E-4『北太平洋MI諸島近海』のレア掘り周回の最適解を探ります。(8/24 更新)

E-4のレア掘り周回の記事となります。
1隻目のあきつ丸を狙う場合の編成例と、
あきつ丸をすでに持っている状態で他レアを掘る場合の編成例の
2パターンを記載していますので、どちらかを参考にしてみてください。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。

◆陣形

E-4のレア掘り周回の記事となります。
1隻目のあきつ丸を狙う場合の編成例と、
あきつ丸をすでに持っている状態で他レアを掘る場合の編成例の
2パターンを記載していますので、どちらかを参考にしてみてください。
艦これ2014夏イベントは8月29日に終了致しました。
コメント欄やTwitterで攻略情報や感想を書き込んでくださった提督の皆さんの情報で
このページは出来ました。
そして少なからず攻略に向かう提督さんたちの指標になれたと思います。
このページは出来ました。
そして少なからず攻略に向かう提督さんたちの指標になれたと思います。
この場を借りて、提督の皆様にお礼申し上げます。大変ありがとうございました。
また次の機会がありましたら、よろしくお願い致します。
攻略でも十分使えますが、道中考察なとを端折っていますので、
攻略目的の方は以下の攻略エントリーを先に読むことを推奨します。
◆道中/ボスレアドロップ
早霜 天津風 初風 浜風 浦風 舞風 夕雲 秋雲 飛龍 加賀 赤城 蒼龍 瑞鳳
あきつ丸 三隈 熊野 鈴谷
早霜 天津風 初風 浜風 浦風 舞風 夕雲 秋雲 飛龍 加賀 赤城 蒼龍 瑞鳳
あきつ丸 三隈 熊野 鈴谷
◆道中考察

マップ概要
(A)or(B)どちらのルートでも、ボス到達後のS勝利を確実に抑えながら
(E)や(G)逸れをなるべく抑えた編成/装備を目指します。
マップについての情報や考察は以下攻略記事を参照してください。
【艦これ】E-4攻略 MI/北太平洋MI諸島近海(時津風/早霜/あきつ丸)
(A)or(B)どちらのルートでも、ボス到達後のS勝利を確実に抑えながら
(E)や(G)逸れをなるべく抑えた編成/装備を目指します。
マップについての情報や考察は以下攻略記事を参照してください。
【艦これ】E-4攻略 MI/北太平洋MI諸島近海(時津風/早霜/あきつ丸)
ルート固定情報
・あきつ丸(第一艦隊)or駆逐艦4隻(第二艦隊)で(B)固定。
・高速戦艦2隻(第一艦隊)+重巡/航巡2隻(第二艦隊)+(B)ルート条件以外の場合(A)固定
・航巡2(第二艦隊)で、(B)ルート条件以外の場合(A)固定 ※未確定
・(C)→(E)
高速軽空母を編成することで、(E)逸れ率を大幅に低減可能。
または大型艦3隻以下でも同じ効果のある可能性。(要検証)
・(D)→(G)
索敵値以外でも逸れる可能性あり。条件不明。
(E)と同じように大型艦かまたは空母数が多いと逸れ率が上がるのかも。※コメント報告
または大型艦3隻以下でも同じ効果のある可能性。(要検証)
・(D)→(G)
索敵値以外でも逸れる可能性あり。条件不明。
(E)と同じように大型艦かまたは空母数が多いと逸れ率が上がるのかも。※コメント報告
◆ボス考察
最終形態(クリア後)

・最終形態(クリア後):
最終形態編成に固定されます。
前哨戦と変わらず航空優勢を取りながら
道中/ボスで安定した航空優勢には、撃墜分を考慮すると制空値360程度が必要です。
また、周回では確実なS勝利を狙うため、三式弾装備艦を3隻にします。
※3隻全てが中破以上やミス攻撃は稀なため
三式弾装備が3隻いる場合は決戦支援は必要ありません。
最終形態(クリア後)

・最終形態(クリア後):
最終形態編成に固定されます。
前哨戦と変わらず航空優勢を取りながら
道中/ボスで安定した航空優勢には、撃墜分を考慮すると制空値360程度が必要です。
また、周回では確実なS勝利を狙うため、三式弾装備艦を3隻にします。
※3隻全てが中破以上やミス攻撃は稀なため
三式弾装備が3隻いる場合は決戦支援は必要ありません。
・ボス特徴:
三式弾でダメージが増大するため、装備可能艦に装備必須。
空母系は艦爆を1つでも装備していると、ボス旗艦に攻撃をしない仕様のため、
三式弾でダメージが増大するため、装備可能艦に装備必須。
空母系は艦爆を1つでも装備していると、ボス旗艦に攻撃をしない仕様のため、
あえて艦爆を1つ装備することで、空母には敵随伴艦を減らすことに専念させ、
味方の三式弾攻撃を敵旗艦に入りやすくする作戦もあり。
魚雷攻撃不可(雷装無効化)仕様。
味方の三式弾攻撃を敵旗艦に入りやすくする作戦もあり。
魚雷攻撃不可(雷装無効化)仕様。
◆編成/装備
装備説明について
制空権、弾着観測射撃、触接、探照灯、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)等の
索敵エフェクトマスでは逸れていません(管理人)。※下限は未調査
・駆逐艦はボス夜戦で旗艦に対しては役に立ちません。
したがって1隻の連撃を潰して探照灯/照明弾を持たせて、援護要員とさせるのも良いでしょう。
【第一艦隊 あきつ丸無し周回編成】

重要:イベント攻略必要艦一覧
以下に、この先のマップでの現在(8/16時点)有力な基本編成例を示します。
※今後変わる可能性が十分にあります
また、以下の編成でないと攻略が不可能と言うわけでもありません。
詳細を知りたい方は、この先のマップ攻略を下調べしてみてください。
攻略記事:E-5 E-6
また、以下の編成でないと攻略が不可能と言うわけでもありません。
詳細を知りたい方は、この先のマップ攻略を下調べしてみてください。
攻略記事:E-5 E-6
MI基本編成例:
第一艦隊(空母3~4 金剛型戦艦1~2) ※あきつ丸も可
第二艦隊(軽巡1 駆逐艦2~4 重巡/航巡1~2 雷巡0~2) ※駆逐艦数との兼ね合い
E-6基本編成例:
第一艦隊(空母3~4 金剛型戦艦1~2) ※あきつ丸も可
第二艦隊(軽巡1 駆逐艦2~4 重巡/航巡1~2 雷巡0~2) ※駆逐艦数との兼ね合い
E-6基本編成例:
削り/トドメ(雷巡1 戦艦3 軽空母2)
削り編成1(雷巡1~2 重巡/航巡1~2 軽空母2)
削り編成2(雷巡2 重巡/航巡2 空母2)
トドメ編成(雷巡0~1 重巡/航巡2 戦艦2~3 空母1)
トドメ編成(雷巡0~1 重巡/航巡2 戦艦2~3 空母1)
支援艦隊編成例(MI、E-6共通):
支援艦隊だけで使う分にはロックはかかりません。=全マップ共通で支援は出撃可能。
前衛支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用無し
決戦支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用あり(必須ではない)
支援艦隊だけで使う分にはロックはかかりません。=全マップ共通で支援は出撃可能。
前衛支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用無し
決戦支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用あり(必須ではない)
上記にしたがって、自分が攻略を予定している海域までの必要艦娘達を温存してください。
装備説明について
制空権、弾着観測射撃、触接、探照灯、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)等の
装備についての説明は、イベント仕様/装備説明まとめの「装備説明」を参照してください。
▶▶第一艦隊:空母2+(高速)軽空母2+重巡/航巡2
▶▶第二艦隊:軽巡1+駆逐2+重巡/航巡2+高速戦艦1
消費資源:第一艦隊(燃料250 弾薬250/300 ボーキ400~800)
第二艦隊(燃料200 弾薬240)
1隻目のあきつ丸を掘るための編成。(A)or(B)ランダムです。
周回編成のため、それなりに高いレベルが必要となります。
攻略目的の提督さんは、軽空母1隻を空母1隻に変え、
重巡1隻を高速戦艦1隻に変えて火力と耐久値を上げてください。
例:空母3+軽空母1+重巡/航巡1+戦艦1
編成について
第二艦隊(燃料200 弾薬240)
1隻目のあきつ丸を掘るための編成。(A)or(B)ランダムです。
周回編成のため、それなりに高いレベルが必要となります。
攻略目的の提督さんは、軽空母1隻を空母1隻に変え、
重巡1隻を高速戦艦1隻に変えて火力と耐久値を上げてください。
例:空母3+軽空母1+重巡/航巡1+戦艦1
編成について
・第二艦隊:
周回のため、ボス戦に辿りついた場合、確実なS勝利を上げるために
三式弾装備艦を3隻に増やします。したがって、戦艦1+重巡/航巡2は確定。
周回のため、ボス戦に辿りついた場合、確実なS勝利を上げるために
三式弾装備艦を3隻に増やします。したがって、戦艦1+重巡/航巡2は確定。
・第一艦隊:
編成考察
E-4周回の以下の記事を参照
艦ろぐ様:MI作戦 E-4あきつ丸掘り作戦
あまみのブログ様:E4潜水→ボス固定考察
2つの記事ともに(E)逸れ率が低いです。
この2つの記事の編成の共通点を上げると、第一艦隊+第二艦隊の大型艦の数が3隻以下。
しかし艦ろぐさんは大型艦が2隻でも、(E)逸れ率が片一方の編成だけ高くなっています。
編成考察
E-4周回の以下の記事を参照
艦ろぐ様:MI作戦 E-4あきつ丸掘り作戦
あまみのブログ様:E4潜水→ボス固定考察
2つの記事ともに(E)逸れ率が低いです。
この2つの記事の編成の共通点を上げると、第一艦隊+第二艦隊の大型艦の数が3隻以下。
しかし艦ろぐさんは大型艦が2隻でも、(E)逸れ率が片一方の編成だけ高くなっています。
他の理由が大型艦数以外にもあると考え、両者の編成の相違点を探すと、
第一+第二で航巡が多いほど逸れやすくなるかも?
第一+第二で航巡が多いほど逸れやすくなるかも?
したがって、憶測と仮定ではありますが、
第一+第二で大型艦3隻以下かつ航巡2隻までで編成を組みます。
※できるだけ航巡は少なくしたいところ
第一+第二で大型艦3隻以下かつ航巡2隻までで編成を組みます。
※できるだけ航巡は少なくしたいところ
第二艦隊に戦艦1を使うため、第一艦隊の大型艦は2隻までとなります。
航空優勢を取るため、空母系は4隻必要なため、空母2隻+軽空母2隻とします。
※検証結果を見る限り、大型艦3以下の場合は高速軽空母である必要は無さそうです。
残り2隻は、弾着観測射撃の観点から重巡/航巡2とします。
※備考:画像では加賀ですが、99になってしまったため途中から雲龍で検証中(管理人)。
加賀1/5逸れ、雲龍0/5逸れ
制空値
航空優勢を取るため、空母系は4隻必要なため、空母2隻+軽空母2隻とします。
※検証結果を見る限り、大型艦3以下の場合は高速軽空母である必要は無さそうです。
残り2隻は、弾着観測射撃の観点から重巡/航巡2とします。
※備考:画像では加賀ですが、99になってしまったため途中から雲龍で検証中(管理人)。
加賀1/5逸れ、雲龍0/5逸れ
制空値
クリア後(最終形態):制空値360以上で航空優勢。
ボーキサイトについて
ボーキ消費を抑える場合は、制空権確保マスを増やすか制空権を捨てるかの二択です。
制空権確保を増やす場合は、攻撃機を外して艦戦を載せるため、
各マスで敗北確率が上がります。
制空権を取らない場合は道中敗北が前提となります。
2-5式索敵値計算で、第一艦隊110以上、第二艦隊47以上でボーキサイトについて
ボーキ消費を抑える場合は、制空権確保マスを増やすか制空権を捨てるかの二択です。
制空権確保を増やす場合は、攻撃機を外して艦戦を載せるため、
各マスで敗北確率が上がります。
制空権を取らない場合は道中敗北が前提となります。
索敵エフェクトマスでは逸れていません(管理人)。※下限は未調査
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
旗艦/並び順について
第一艦隊:旗艦は弾着観測射撃発生率に10%のボーナスが付く重巡/航巡か、
大破しやすい軽空母が良いでしょう。
第二艦隊:戦艦/重巡/航巡を後方に配置することで、ボス夜戦での旗艦撃破率を上げます。
また、第二艦隊旗艦は轟沈しない説を信用するならば、駆逐艦を旗艦にするのも良さそうです。
周回ポイント第一艦隊:旗艦は弾着観測射撃発生率に10%のボーナスが付く重巡/航巡か、
大破しやすい軽空母が良いでしょう。
第二艦隊:戦艦/重巡/航巡を後方に配置することで、ボス夜戦での旗艦撃破率を上げます。
また、第二艦隊旗艦は轟沈しない説を信用するならば、駆逐艦を旗艦にするのも良さそうです。
・駆逐艦はボス夜戦で旗艦に対しては役に立ちません。
したがって1隻の連撃を潰して探照灯/照明弾を持たせて、援護要員とさせるのも良いでしょう。
【第一艦隊 あきつ丸無し周回編成】

【空母/軽空母】艦戦(烈風/烈風改)/爆戦+艦攻/艦爆+彩雲/二式艦上偵察機
天山一二型(友永隊)や彗星(江草隊)は、索敵値UPの観点からも有効です。
彩雲/二式艦上偵察機:
索敵値UP、T字不利排除(ボス戦)、触接ダメージUPの観点から装備。
【戦艦】主砲x2+水偵/水観+徹甲弾
弾着観測射撃:主砲x2装備。
※大口径主砲の命中マイナス補正:高Lvでの1-1の検証しかまだありませんが、
46cm砲x2までならば金剛型でもさほど影響しない、との説が今のところ有力です。
水偵/水観:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
徹甲弾:ボス昼戦火力UP用に徹甲弾を装備。
索敵値に問題がないようなら徹甲弾で良いでしょう。
電探:命中UP、索敵値UPの観点から装備。
※大口径主砲の命中マイナス補正:高Lvでの1-1の検証しかまだありませんが、
46cm砲x2までならば金剛型でもさほど影響しない、との説が今のところ有力です。
水偵/水観:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
徹甲弾:ボス昼戦火力UP用に徹甲弾を装備。
索敵値に問題がないようなら徹甲弾で良いでしょう。
【重巡/航巡】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)+電探
弾着観測射撃+夜戦連撃:主砲x2装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
【第二艦隊】


【軽巡】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵
弾着観測射撃+夜戦連撃:主砲x2装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
ボス夜戦用に火力UP、クリティカル率UPの夜偵をできれば装備。
【駆逐艦】主砲x2or魚雷x2+三式水中探信儀/探照灯/照明弾
夜戦連撃:ボス戦用に連撃装備。
対潜:潜水艦戦で敗北しない、または終了時雷撃を喰らわないために、
対潜:潜水艦戦で敗北しない、または終了時雷撃を喰らわないために、
艦隊で1~2の対潜武器を装備。
周回のため、ボス戦ではS勝利が必要なため、照明弾や探照灯を装備し、
重巡/航巡の三式弾特効の命中率を上げましょう。
電探:索敵値マスで逸れるようならば、電探装備。
重巡/航巡の三式弾特効の命中率を上げましょう。
電探:索敵値マスで逸れるようならば、電探装備。
【戦艦/重巡/航巡】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵+三式弾
弾着観測射撃+夜戦連撃:主砲x2装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
三式弾:ボス撃破用に必須装備。
基本的にはあきつ丸無しの編成と同じように、第一艦隊+第二艦隊で大型艦3以下を踏襲します。
詳しくは上記編成の説明部分を参照してください。
しかし、あきつ丸編成の場合は、高速軽空母を入れるだけで
(F)率は上がると思われるため、無理に大型艦を削る必要はない可能性が高いです。
しかしながら、消費資源を抑制する効果もあるため、検証を兼ねて削っています。
あきつ丸編成の場合は(H)の戦艦編成ルートの確率が高いため、
軽い編成だと大破率が上がります。
したがって、消費資源や多少の逸れ率が上がったとしても、
戦艦や空母を入れて安定させた方が結局は安く付く可能性があります。
資源を削らず、最大火力編成にする場合は攻略記事を参照してください。
【艦これ】E-4攻略 MI/北太平洋MI諸島近海(時津風/早霜/あきつ丸)
※現在管理人結果:2/9で(E)のため、あまり変わらなさ気。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
三式弾:ボス撃破用に必須装備。
▶▶第一艦隊:あきつ丸+空母2+(高速)軽空母1+重巡/航巡2
▶▶第二艦隊:軽巡1+駆逐2+航巡/重巡2+高速戦艦1
(B)ルート固定のあきつ丸編成。第二艦隊は上記編成と共通です。 基本的にはあきつ丸無しの編成と同じように、第一艦隊+第二艦隊で大型艦3以下を踏襲します。
詳しくは上記編成の説明部分を参照してください。
しかし、あきつ丸編成の場合は、高速軽空母を入れるだけで
(F)率は上がると思われるため、無理に大型艦を削る必要はない可能性が高いです。
しかしながら、消費資源を抑制する効果もあるため、検証を兼ねて削っています。
あきつ丸編成の場合は(H)の戦艦編成ルートの確率が高いため、
軽い編成だと大破率が上がります。
したがって、消費資源や多少の逸れ率が上がったとしても、
戦艦や空母を入れて安定させた方が結局は安く付く可能性があります。
資源を削らず、最大火力編成にする場合は攻略記事を参照してください。
【艦これ】E-4攻略 MI/北太平洋MI諸島近海(時津風/早霜/あきつ丸)
※現在管理人結果:2/9で(E)のため、あまり変わらなさ気。
艦ろぐ様の結果を見ると、空母を減らすと逸れ率が下がるのかも?
【第一艦隊 あきつ丸周回編成】

※装備説明は上記編成を参照してください。
【第一艦隊 あきつ丸周回編成】

※装備説明は上記編成を参照してください。
◆陣形
A、B、D、E、J :第三警戒航行序列(輪形)
C :第一警戒航行序列(単横)
H :第四警戒航行序列(単縦)or第二警戒航行序列(複縦)
H :第四警戒航行序列(単縦)or第二警戒航行序列(複縦)
ボス :第四警戒航行序列(単縦)
※連合艦隊の航空戦マスは全て第三警戒航行序列(輪形)が良いかもしれません。調査中。
※連合艦隊の航空戦マスは全て第三警戒航行序列(輪形)が良いかもしれません。調査中。
◆その他
◆総評
・情報提供者
チャッピーさん、klさん、佐世保在住さん、マグネシウムさん、早霜出ないさん、大モフさん、 宿毛湾提督さん、呉鎮守府在住さん、mopimopiさん、朔さん、名無しの提督さんqさん、
Dさん、ななしさん、でないよさん、ショートさん、あざらしさん、たこやきさん、マグネシウムさん、
20さん、しょーちゃんさん、ことにゃんさん、aさん、ccさん、ぺんぎそさん、Gさん、宿毛の提督さん、
愛姫みかんさん、つぶあんさん、チャッピーさん、EGF提督さん、kanoさん、あざらしさん、
Nさん、学名ナナシさん、あざらしさん、にゃんたさん、かんぱんさん、天津風こないorzさん、
にこりんさん、しんくさん、yukiさん、53さん、chromaさん、ゆっぴいさん
大型建造ではあきつ丸の確率は5%程度と考えられているため、
イベント攻略が済んでいて、まだあきつ丸を持っていない提督さんは、
是非ともここで掘っておきたいところです。
周回、消費資源的に結構厳しめですが頑張ってみてください。
イベント攻略が済んでいて、まだあきつ丸を持っていない提督さんは、
是非ともここで掘っておきたいところです。
周回、消費資源的に結構厳しめですが頑張ってみてください。
冒頭にも書きましたが、皆様のコメント情報を元にして記事ができており、
結果的に多くの提督さんの指標になれたと思っています。
これもみな、コメント欄情報等のおかげです。ありがとうございました。
またこの次、お会いできたましたら嬉しく思います。
提督の皆さん、お疲れ様でした。
結果的に多くの提督さんの指標になれたと思っています。
これもみな、コメント欄情報等のおかげです。ありがとうございました。
またこの次、お会いできたましたら嬉しく思います。
提督の皆さん、お疲れ様でした。
(おそらく、あと4回ボス撃破でクリア。)
2重キラ付けを維持し、毎回ちゃんと支援を出しているにもかかわらず道中事故が多発し、ただ今4連続大破というありさま、正直めげそうです・・・。
ヽ(´ー`)ノ
三式弾を第二艦隊の3人に装備させる方法、良さそうですね!
E-6をクリアしたら、あきつ丸掘りの参考にさせていただきます。
ではでは/(_ _)\