(駆逐)は装備スロットが3のため、2隻にドラム缶を2個ずつ乗せると
2隻ともに夜戦連撃が発生しなくなります。
そのため1隻にドラム缶を3個、もう1隻に1個とし、艦隊全体で夜戦連撃艦を3隻確保。
制空値
空母2隻編成の場合は(H)鬼2編成=航空優勢、それ以外の全て=制空権確保を狙います。
(H)の鬼1編成で制空値が(+10)を超えない場合は、空母の艦攻を爆戦に変えるて対処。
※空母3編成ならば、全パターンで制空権確保が可能なため、ボーキ消費を抑えられます。
道中(H)鬼2/航空優勢 その他(ボス含む)/制空権確保:総制空値310以上(被撃墜分考慮)。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付くため戦艦を旗艦にしています。
大破率を下げるために雷巡を旗艦でも良いでしょう。
↓航巡/夕張がいない場合
【空母系】艦戦(烈風/烈風改)/爆戦+艦攻/艦爆
艦戦:以下のサイトで、制空値310以上となるように艦戦/爆戦等を装備。
【戦艦】主砲x2+徹甲弾+水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵
水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃を撃つために必ず1つは装備。
主砲x2+徹甲弾:この組み合わせの弾着観測射撃が、発生率と命中率から
主砲x2+徹甲弾:この組み合わせの弾着観測射撃が、発生率と命中率から
与ダメが最も優れているようです。
※大口径主砲の命中マイナス補正:高Lvでの検証しかまだありませんが、46cm砲x2までならば金剛型でもさほど影響しないとの説が今のところ有力です。
【航巡】ドラム缶4 or 主砲x2+水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵+ドラム缶1
ドラム缶:ドラム缶専門要員ならx4、そうでないならx1。
水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃を撃つために必ず1つは装備。
制空値を底上げする場合は水爆(瑞雲等)を装備します。
制空値が足りている場合はボーキ消費が増えるため、水爆(瑞雲等)は避けて下さい。水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃を撃つために必ず1つは装備。
制空値を底上げする場合は水爆(瑞雲等)を装備します。
【軽巡/駆逐艦】10cm連装高角砲x2+ドラム缶x1 or ドラム缶x3
夜戦連撃:ボス戦S勝利上げ装備。10cm連装高角砲は対空上げ用。
もう1隻はドラム缶要員。
【雷巡】甲標的+魚雷x2 or 甲標的+10cm連装高角砲+15.5cm三連装副砲
夜戦連撃:ボス戦S勝利上げ装備。10cm連装高角砲は対空上げ用。
道中大破率を下げるならば、開幕雷撃装備。
道中大破率を下げるならば、開幕雷撃装備。
▶▶周回1:空2 雷巡1~3 航巡2~4
消費資源(燃料196(-115) 弾薬269 ボ80~120)程度
戦艦を抜き、代わりに昼+夜ともに連撃可能でドラム缶も装備可能な航巡を多めに選択し、
燃費の向上を図りながら、火力的にも比較的安定な編成。
航巡4編成なら、全員がドラム缶を1つ装備しながら、昼+夜連撃が可能。
※航巡x4が育っている提督は多くないと思われるため、編成は雷巡込み編成を紹介しています。
雷巡ならば、昼連撃はありませんが開幕雷撃が強力なため、さほど差は無いと思われます。
完全な戦果稼ぎ周回の場合はS勝利を考えないので、駆逐艦を1隻を入れるのも良いでしょう。
制空値
空母2隻編成の場合は(H)鬼2編成=航空優勢、それ以外の全て=制空権確保を狙います。
(H)の鬼1編成で制空値が(+10)を超えない場合は、空母の艦攻を爆戦に変えるか、
航巡に水爆(瑞雲等)を装備して制空値を底上げして下さい。
※空母3編成ならば、全パターンで制空権確保が可能なため、ボーキ消費を抑えられます。
道中(H)鬼2/航空優勢 その他(ボス含む)/制空権確保:総制空値310以上(被撃墜分考慮)。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付くため航巡を旗艦にしています。
大破率を下げるために雷巡を旗艦でも良いでしょう。
【空母系】艦戦(烈風/烈風改)/爆戦+艦攻/艦爆+(彩雲)
艦戦:以下のサイトで、制空値310以上となるように艦戦/爆戦等を装備。
彩雲:触接ダメージUP、索敵値UPの観点から装備も可。
索敵値UPは弾着観測射撃の発生率を若干ですが底上げします。
制空値が足りなくなるため、艦攻を爆戦、航巡に水爆(瑞雲等)を装備して制空地を上げます。
【雷巡】甲標的+魚雷x2 or 甲標的+10cm連装高角砲+15.5cm三連装副砲
制空値が足りなくなるため、艦攻を爆戦、航巡に水爆(瑞雲等)を装備して制空地を上げます。
【航巡】主砲x2+水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵+ドラム缶1~2
水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃を撃つために必ず1つは装備。
制空値を底上げする場合は水爆(瑞雲等)を装備します。
制空値が足りている場合はボーキ消費が増えるため、水爆(瑞雲等)は避けて下さい。
制空値を底上げする場合は水爆(瑞雲等)を装備します。
制空値が足りている場合はボーキ消費が増えるため、水爆(瑞雲等)は避けて下さい。
【雷巡】甲標的+魚雷x2 or 甲標的+10cm連装高角砲+15.5cm三連装副砲
開幕雷撃:道中安定重視の装備。
ボス戦S勝利確率を上げるならば、夜戦連撃装備。
10cm連装高角砲は対空上げ用。
▶▶周回2:空3 雷1~2 航巡1~3ボス戦S勝利確率を上げるならば、夜戦連撃装備。
10cm連装高角砲は対空上げ用。
消費資源(燃料220(-115) 弾薬280 ボ50~110)程度
空母3隻によって制空権確保をとり、ボーキ消費を極力抑えた編成。
消費資源を抑えるために戦艦をいれていませんが、
開幕攻撃+昼戦火力が高いため、S勝利確率は割りと高め。
制空値
空制空権確保(道中/ボス):総制空値358以上あれば大丈夫そうです(被撃墜分考慮)。
旗艦について
弾着観測射撃の発生率は旗艦だとボーナスが10%付くため航巡を旗艦にしています。
大破率を下げるために雷巡を旗艦でも良いでしょう。
【空母系】艦戦(烈風/烈風改)/爆戦+艦攻/艦爆+(彩雲/二式艦上偵察機)
艦戦:以下のサイトで、制空値358以上となるように艦戦/爆戦等を装備。
彩雲/二式艦上偵察機:触接ダメージUP、索敵値UPの観点から装備。
索敵値UPは弾着観測射撃の発生率を若干ですが底上げします。
この海域では道中T字不利(10%)は被ダメ軽減効果があるため、むしろ良い可能性があります。
したがって二式艦上偵察機を装備。ボス戦S勝利を狙う場合は彩雲が良いでしょう。
※その他の装備については、上記編成の説明部分を参照
この海域では道中T字不利(10%)は被ダメ軽減効果があるため、むしろ良い可能性があります。
したがって二式艦上偵察機を装備。ボス戦S勝利を狙う場合は彩雲が良いでしょう。
※その他の装備については、上記編成の説明部分を参照
▶▶Bルート:潜水艦5隻
周回をするならば、改造艦が最低4隻は必要でしょう。
( I )で潜水艦のみの敵編成(2/3)を引くと必ず敗北となります。
敗北を気にしないのならば、戦果稼ぎ周回として非常に有効です。
▶▶Bルート:お好み編成
オススメしませんが、このルートを使うなら以下の点を抑えて下さい。
・( I )夜戦マスのために、探照灯/照明弾を装備。
・(N)空母マスのために、対空装備もそれなりにする。
◆陣形
A、Bルート
道中:単縦
ボス:単縦
◆その他
・周回レベリングについて
5-4は素の経験値が高い(420)ため、戦果稼ぎをしながらのレベリングに向いています。
重巡以上のレベリングならば、周回/攻略の上記例で基本的に良いでしょう。
軽巡/駆逐艦のレベリングの場合は、火力上げのために戦艦を1隻をいれて、
軽巡/駆逐艦はドラム缶のガン積みが良いと思います。
旗艦は経験値が1.5倍のため1周最低420x1.5x3=1890の経験値が入ります。
3戦ともMVPなら420x1.5x2x3=3780の経験値が入ります。
5-4は素の経験値が高い(420)ため、戦果稼ぎをしながらのレベリングに向いています。
重巡以上のレベリングならば、周回/攻略の上記例で基本的に良いでしょう。
軽巡/駆逐艦のレベリングの場合は、火力上げのために戦艦を1隻をいれて、
軽巡/駆逐艦はドラム缶のガン積みが良いと思います。
旗艦は経験値が1.5倍のため1周最低420x1.5x3=1890の経験値が入ります。
3戦ともMVPなら420x1.5x2x3=3780の経験値が入ります。
ぬぽるさん、通りすがりさん、夜魔さん、鳴神さん、K4さん、999さん、名無しの提督さん
みそすーぷさん、ヨミさん、ブルネイ元帥さん、アルバトロスさん、ぬけすぽさん、馬心さん
ショートよりさん、Z-Rapierさん、モッティーさん、59さん、鹿屋元帥さん、にゃんさん、よこみぞさん
鹿屋勢さん、ちゃんねるRさん
みそすーぷさん、ヨミさん、ブルネイ元帥さん、アルバトロスさん、ぬけすぽさん、馬心さん
ショートよりさん、Z-Rapierさん、モッティーさん、59さん、鹿屋元帥さん、にゃんさん、よこみぞさん
鹿屋勢さん、ちゃんねるRさん
情報提供、大変助かります。皆様、ありがとうございます。
◆総評 攻略ならば、縛りプレイでもない限りAルートが鉄板です。
Bルートは潜水艦で周回するのに良いでしょう。
またレアドロップについても、初風、長門、三隈の御三家以外の主要なレア艦は
だいたいこの5-4で揃ってしまうため、持っていない提督はここで揃えてしまうのが賢明です。
ドラム缶占いのうた :元ネタ
♪最上、三隈、鈴谷、熊野、夕張、5組の缶娘を選ぶとしたら キミならどれが好きぃ?
「熊野!」♪レア艦好きは自分に素直 思ったことを隠せない、でも、理想とドロップだいぶ違うから夢から覚めなさい
「鈴谷!」♪鈴谷好きは少しお利口さん 熊野好きよりいくらかCool それでも まだまだ 夢見がちだから 大人になりなさい
「じゃぁ夕張!」♪メロン好きは正解に近い もっとも限りなく正解に近い でも 持ってない提督も多いので 油断は禁物でーす
ドラム缶の積み方チョイスのセンスで、ボス戦でのS勝利確率が大きく左右されます
「じゃぁ最上!」♪ボクっ娘好きは中途半端 好みとしては中途半端 「なくてもいいけど ついててもいいかも」そんなの微妙すぎ~
「じゃぁ三隈!」♪芋娘好きは卑屈過ぎます 自分に自信がない証拠です 艦娘は決して怖くなーい 勇気を持ってくださーい
5-1よりここで掘ったほうが確実かつ低資源^p^
ハイパーズの燃費があがったから夕張にしてから鈴谷のドラム缶2個渡して二人とも連撃装備ってのもいいかもね
自分はそうしたよー
四つ目のマップなのに南方で一番簡単なんじゃないの・・・