E-5『トラック諸島海域/決戦!連合艦隊、反撃せよ!』  (更新 2/16)

2_e-5title

記事/攻略概要

冬イベント最終マップは連合艦隊戦となっています。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
  最新情報、丙、乙攻略/周回情報はコメント欄を参照してください。

イベント前提情報

開催期間

2_twitter

難易度について

選択難易度(甲乙丙)によって敵編成やドロップ、取得アイテムが変化します。
以前のイベントでも、司令部レベルによって自動的に3段階に振り分けられていましたが、
今回のイベントからは、甲乙丙の中から提督自身が選択できるようになりました。
※「甲」「乙」選択には一定以上の司令部レベルが必要です。
詳しくは公式アカウントの発表を御覧ください。
この記事は指令部Lv115、『甲』選択で書いています。

難易度選択について

消費アイテム以外は変わりませんが、甲作戦攻略時のみ甲種勲章が貰えます。
甲種勲章は現在消費アイテム交換以外の使用方法が実装されていませんが、
「大和型改二に必要になるのではないか?」などなど憶測はつきないようです。
あくまでただの憶測のため、甲にこだわって天城を手に入れられないと
いうことがないようにしたいところです。
甲は難易度が高いため、攻略を目指すならば使用艦のレベリングやキラ付け、
資源や情報を集めるなど用意周到に攻略を目指すと良いでしょう。

連合艦隊(機動部隊/水上部隊)

機動部隊、水上部隊のどちらかを選択します。
機動部隊は第二艦隊から、水上部隊は第一艦隊から戦闘が開始されます。
連合艦隊(機動部隊)編成条件
第一艦隊:空母2以上+戦艦2以下
第二艦隊:軽巡1+駆逐艦2以上+(重巡/航巡)2以下+水母1以下(戦艦は高戦のみ)

連合艦隊(水上部隊)編成条件
第一艦隊:空母1以下or軽空母2以下+(戦艦/重巡/航巡/軽巡/雷巡)2以上、(戦艦/重巡/航巡)4以下
第二艦隊:軽巡1+駆逐艦2以上+(重巡/航巡)2以下+水母1以下(戦艦は高戦のみ)

連合艦隊編成方法
「編成画面」左上の艦隊番号【1 2 3 4】の2を1にドラッグ&ドロップするだけです。
item_rengoukantai1
item_rengoukantai2

連合艦隊陣形
連合艦隊用の陣形を以下の4つの中から選択します。
item_rengoukantai3
第一警戒航行序列(単横) 第二警戒航行序列(複縦)
第三警戒航行序列(輪形) 第四警戒航行序列(単縦)

その他仕様
・第一艦隊は夜戦に参加しません。
・第一艦隊は雷撃を行いません。
・第二艦隊の旗艦は、夏/秋イベでは大破しても進軍可能かつ轟沈しませんでした(自己責任)。
・連合艦隊は補正が掛かり、命中率が低くなっています。

レアドロップ/クリア報酬

レアドロップ

ボス:磯風 早霜 清霜 谷風 浜風 浦風 舞風 雪風
    まるゆ 長門 陸奥 加賀 赤城 鈴谷 熊野 阿賀野 阿武隈 夕張
(G) 朝霜 初風 谷風 浜風 浦風 まるゆ 三隈 阿賀野
(H) 朝霜 初風 谷風 浜風 浦風 まるゆ 三隈 阿賀野
( I ) 朝霜 谷風 まるゆ
(E) 朝霜 谷風 浜風 浦風
(F) 朝霜 初風 浜風 浦風 まるゆ 阿賀野
ドロップデータは、艦これ統計データベース(仮)様を使用しています。

クリア報酬

正規空母「天城」、勲章x2、改修資材x8、甲種勲章
正規空母「天城」、勲章x2、改修資材x6
正規空母「天城」、勲章x1

道中考察

2_MAP_E-5
連合艦隊は敵味方ともに命中率が低いため、意外と道中突破率は低くありません。

マップ概要

何通りかルートはありますが、(D)を踏むと燃料減少のためボス戦が不利になることから
(D)を回避する(A)(C)ルートが現在の主流となっています。
したがって今回は(A)(C)ルートを使用しています。

ルート固定情報:暫定

(A)第二艦隊 雷巡2以上or潜水艦1以上かつ(B)条件以外、または空母系3以上
(B):第一艦隊 空母系2以下、かつ第二艦隊 雷巡1以下、かつ潜水艦0、
  または 第二艦隊 那珂or阿賀野or(野分+舞風)を含む場合
(A)→(C)第一艦隊 明石or香取 または第二艦隊 潜水艦1
(A)→(D):(C)以外の条件の場合、(D)7割
(E)→(G)or(H):雷巡2以下で(G)or(H)ランダム
(D)→(E):戦艦4以上(未確定)
(F)→(G)or( I ):雷巡2以下で(G)or( I )ランダム

道中マス(A)(E)(G)(H)

2_E-5teki
(G)or(H)はそれぞれ空母2パターンと戦艦2パターンの二通りが存在し、
画像は制空値264の空母2パターン。
(A)鬼、(E)戦艦4、(G)or(H)空母棲鬼と道中は極悪に見えますが、連合艦隊のため
敵味方ともにミスが多く、道中大破率は夏ファイナルのように高くはありません。
基本的には空母棲鬼の開幕爆撃、またはワンパン砲撃を貰って撤退となることが多いため、
前衛支援を出してもそれほど効果は大きくありません。
※カスダメ等の蓄積を減らすために、支援はもちろん出さないよりも出した方が良い。
前哨戦では、ボス戦やボス前の空母棲鬼の開幕爆撃の威力を落とすために、
駆逐艦1を対空カットイン装備
にしておくと良いでしょう。

ボス考察

2_E-5boss

攻略条件

甲:6回の旗艦撃破でクリア。
乙:6回の旗艦撃破でクリア。
丙:8回の旗艦撃破でクリア。

特徴

戦艦水鬼耐久500 装甲200 火力252 単縦
スカウターがパリンと逝きそうなステータスで、
T字不利でもキャップ到達となるため、不利時は一方的に相手が有利となります。
したがって、できれば彩雲を装備して、T字不利を消したいところです。

前哨戦/最終形態

前哨戦は随伴艦が空母2ですが、最終形態は戦艦棲姫2(いわゆるダイソン)と大増強します。
前哨戦を削る難易度はそれほど高くはありませんが、最終形態は見ての通り鬼畜です。
そのため、この最終形態からが本番と言っても過言ではありません。
基本的に、夜戦まで上3隻は残るため、こちらの連撃/カットイン攻撃が数回ボスに刺さることが
撃破の条件となります。
編成装備を整え、運ゲーのサイコロの目を減らすことはできますが、
なくすことはできないため、撃破にはリアルラックが必要となります。
最終形態では第二艦隊に夜戦に強い艦を多く編成することが重要となります。

編成/装備

前哨戦:第一 軽空2+戦艦4 or 軽空2+戦艦3+(明石or香取)

前哨戦:第二 潜水艦1+軽巡1+駆逐2+雷巡1+(雷巡/重巡/航巡/高戦)1
or 軽巡1+駆逐2+雷巡2+(雷巡/重巡/航巡/高戦)1


最終形態:第一 戦艦4+空母1+(明石or香取)

最終形態:第二 軽巡1+駆逐2+雷巡2+(重巡/航巡/高戦)1


以下長いため、結論だけ知りたい人は水色背景部分を見て下さい。

水上部隊/機動部隊について

水上部隊でもボス航空優勢が可能です。
水上部隊は第一艦隊から砲撃戦が始まるため、道中、ボス昼戦の第二艦隊の被弾率が低く、
ボス夜戦が有利に働きます。
したがって水上部隊を編成します。

使用ルートについて

(B)は敵が貧弱で、那珂or阿賀野、または(舞風or野分)でルート固定可能ですが、
(D)うずしおを踏むため、燃料低下からボス昼戦で大破率が上がるデメリットが発生します。 (A)は軽巡棲鬼が出現しますが、連合艦隊のため命中率が低く、大して怖くはなく、 (A)→(C)固定の編成も潜水艦で可能なあめデメリットが少なくなっています。
したがって現在は、(A)→(C)うずしお回避ルートが主流となっています。
(A)ルート:第一に明石/香取、または第二に潜水艦が必要。
(B)ルート:第一艦隊に電探3コを装備。

前哨戦 第一艦隊編成

2_E-5_1
水上部隊でボスから航空優勢を取るためには軽空母2が必要です。
(C)固定の観点から、第一に明石/香取または第二に潜水艦となります。
どちらを選択しても大差はありませんが、前哨戦ではボスに辿り着ければ
撃破ができなくともゲージを削ることはできるため、道中突破率に重きを置いた方が効果的です。
したがって、第一艦隊は明石/香取を混ぜるよりも、大破率の低い戦艦4を編成し、
第二艦隊に潜水艦を編成することで(C)を固定した方がベターだと考えられます。
 軽空母:2隻で航空優勢が取れる艦であれば、より耐久値の高い艦が優位です。
 戦艦:高火力&高耐久の艦、または制空値を押し上げられる航戦1
 
大和型は超火力かつ高耐久のため、編成できれば有利となりますが、
  ボス戦は夜戦勝負となるため、いないことがクリティカルに響くということもありません。
  実際に大和型無しで甲を攻略している提督さんのコメントも数多くあります。

前哨戦 第二艦隊編成

2_E-5_2
第二艦隊は仕様上、軽巡1+駆逐艦2の3隻は固定。
残り3隻を(潜水艦)/雷巡/重巡/航巡/高速戦艦から選択。
ボス夜戦用のため、基本的に夜戦火力の高い艦または運の高い艦を編成します。
運はカットイン発動率にモロに影響しています。
しかしながら対空カットインは第二艦隊でも発動するため、
駆逐艦に限っては対空の高い秋月を選択し、道中突破率を上げる作戦も効果的です。
 夜戦火力一覧表夜戦仕様と連撃・カットインの攻撃力比較(艦ろぐ提督様)
 駆逐艦:夕立は対空カットインをしながら夜戦連撃でも活躍可能。
 軽巡:神通の夜戦火力は225x2と高く、良い補正乱数を引けば活躍可能。
    大淀の場合は装甲貫通は不可能なため、割合ダメを狙いながら
    夜戦装備特化要員(探照灯/照明弾/夜偵)とする作戦も良いでしょう。
 重巡/航巡:妙高、羽黒、足柄、那智、高雄、愛宕、利根、筑摩、プリンツが200x2超えの連撃。
 戦艦:Bismarck dreiは205x2と大和型に次ぐ夜戦火力。
 
割合ダメ:ダメージ計算結果が敵の装甲以下の場合、耐久値の6~14%が与ダメとなる。

前哨戦 装備

艦隊司令部施設
 大破撤退がほぼなくなるため、所持していれば大変有効です。※大淀改で入手
 しかし未所持でも、試行回数が2倍になる程度で、攻略は十分可能です。
 その場合はダメコン装備でもよいでしょう。
徹甲弾/電探
 連合艦隊戦の命中率は低いため、戦艦は徹甲弾で1.5倍カットインを狙うよりも、
 電探で命中率を押し上げ、確実性を取る方が前哨戦では良さそうです。
九八式水上偵察機(夜偵)
 発動すると火力が1.2倍になる(っぽい)ため、
 装甲の厚いボスと戦う際は夜偵は最も効果的な補正装備と言えます。
 1つで発動率は70%、2つで90%以上となるため、所持しているならば2つ装備したいところです。
 
ボス装甲(200)かつ耐久値(500)を考慮すると、
 夜偵が艦隊全体に及ぼす効果は、中破しやすい雷巡よりも(前哨戦では)高いと考えます。
 潜水艦編成で夜偵を2つ装備するためには雷巡2編成が組めません。
 そのため夜偵が2つある場合は、戦艦or重巡or航巡を入れて夜偵x2とすると良いでしょう。
 
大淀に夜偵x2で90%になるのかどうか不明
連撃/カットイン装備
 前哨戦はカットイン装備で一か八かを狙うのではなく、削ることを優先させます。
 そのため、カットイン発動率に15~30%のボーナスの付く旗艦以外は連撃装備
 するのが良いでしょう。
対空カットイン
 艦隊司令部施設が発動すると、小破未満の駆逐艦が随伴役として帰還してしまいます。
 したがって、前哨戦では駆逐艦1隻が帰還することを見越して、
 防御主体(対空カットイン装備)としています。

前哨戦 制空

制空値290程度で、道中:(A)(E)確保、(G)(H)互角or優勢、ボス:優勢。
前哨戦は、E-1で手に入る烈風六〇一があれば、残りは烈風や瑞雲でなんとかなります。
 烈風改+烈風(六〇一空)x2を所持している場合
 隼鷹など制空の高い艦を編成できるならば彩雲装備可能です。

前哨戦 並び順

第一艦隊
 軽空母を旗艦にすることで、艦隊司令部施設が装備可能、
 かつ2巡目初手攻撃がスルーされて戦艦の攻撃から始まるため、軽空母旗艦とします。
第二艦隊
 潜水艦を旗艦に置くことで、潜水艦デコイ戦法(第二艦隊の旗艦は大破進軍可能)と
 なりますが、水上部隊で潜水艦が大破するのは初戦の軽巡水鬼ぐらいであり、
 その初戦も、第一に戦艦4かつしっかり全キラの前衛支援をだしているならば
 第二艦隊が被弾をすることも少なく、そうそう大破にはなりません。
 したがって、カットイン旗艦ボーナスがあり、より高火力の駆逐艦を旗艦にした方が良いでしょう。


最終形態 第一艦隊編成

2_E-5_1last
最終形態は制空値が落ちるため、空母1隻で航空優勢が可能です。
前哨戦と同じ編成でも攻略は可能ですが、ボス旗艦を落とさなければならないため、
第二艦隊に夜戦火力の高い艦をできるだけ多く編成した方が有利です。
したがって、夜戦火力が比較的低く、確実性も低い(カットイン)潜水艦を使っての(C)固定を止め、
第一艦隊に明石or香取で(C)固定を行い、
第二艦隊には潜水艦よりもさらに夜戦火力の高い戦艦or重巡/航巡改二を編成します。
 明石or香取:
 香取は改になると4スロとなるため、対空カットイン+艦隊司令部施設が可能。
 明石は艦隊司令部施設装備不可。したがって明石よりも香取が優位。
 しかしボス戦ではどちらも変わらないため、無理に香取を育成する必要性は低いでしょう。

最終形態 第二艦隊編成

2_E-5_2last
潜水艦の変わりに夜戦火力が高く4スロと夜戦装備(夜偵/探照灯/照明弾)を装備できる
重巡/重巡/航巡のいずれかを選択しています。
 夜戦火力一覧表夜戦仕様と連撃・カットインの攻撃力比較(艦ろぐ提督様)
 駆逐艦:夕立は対空カットインをしながら夜戦連撃でも活躍可能。
    大淀の場合は装甲貫通は不可能なため、割合ダメを狙いながら
    夜戦装備特化要員(探照灯/照明弾/夜偵)とする作戦も良いでしょう。
 重巡/航巡:妙高、羽黒、足柄、那智、高雄、愛宕、利根、筑摩、プリンツが200x2超えの連撃。
 戦艦:Bismarck dreiは205x2と大和型に次ぐ夜戦火力。
 
割合ダメ:ダメージ計算結果が敵の装甲以下の場合、耐久値の6~14%が与ダメとなる。

最終形態 装備

艦隊司令部施設
 香取が使えるならば装備すると効果的です。
 しかし最終形態では、ボス到達時にすでに2隻を失っていると、
 そもそもの撃破率がかなり落ちてしまうため、前哨戦のような高い効果は期待できません。
 したがって無理に香取を使って艦隊司令部施設を装備する必要はないと言えるでしょう。
徹甲弾/電探
 前哨戦と違い、ボスにダメージを多少でも入れる、または随伴艦のダイソン(装甲160)を
 小破以上にしてかばえなくするために、戦艦には1.5倍カットインの徹甲弾を装備します。
 しかしながら命中しないことには意味がないため、
 高レベル戦艦ではな場合は電探の方が良いかもしれません。
九八式水上偵察機(夜偵)
 発動すると火力が1.2倍になる(っぽい)ため、最終形態撃破の最重要装備だと思われます。
 どの海域でも有用なため、未所持の場合は夜戦バカもとい川内改二からひん剥きましょう。
連撃/カットイン装備
 戦艦水鬼を撃破する必要があるため、より高火力のカットインにしたいところですが、
 雷巡の攻撃前に確実性の高い連撃で、随伴艦の戦艦棲姫(ダイソン)を減らしておく、
 または小破以上にしておくことも重要です。
 
小破以上になると旗艦をかばわなくなる仕様
 夏ファイナルの時は夜戦までに味方の生き残り艦が2隻や3隻の場合が多かったため、
 カットイン頼りでしたが、今回は5隻以上残ることが普通のため、
 確実性を取った方が良いように思います。
 また、連撃でもまったくダメージが入らないというわけではありません。
 戦艦水鬼に対する、神通や夕立の夜戦火力(連撃)ダメージ計算機
 神通:(割合ダメ~73)x2、クリティカル:(57~164)x2
 夕立:(割合ダメ~57)x2、クリティカル:(32~139)x2
 ※クリティカル発生率は15%程度。夜偵触接でx1.2倍。
 カットインと連撃のどちらを選択するかは、その他の艦種や艦のレベル、
 夜偵の数、提督の性格などによって変えるのが良さそうです。
 カットイン艦(運が高い):北上、プリンツ、妙高改二、雪風、時雨、綾波、初霜等
対空カットイン
 艦隊のレベルが高い、夜偵x2がある場合は防御用の対空カットイン装備、
 そうでない場合は一か八かで運の高い雪風/時雨/綾波/初霜に魚雷カットイン装備が良さそうです。

最終形態 制空

制空値190程度で、道中:(A)(E)確保、(G)(H)互角or優勢、ボス:優勢。
最終形態は制空値が落ちるため、空母1に烈風ガン積みで航空優勢が可能です。
ボス航空優勢だけを狙うならば、烈風3+彩雲も航戦(瑞雲)と組み合わせることで可能です。
しかしその場合は(G)or(H)で1/2の確率で航空劣勢となります。
ボスで撃破確率がかなり下がってしまうT字不利排除の彩雲を取るか、
道中突破率を上げるために、航空劣勢排除を取るかはどちらが良いとは一概に言えません。
 烈風改+烈風(六〇一空)x2を所持
 航戦(瑞雲x2)と合わせることで、彩雲を装備してT字不利排除が可能、
 かつ道中互角、ボス航空優勢。
 彩雲を装備せずに攻撃機を装備して手数を増やす作戦もアリ。
上位艦載機無しで、彩雲を装備しつつ劣勢を排除するためには
(C)を前哨戦と同じく潜水艦で固定し、第一艦隊を航巡1+戦艦4(航戦2)+空母1とし、
瑞雲系を4~5スロ程度積むことで、制空権互角が可能です。
その場合は、航巡に艦隊司令部施設を装備することも可能となる。

最終形態 並び順

第一艦隊
 艦隊司令部施設を装備できる香取、または弾着観測射撃に旗艦ボーナス(10%)が付く
 戦艦を旗艦にするどちらかが良いでしょう。
 明石の場合はダメコンを装備させることが前提となるため、
 ダメコンを装備したくない場合は旗艦に置いて守るのが良いでしょう。
第二艦隊
 カットインに旗艦ボーナス(15~30%)があり、かつ高火力の駆逐艦を旗艦すると良いでしょう。
 雷巡を前方に持って行き、やられる前にやる作戦も良いようです。

決戦支援(前哨戦/最終形態)について

前哨戦では出しておいた方が平均試行回数が減ることを期待できますが、
必須というほどではありません。
しかし最終形態では、親の死に目に合えなくても必ず出すようにしましょう。

索敵値

一般的な攻略編成を使う場合は、特に気にしなくとも逸れる心配はないようです。

艦種別装備説明

空母/軽空母:艦戦+(彩雲/艦隊司令部施設)

・艦戦制空値290以上(前哨戦)、190程度(最終形態)となるように艦戦等を装備。
彩雲
 ボス戦T字不利排除用。
・艦隊司令部施設
 (H)戦艦棲姫用。無くても攻略は十分可能。

戦艦:主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)+(電探/徹甲弾)

・主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵
 弾着観測射撃装備。
 第二艦隊なら ボス夜戦用にできれば夜偵を装備。
フィット補正(未確定情報):大和型(46cm)、長門型(41cm)、航戦/高戦(35.6cm)がフィット。
1-1赤疲労検証では、1段上の砲で-2%、2段上で-4%の命中低下の模様。
航戦は41砲でマイナス補正無し。※情報古めです
レベルによって命中率は上昇する点と敵装甲を考慮して、
火力優先の上位砲にするか、命中優先のフィット砲にするかの判断をして下さい。
・電探/徹甲弾
 前哨戦は命中優先の電探、最終形態は1.5倍カットイン狙いの徹甲弾。

重巡/航巡:主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵+(探照灯/艦隊司令部施設)

・主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)
 弾着観測射撃装備。
 第二艦隊なら ボス夜戦用にできれば夜偵を装備。
・探照灯/艦隊司令部施設
 第一艦隊なら艦隊司令部施設を装備して旗艦。
 第二艦隊なら4スロ目は探照灯を装備して命中やカットイン率の押し上げ。

軽巡:主砲x2+水偵/水観/夜偵

・主砲x2+水偵/水観/夜偵
 弾着観測射撃&夜戦連撃装備。
 ボス夜戦用にできれば夜偵を装備。

駆逐艦:対空カットインor魚雷x3

・対空カットイン
 対空カットイン装備をしながら夜戦連撃となる装備。
・魚雷x3
 夜戦カットイン装備。

潜水艦:魚雷x2

・魚雷x2
 夜戦カットイン装備。

雷巡:甲標的+(主砲/副砲)x2

・甲標的
 開幕雷撃、昼終了時雷撃用装備。
・(主砲/副砲)x2
 夜戦連撃用装備。

支援艦隊

 支援艦隊の仕様については(WIKI)を参照。

支援艦隊前提情報

shienkantai
・支援艦隊の火力計算式は、砲撃戦と同じものになります。
 したがって、同艦種中で火力の高い艦(夕立改二、綾波改二、龍驤改二、飛龍/蒼龍改二)等が
 支援艦隊要員として優れています。
・支援艦隊の命中率は砲撃戦をかなり下回るため、電探を1つ装備するのが主流です。
 また、主砲ガン積みで命中が著しく落ちる仕様変更がなされました。
 決戦支援の命中検証はまだ少ないため、大和型以外は46cm砲を載せない、
 または1つまでとしておくのが無難かもしれません。
決戦支援は旗艦がキラキラの場合、ほぼ100%やってきます。※必須
・支援艦隊の命中率はキラキラを付けることで上がる可能性(要検証)。=結果的に与ダメ増加。

支援艦隊編成例

・エコ支援:駆逐2+軽空母2
 無いよりあった方が・・・と言う場合に出す前衛支援用編成。安い。
 しかし4隻だと全キラでも来ない確率が高い可能性あり。
・デフォルト支援:駆逐2+軽空母2+戦艦2
 資源もそこそこで、平均1~2隻は落としてくれるバランス型。
・ガチ支援:駆逐2+空母2+戦艦2
 軽空母を空母を変えて、火力と命中を上げた支援。
・最強支援:駆逐2+戦艦4
 空母よりも砲撃命中率の高い戦艦を4隻使うことで、結果的に与ダメが最大になる支援。
 資源も最もかかりますが、(運が良ければ)最大4~5を削り取ることも。

例:デフォルト支援

shienkantaihensei

陣形

道中/ボス

第四警戒航行序列(単縦)

その他

キラキラ

最終形態は全キラ推奨です。
・被弾をなるべくしないキラ付け方法:
 随伴艦に拾った駆逐艦とLv10以下の無装備潜水艦を伴って1-1周回をします。
 Lv10以下の潜水艦は攻撃をしないため、MVPを奪うこと無く敵攻撃を吸収してくれます。
キラキラを付けることで、回避率が15%程度向上すると考えられています。
キラキラについて:【艦これ】検証・豆知識 キラキラ(疲労度)/制空値等

資源/バケツを貯めるコツ

北方鼠(4缶)東急(5缶)東急2(10缶) ※必要Lvやドラム缶装備人数は(WIKI)準拠。
上記遠征はそれぞれ4隻のキラキラと( )内のドラム数で大成功確定です。
キラ無しの2隻を、大発ガン積みの水母ドロップ艦にすることで、さらに資源効率が上がります。
バケツ効率は、1日あたりの期待値がひと目でわかる以下のサイト様を参考にしてください。

総評/コメント

コメント情報を下さったたくさんの提督の皆様のおかげで記事を作ることができました。
時間を掛けて書いてくれたと思われるコメントも数多く、感謝しかありません。
この場を借りてお礼申し上げます。

管理人のE-5攻略は、コメント情報のおかげで順調に進み、前哨戦は6回で削り終わりました。
が、「キラが剥がれちゃったけどまぁいけるだろ」と余裕をこいて4連続撃破失敗となり、
怒りの3重キラを4艦隊全てにつけて、削りあわせて11回目で撃破となりました。
やはり慢心はいけませんね。

攻略が終わった提督の皆様、お疲れ様です!
これから向かう提督の皆様、是非気合いれてがんばってください。応援しております。
平均レベル80程度で甲を攻略している提督さんもおりますし、
乙、丙での攻略情報もコメント欄に数多くありますので是非参考にしてください。
※コメント欄で「乙」「丙」などを検索してみてください(ctrl+f)。

情報提供提督様一覧

香取かわいいさん、ラバウル提督(21)さん、甲さん、鹿屋108提督さん、セミさん、kionaさん、MMさん、アルバトロスさん、まくるさん、宿毛うどんさん、ゴローさん、さん、ニキータさん、三航戦さん、大和いないさん、通りすがりAさん、おおかみ@ブイン基地さん、ぼっち提督さん、タクさん、ZZZさん、提督さん、タクさん、snさん、takimotoさん、E-5甲さん、大モフさん、大正義加賀キャリアさん、戦果報告さん、鹿屋Lv.113さん、呉栄転提督さん、Feuerさん、リンガのヘタレ提督さん、鹿屋の雪さんさん、れあさん、Reglsさん、ながもん提督さん、でっちでっちさん、トラック提督さん、まさるさん、まいちんていとくさん、単冠ていとくさん、ベルヌイさん、myさん、 大天使時雨教徒さん、大王さん、ワイキキでワイ危機さん、とらねこさん、資源は2万で十分でした。さん、通りすがりの者さん、司令Lv107さん、司令Lv74さん、空の欠片さん、くぱぁさん、凍鹿さん、かのやの提督さん、んがーさん、OSGさん、ラバウルの名無し肉さん、本妻Bismarck提督@ブルネイ泊地さん、一期一振@佐世保さん、ろーちゃんhshs@鹿屋さん、ブルネイ紳士さん、幸運を祈って^^さん、鳴神さん、ゴリラ提督さん、呉Lv109 鹿と牛と呉鎮守府さん、ブルネイ提督Lv109さん、まさかさん、隆一朗さん、北上様さん、きらさん、 たんかん民さん、トラック提督Lv104さん、単冠湾よりはるばるさん、パラオ泊地Lv109さん、横須賀司令部106さん、幌筵泊地LV111さん、斬九郎さん、れるはむさん、なっしーさん、ラバウル1週間元帥さん、幌筵の一提督さん、てってさん、2ケタレベル艦娘オンリーの提督たちに捧ぐさん、まあ運が良かったさん、金剛型は改二にしないさん、SIGMAさん、紅葉さん、岩川の提督さん、(130考察)2ケタレベル艦娘オンリーの提督たちに捧ぐさん、白露ちゃんの陰毛をふりかけにし隊さん、ぎんこさん、大淀提督さん、ZZZさん、船幽霊さん、ガンランサーさん、ラバウルのぽいぽい教徒さん、べあぼんさん、@呉鎮守府提督さん、夏雲さん、大井っちisGODさん、イベントだけ提督さん、ラバウルにビシージ来るねさん、livathanさん、武蔵、なしwwwさん、おっさん41提督さん、見習いさん、58のおかげでフサフサ維持さん、宿毛の雑魚さん、唄さん、E-5で主力沈めた屑提督コサック マオリ その他さん、persona@単冠さん、ayzanさん、藤花さん、とあるブイン基地のロリコン司令官さん、yoshikemさん、呉ぎんじ鎮さん、ロックリバーさん、鹿屋男子さん、ふーばー@横須賀さん、mikeさん、微乳ノ戦艦ヲ求メTai!千世嬢さん、麗鳳さん、のんびり提督@横鎮さん、ブインの提督さん、yokosukaさん、復帰勢さん、ショートランドのびびり提督さん、E4で401出ない…さん、佐世保提督さん、鈴蘭さん、舞鶴Lv107さん、たま提督さん、あうぐすつすさん、ゆきちさん、アケビ提督さん、少将さん、RGZ-95Cさん、単冠提督さん、 放浪の提督さん、みずほさん、ラバウル司令部111の万年大将さん、しめじさん、ロックリバーさん、トラック提督さん、あるみかんさん、暁かわいいさん、らんさん、北上様マジ北上様さん、天罰覿面さん、単冠湾提督(司令部Lv102)さん、神様仏様北上様(パラオLv111)さん、W.Pさん、宿毛湾泊地提督(Lv104)すぎかず(タウイ Lv107)さん、らばうる民さん、横須賀のはんぎょどんさん、鴨川さん、春都さん、水無島郵便局長(司令lv103)さん、BRさん、ラバウルにビシージ来るねさん、別府Loveさん、未婚提督さん、磯風諦めたさん、大湊120さん、通りすがりさん、みんな烈風改持ってる..さん、otomeさん、反逆者さん、256さん、きろんさん、タウイタウイの凡庸提督さん、007大和Zさん、通りすがりさん、osioさん、朗近さん、かたはるさん、ブルネイ万年中将さん、PONさん、ラバウルの俄か提督さん、soCTPさん、ぽんさん、むれるさん、リンガの大佐さん、岩川提督さん、くじょさんさん、失敗提督さん、大湊から佐世保に転属した少将さん、パラオ提督Fさん、トラック泊地の一提督さん、U-96さん、通りすがりの提督さん、ワンカップさん、nikuさん、ブインhogeさん、***さん、アーチャー赤城さん、ラバウル大将さん、ぱらむしる民さん、Rishia提督さん、タウイタウイ在住さん、正規空母LOVE勢さん、五月雨教徒さん、akiraraさん、大湊左遷組(大将)さん、ひらこーしょっく提督さん、ぶるねいおかんさん、 させちん提督さん、宿毛の新人さん、蓮@ショートランドさん、寺間さん、岩川中将さん、中山さん、パラオの一市民さん、フィット砲とはさん、舞鎮からさん、Nihalさん、佐世保提督Lv113さん、失敗提督さん、キマ@ショートランドさん、@大湊さん、オイラさん、鹿屋の猫さん、甲クリアさん、コンキさん、タウイの万年大将さん、鹿屋の猫さん、ぶるねいおかんさん、あいうさん、はちみつ坊やさん、岩川の端っこよりさん、京@タウイの辺境さん、あるパラオ民さん、きかいさん、みまがきさん、岩川ていとくさん、ゆるゆるラバウルさん、磯風周回掘りさん、終わらない・・・さん、紫珠さん、ただの提督さん、ハルさん、乙は天国さん、雪風系提督さん、運命力x試行回数=突破力さん、ぱらむしるおじさん1さん、てってさん、松さん、資材・時間無し提督さん、362の者ですさん、朗近さん、ラバウル@鉄さん、宿毛の一提督さん、シルト・ナインさん、チャッピー 司令部 Lv.119さん、BBTさん、とおりすがりさん、名無しさん、部員102さん、リアル扶桑提督さん、るしゅ@ラバウルさん、ftanさん、シルト・ナインさん、すくもーさん、とくめいさん、岩川の竜さん、伊集院さん、パラオ提督さん、雪風系提督さん、中の下提督さん、放置提督さん、リンガ大将さん、415さん、ぽいぽい@大湊さん、東北の舞鎮提督さん、岩川基地hayaさん、慢心提督さん、やかん@ショートランド..さん、乙周回さん、にょん@弱提督さん、 名無しrさん、宿毛提督さん、こおろぎ@呉鎮さん、こたつ型提督さん、らばうるさん、白闇さん、パラオさん、
コメント情報、いつもありがとうございます。コメント情報を元に、記事を随時修正しております。
できましたら、情報とともに『甲乙丙』のどれで挑んだかも書いて頂けると助かります。
コメント欄は情報交換や雑談、イベントの感想等々、自由にお使い下さい。
※他提督様のコメントに対する煽りなどはお止め下さい。