E-2『主作戦/コロネハイカラ島沖』
(11/18作成)
記事/攻略概要
カラ記事(更新用)です。現時点(19日3:00)の情報を、記事中央あたりの「道中考察」にまとめています。
ひとまず文章のみで、画像等は時間ができ次第UP致します。
提督の皆様のコメント情報等を元に、当記事を随時更新していきたいと思っています。
お時間がありましたら、知り得た情報を下部コメント欄に記載して頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新情報、丙、乙攻略/周回情報はコメント欄を参照してください。
!
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。イベント前提情報
開催期間
11/18~?/?まで。出撃制限
・今イベント(2015年秋)は、主作戦(前段作戦)と拡張作戦(後段作戦)で構成されています。・E-1~E-3が共通の出撃制限、E-4が単独の出撃制限、E-5は制限無し(コメ情報感謝)。
以下は2015年夏イベント時の出撃制限の仕様
・「甲」「乙」作戦を選択した場合、出撃制限の異なる海域には出撃不可となります。
・「丙」作戦は出撃制限はかかりませんが、次の海域で「甲」作戦を選択できません。
・支援艦隊に出撃制限はかかりません。また出撃制限のかかった艦も支援艦隊には出撃可能。
艦に余裕があまりない提督さんは、出撃制限情報が出揃ってから攻略に向かうと良いでしょう。
「甲」「乙」「丙」難易度について

以下は2015年夏イベント時の難易度の仕様
・「甲」「乙」「丙」の難易度の中から出撃直前に、提督自らが選択します。
・「甲」「乙」は一定以上の司令部レベルがないと選択できません。
・「甲」「乙」「丙」の差で、敵の編成やドロップ、クリア報酬アイテムが異なります。
・途中で難易度を変更することも可能ですが、その場合はボスゲージが復活します。
→レアドロップが丙ででるならば掘りは「丙」、攻略は「甲」という戦略が可能です。
・攻略後の難易度変更はできません。
・「丙」作戦を選択した場合、次のマップで「甲」作戦を選択できません。
!
この記事は指令部Lv116、『甲』選択で書いています。難易度選択について
以下は2015年夏イベント時の難易度選択の特徴・「丙」を選択した場合は、次マップで「甲」を選択不可となります。したがって
次マップの難易度別のクリア報酬や、ドロップ艦情報を精査してから難易度を決めると安心です。
レアドロップ/クリア報酬
レアドロップ
ボス:野分 谷風
確率:艦これ統計データベース(仮)様のデータ()を使用し、
S勝利数(ボス=)件中のドロップ確率をパーセンテージで表示。
艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。
S勝利数(ボス=)件中のドロップ確率をパーセンテージで表示。
艦これ統計データベース(仮):建造・開発・ドロップ等の報告を自動で行い統計を取る仕組み。
クリア報酬
甲:給糧艦 応急修理女神 戦闘食料 補強増設 勲章乙:
丙:
道中考察
マップ概要
現状(19日午前3時)まとめ・軽巡1+駆逐5が固定のマップ。
・比較的に楽だと思われる艦固定の下中央ルートを使いたいところ。
・ボスゲージがボス旗艦ダメージでの減少ではなく、
ボスでA勝利以上を上げることで、ドラム缶の数だけゲージが減る仕様。
ドラム缶が1つ増えるごとに+3.5、S勝利で1.5倍。
・S勝利を考えるとドラム10前後が良さそうです。
・主力はドラム缶運びとなるため、敵の掃討は支援艦隊に任せ気味となります。
・下下ルートは(G)にPT群という新敵が登場しますが攻略では無視したいところ。
編成(暫定)
神通+三日月+皐月+(雪風+浜風?)この組み合わせで下中央ルート(ADFIJK)固定
・雪風と浜風も必要なのかどうかがよくわかりません(情報求む)
・固定艦が足りないと(G)のPT編成を踏むようです。夜戦かつカットイン攻撃。
・装備は、
軽巡が主砲2or副砲2+ドラム缶
駆逐艦は3隻程度がドラム缶をガン積み、残り2隻程度は主砲x2の連撃or魚雷カットイン、
3スロ目はドラム缶or照明弾。
マス情報
ルート固定情報:暫定
ボス考察
攻略条件
ボス名。ボス特徴
ボス最終形態(残り1回旗艦撃破でゲージ破壊の状況=ボスが変化)
編成/装備
✔
編成について
装備について
旗艦/並び順
:編成/装備 具体例
支援艦隊

支援艦隊前提情報
・支援艦隊の基本的な仕様については(WIKI)を参照。・支援艦隊の火力計算式は、砲撃戦と同じものを使っているため、
火力のなるべく高い艦を使用すると効果的です。
高火力艦:( )内は火力
駆逐:夕立改二(73) 綾波改二(70) 暁改二(60) 島風改(59) 雪風改二(59)
吹雪改二(59) 時雨改二(57)
軽空:龍驤改二(40) 隼鷹改二(40)
空母:飛龍改二(64) 大鳳改(59) 蒼龍改二(57)
戦艦:大和型改(139)
・支援艦隊の命中率はかなり低く設定されているため、電探を最低1つ以上装備。駆逐:夕立改二(73) 綾波改二(70) 暁改二(60) 島風改(59) 雪風改二(59)
吹雪改二(59) 時雨改二(57)
軽空:龍驤改二(40) 隼鷹改二(40)
空母:飛龍改二(64) 大鳳改(59) 蒼龍改二(57)
戦艦:大和型改(139)
支援艦隊は敵艦隊の随伴艦減らしが主目的のため、
反航戦時の火力よりも、命中を優先した電探2積みが現在の主流です。
命中率はレベルに依存するため、なるべくレベルの高い艦を使いましょう。
・検証結果から、アンフィットによる命中低下の可能性は低いため、戦艦は46cmで良さそうです。
支援艦隊:アンフィット300件検証(アイエフ様)
・武器改修の+補正や艦載機の熟練度は、支援艦隊には適用されないと考えられています。・決戦支援は旗艦がキラキラの場合、100%支援に来るため必須です。
・支援艦隊の命中率は、キラ状態で向上する可能性(未確定)があるため全キラ付けも効果的です。
・前衛支援は全艦キラキラでも7割程度?の支援率です。※基本全キラ必須。
支援艦隊編成例
・エコ支援:駆逐2+軽空母2無いよりあった方が・・・と言う場合に出す前衛支援用編成。安い。
・デフォルト支援:駆逐2+戦艦2+軽空母2
資源もそこそこで、それなりに敵随伴艦を落としてくれるバランス型。
・ガチ支援:駆逐2+戦艦2+空母2
軽空母を空母を変えて、火力を上げた支援。ボス最終形態時に使いたいところ。
例:デフォルト支援

※戦艦は46cm砲で良さそうです。
道中/ボス陣形
道中
ボス
その他情報
キラキラ
総評/コメント
情報提供提督様一覧
コメント情報を元に、記事を随時更新していきたいと思っております。
お手数ですが、情報には『甲乙丙』の難易度も書いて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
コメント欄は情報や意見交換、雑談の場として自由にお使い下さい。
※他提督様のコメントに対する煽りや中傷などはお止め下さい。