E-5『北太平洋MI諸島沖』の攻略の最適解を探ります。(8/12 更新)

夏イベント【AL/MI】作戦【北太平洋MI諸島近海/MI島確保作戦】のE-5 攻略情報をまとめています。
艦これ2014夏イベントは8月29日に終了致しました。
コメント欄やTwitterで攻略情報や感想を書き込んでくださった提督の皆さんの情報で
このページは出来ました。
そして少なからず攻略に向かう提督さんたちの指標になれたと思います。
このページは出来ました。
そして少なからず攻略に向かう提督さんたちの指標になれたと思います。
この場を借りて、提督の皆様にお礼申し上げます。大変ありがとうございました。
また次の機会がありましたら、よろしくお願い致します。
このE-5は上ルートが夜戦1~2、下ルートは夜戦無しとなっており、
初手マスで上を引くか、下を引くかで難易度に天と地の差がでるマップです。
8/26追記:あきつ丸+潜水艦デコイによるE-5周回記事を書きました。
【艦これ】MI作戦/E-5攻略/周回(早霜/明石)掘り
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
◆イベント仕様まとめ
イベント仕様についての説明は以下のページにまとめました。
◆道中/ボスレアドロップ
早霜 明石 天津風 谷風 浦風 初風 舞風 雪風 夕雲 秋雲 巻雲 伊168
長門 陸奥 飛龍 加賀 赤城 蒼龍 三隈 熊野 鈴谷
◆クリア報酬
雲龍(クリックで表示) 勲章×1
◆道中考察

マップ概要
(B)ルートに夜戦はなく9割程度の確率でボス到達可能なため、
あきつ丸がいない場合は(B)ルートを使いたいところですが、(B)ルート固定は見つかっていません。
(A)or(B)の確率は提督さんによって違いますが、コメントを総合的に判断すると5分5分のようです。
ルート固定情報
編成による(A)(B)ルート確率変動は現在発見されていません。
攻略ポイント
(A)を引いたら撤退するかボスを目指すのかを攻略前に決めます。
(A)ルートは夜戦があるため、大破撤退率が高くなっています。
(B)ルートを引いた時だけボスに向かう場合の利点は、
・ほぼ大破せずにボスに到達できる。=バケツ消費量をかなり抑制
・夜戦用にキラ付けをする必要がない
・(A)で撤退しても弾薬を消費しない(仕様)
(A)ルートの場合は、あきつ丸+潜水艦デコイ編成でないと撤退率は5割程度だと考えられるため、
あきつ丸+潜水艦デコイ編成を使わない場合は、(A)即撤退を選択した方が良いと思われます。
マス説明
・(A)、(B)潜水艦編成。
梯形を引くと事故ります。
第二艦隊の駆逐艦に1~2の対潜装備で敗北対処。
(A)(B)マスは燃料しか消費しません。
※春E-4の対潜マップと同じ仕様。弾薬0レベリングが可能です(後述)。
・(D)、(G)夜戦。
大破が多い場合は夜戦装備とキラキラ付けで、突破確率を上げるのが良いでしょう。
・(C)空母編成。
夜戦2連続よりはマシなため、できればこちらを引きたいところでしょうか。
・(A)→(C)
空母2+軽空母2+戦艦1+航巡/重巡1で(C)固定(管理人検証)
駆逐艦4隻で固定とのコメント報告あり。
・(D)→(H)
空母2+軽空母2+戦艦1+あきつ丸で(D)固定(管理人検証)
WIKIで現在検証中→13号対空電探改の装備で(H)に行きやすい?(要検証)
・(G)→(L)索敵値。E-3、E-4と同程度で問題無さそうです。(E)→(H)より多く必要な模様。110以上?
・(C)→(G)ランダム?
・(E)→(H)に索敵エフェクトは無し。しかし索敵値と考えられます。
2-5式索敵値計算で105以上で管理人は逸れていません。
注意:20日夜以降突然( I )に逸れるようになったとの書き込みを数件頂いています。
こっそり必要索敵値を上げられたか、もしくはランダムにされたのかもしれません。
管理人は20日以降、潜水艦編成でしかやっていないため、詳細不明です。
条件が分かり次第追記します。
(A)(B)マスは燃料しか消費しません。
※春E-4の対潜マップと同じ仕様。弾薬0レベリングが可能です(後述)。
・(D)、(G)夜戦。
大破が多い場合は夜戦装備とキラキラ付けで、突破確率を上げるのが良いでしょう。
・(C)空母編成。
夜戦2連続よりはマシなため、できればこちらを引きたいところでしょうか。
・(A)→(C)
空母2+軽空母2+戦艦1+航巡/重巡1で(C)固定(管理人検証)
駆逐艦4隻で固定とのコメント報告あり。
・(D)→(H)
空母2+軽空母2+戦艦1+あきつ丸で(D)固定(管理人検証)
WIKIで現在検証中→13号対空電探改の装備で(H)に行きやすい?(要検証)
・(G)→(L)索敵値。E-3、E-4と同程度で問題無さそうです。(E)→(H)より多く必要な模様。110以上?
・(C)→(G)ランダム?
・(E)→(H)に索敵エフェクトは無し。しかし索敵値と考えられます。
2-5式索敵値計算で105以上で管理人は逸れていません。
注意:20日夜以降突然( I )に逸れるようになったとの書き込みを数件頂いています。
こっそり必要索敵値を上げられたか、もしくはランダムにされたのかもしれません。
管理人は20日以降、潜水艦編成でしかやっていないため、詳細不明です。
条件が分かり次第追記します。
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
・(E)→( I )は潜水艦で固定。索敵値不足で固定。
◆ボス考察
前哨戦 最終形態


・攻略条件:9回撃破分でクリア。
旗艦を撃破をしなくてもゲージは減少しますが、最終形態では撃破必須。
特に強すぎることもなく、E-3、E-4と同程度と考えて問題ありません。
・最終形態(クリア後):軽空母が空母に変わるため、航空優勢以上は撃墜分を考慮すると
制空値450程度が必要だと思われます。


・攻略条件:9回撃破分でクリア。
旗艦を撃破をしなくてもゲージは減少しますが、最終形態では撃破必須。
特に強すぎることもなく、E-3、E-4と同程度と考えて問題ありません。
・最終形態(クリア後):軽空母が空母に変わるため、航空優勢以上は撃墜分を考慮すると
制空値450程度が必要だと思われます。
航空優勢以上を狙うか、制空権互角ギリギリまであえて落とし、
その分攻撃機を限界まで載せることで旗艦撃破率を底上するか、どちらかを選択してください。
その分攻撃機を限界まで載せることで旗艦撃破率を底上するか、どちらかを選択してください。
・決戦支援
(A)即撤退作戦ではルート確率的に5割近く撤退する点、(A)進軍では夜戦大破が多い点、
かつボスはさほど強くないため、前哨戦では使いません。
使うならば最終形態でのみ使用するのが良いでしょう。※まず必要ありません。
・司令部レベル
105以上でボス編成が変わるようです。
◆編成/装備

【第二艦隊】

攻略について
ボス最終形態のみ使用します。※無くても十分攻略可能
◆E-5-1弾薬0レベリング
(A)(B)マスは弾薬を消費しません。
春E-4対潜マップも同じ仕様だったため、バグではないと思われます。
レベリングポイント
第一艦隊は最低の空母数でOK。空母(軽空母)2
燃料を消費したくない場合は、それ以外の艦をドロップ艦にしても良いでしょう。
第二艦隊は普通に対潜装備。
以下のサイト様ですでにまとまっているため、そちらを参考にしてみてください。
艦ろぐ様:MI作戦 E-5-1潜水艦狩りレベリング
ぜかましねっと艦これ!様:E-5-1潜水艦討伐で育成しよう@ブラック鎮守府ver ◆陣形
(A)即撤退作戦ではルート確率的に5割近く撤退する点、(A)進軍では夜戦大破が多い点、
かつボスはさほど強くないため、前哨戦では使いません。
使うならば最終形態でのみ使用するのが良いでしょう。※まず必要ありません。
・司令部レベル
105以上でボス編成が変わるようです。
◆編成/装備
重要:イベント攻略必要艦一覧
以下に、現在(8/16時点)有力なE-6の基本編成例を示します。
※今後変わる可能性が十分にあります
また、以下の編成でないと攻略が不可能と言うわけでもありません。
詳細を知りたい方は、攻略の下調べをしてみてください。
攻略記事:E-6
また、以下の編成でないと攻略が不可能と言うわけでもありません。
詳細を知りたい方は、攻略の下調べをしてみてください。
攻略記事:E-6
E-6基本編成例:
削り/トドメ(雷巡1 戦艦3 軽空母2)
削り編成1(雷巡1~2 重巡/航巡1~2 軽空母2)
削り編成2(雷巡2 重巡/航巡2 空母2)
トドメ編成(雷巡0~1 重巡/航巡2 戦艦2~3 空母1)
トドメ編成(雷巡0~1 重巡/航巡2 戦艦2~3 空母1)
支援艦隊編成例(MI、E-6共通):
支援艦隊だけで使う分にはロックはかかりません。=全マップ共通で支援は出撃可能。
前衛支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用無し
決戦支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用あり(必須ではない)
支援艦隊だけで使う分にはロックはかかりません。=全マップ共通で支援は出撃可能。
前衛支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用無し
決戦支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用あり(必須ではない)
上記にしたがって、E-6攻略を予定している場合は、必要艦娘達を温存してください。
選択艦種考察
第一艦隊:空母4 高速戦艦2
E-3、E-4をそのまま使いまわす形で問題ありません。あきつ丸を入れても良いでしょう。
第二艦隊:軽巡1 駆逐艦2~3 重巡/航巡1~2 雷巡0~2
E-3、E-4をそのまま使いまわす形で問題ありません。
装備説明について
制空権、弾着観測射撃、触接、探照灯、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)等の
第二艦隊:軽巡1 駆逐艦2~3 重巡/航巡1~2 雷巡0~2
E-3、E-4をそのまま使いまわす形で問題ありません。
装備説明について
制空権、弾着観測射撃、触接、探照灯、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)等の
装備についての説明は、イベント仕様/装備説明まとめの「装備説明」を参照してください。
▶▶第一艦隊:空母4+戦艦2
▶▶第二艦隊:軽巡1+駆逐2~3+重巡/航巡1~2+雷巡0~2
8/26追記:別途E-5周回記事を書きました。あきつ丸+潜水艦を使っての攻略/周回となります。
自分の艦隊にあっている方の攻略を参考にしてみてください。
【艦これ】MI作戦/E-5攻略/周回(早霜/明石)掘り
基本的にはE-3、E-4編成の使い回しで問題ありません。
E-3、E-4と同じく、航空優勢を取りながら索敵値をなるべく上げる形で良いでしょう。
潜水艦戦用に駆逐艦に対潜武装備をして、(A)(B)でなるべく敗北/終了時雷撃を防ぎます。
制空値
自分の艦隊にあっている方の攻略を参考にしてみてください。
【艦これ】MI作戦/E-5攻略/周回(早霜/明石)掘り
基本的にはE-3、E-4編成の使い回しで問題ありません。
E-3、E-4と同じく、航空優勢を取りながら索敵値をなるべく上げる形で良いでしょう。
潜水艦戦用に駆逐艦に対潜武装備をして、(A)(B)でなるべく敗北/終了時雷撃を防ぎます。
制空値
道中/前哨戦:制空値300程度で航空優勢以上。
最終形態/クリア後:航空優勢以上を狙うには制空値450程度が必要だと考えられます。
航空優勢以上を狙うのか、制空権互角で戦うのかで装備を変えて下さい。
航空優勢以上を狙うのか、制空権互角で戦うのかで装備を変えて下さい。
※烈風7+烈風改1+爆戦2で航空優勢となります。(彩雲/二式艦上偵察x4)
索敵値
索敵値
ボスが「索敵をオロソカニ~索敵をオロソカニ~」とマヤ並にうるさくモソモソ呟いているので
索敵値が(B)ルートの確率変動に影響するのかもしれないと考え、若干多めに積んでいます。
索敵値が(B)ルートの確率変動に影響するのかもしれないと考え、若干多めに積んでいます。
旗艦/並び順について
第一艦隊:旗艦は弾着観測射撃発生率に10%のボーナスが付くため、戦艦を旗艦にしています。
第二艦隊:重巡/航巡/雷巡を後方に配置することで、ボス夜戦での旗艦撃破率を上げています。
【第一艦隊】
第一艦隊:旗艦は弾着観測射撃発生率に10%のボーナスが付くため、戦艦を旗艦にしています。
第二艦隊:重巡/航巡/雷巡を後方に配置することで、ボス夜戦での旗艦撃破率を上げています。
【第一艦隊】

【空母】艦戦(烈風/烈風改)/爆戦+艦攻/艦爆+彩雲/二式艦上偵察機
艦戦/爆戦:艦載機計算機(艦載機厨様) 使い方(下部)
上記サイトで、航空優勢(制空値300程度(被撃墜分考慮))となるように艦戦等を装備。
ボス最終形態で航空優勢を取る場合は、制空値450程度となるようにしてください。
上記サイトで、航空優勢(制空値300程度(被撃墜分考慮))となるように艦戦等を装備。
ボス最終形態で航空優勢を取る場合は、制空値450程度となるようにしてください。
艦攻/艦爆:
開発装備品の中では、流星改がダメージ期待値が最も高いです。
天山一二型(友永隊)や彗星(江草隊)は、索敵値UPの観点からも有効です。
天山一二型(友永隊)や彗星(江草隊)は、索敵値UPの観点からも有効です。
彩雲/二式艦上偵察機:
索敵値UP、T字不利排除(ボス戦)、触接ダメージUPの観点から装備。
【戦艦】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)+徹甲弾/電探
弾着観測射撃:主砲x2装備。
※大口径主砲の命中マイナス補正:高Lvでの1-1の検証しかまだありませんが、
46cm砲x2までならば金剛型でもさほど影響しない、との説が今のところ有力です。
水偵/水観/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
徹甲弾/電探:(B)ルート道中は火力的な問題はないため、索敵値上げの電探を装備。
索敵値に問題がないようなら徹甲弾で良いでしょう。
※大口径主砲の命中マイナス補正:高Lvでの1-1の検証しかまだありませんが、
46cm砲x2までならば金剛型でもさほど影響しない、との説が今のところ有力です。
水偵/水観/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
徹甲弾/電探:(B)ルート道中は火力的な問題はないため、索敵値上げの電探を装備。
索敵値に問題がないようなら徹甲弾で良いでしょう。
【第二艦隊】

【軽巡】主砲x2+水偵/水艦/水爆(瑞雲等)/夜偵
弾着観測射撃+夜戦連撃:主砲x2装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
ボス夜戦用に火力UP、クリティカル率UPの夜偵をできれば装備。
【駆逐艦】主砲x2or魚雷x2+三式水中探信儀
夜戦連撃/カットイン:ボス戦用に連撃装備。
または、ボスは装甲が高いため、
雪風(カットイン率7割)か時雨(カットイン率5割)ならカットイン装備。
または、ボスは装甲が高いため、
雪風(カットイン率7割)か時雨(カットイン率5割)ならカットイン装備。
※(A)進軍をする場合は道中に夜戦があるため、ほぼ100%発動の連撃装備にしてください。
また、ボスはさほど強くないため、カットインにするまでもない、と言うこともあります。
対潜:潜水艦戦で敗北しない、または終了時雷撃を喰らわないために、
艦隊で1~2の対潜武器を装備。
また、ボスはさほど強くないため、カットインにするまでもない、と言うこともあります。
対潜:潜水艦戦で敗北しない、または終了時雷撃を喰らわないために、
艦隊で1~2の対潜武器を装備。
【重巡/航巡】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵+探照灯/照明弾/電探
弾着観測射撃+夜戦連撃:主砲x2装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
照明弾:ボス夜戦用に命中UP、カットイン率UPの照明弾をできれば装備。
探照灯:ボス夜戦用に命中UP、カットイン率UPの探照灯をできれば装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
照明弾:ボス夜戦用に命中UP、カットイン率UPの照明弾をできれば装備。
探照灯:ボス夜戦用に命中UP、カットイン率UPの探照灯をできれば装備。
ボス編成では5番目以降の駆逐艦がカットインを撃ってくる可能性があります。
したがって、探照灯装備艦を5番目までに配置することで、
こちらの攻撃前に敵のカットイン攻撃を吸収してしまうリスクを無くすことが可能です。
※(A)ルート進軍の場合は道中夜戦があるため、外して下さい。
電探:索敵値マスで逸れるようならば、電探装備。
雷巡の夜戦火力ならボス装甲を上回れるため、ほぼ100%発動の連撃で良いでしょう。
したがって、探照灯装備艦を5番目までに配置することで、
こちらの攻撃前に敵のカットイン攻撃を吸収してしまうリスクを無くすことが可能です。
※(A)ルート進軍の場合は道中夜戦があるため、外して下さい。
電探:索敵値マスで逸れるようならば、電探装備。
【雷巡】甲標的+主砲x2or主砲x1+副砲x1
夜戦連撃:ボス夜戦用に連撃装備。 雷巡の夜戦火力ならボス装甲を上回れるため、ほぼ100%発動の連撃で良いでしょう。
攻略について
ボス最終形態のみ使用します。※無くても十分攻略可能
駆逐2 軽空母2 戦艦2(燃料156 弾薬262)


◆E-5-1弾薬0レベリング
(A)(B)マスは弾薬を消費しません。
春E-4対潜マップも同じ仕様だったため、バグではないと思われます。
レベリングポイント
第一艦隊は最低の空母数でOK。空母(軽空母)2
燃料を消費したくない場合は、それ以外の艦をドロップ艦にしても良いでしょう。
第二艦隊は普通に対潜装備。
以下のサイト様ですでにまとまっているため、そちらを参考にしてみてください。
艦ろぐ様:MI作戦 E-5-1潜水艦狩りレベリング
ぜかましねっと艦これ!様:E-5-1潜水艦討伐で育成しよう@ブラック鎮守府ver
A、B:第一警戒航行序列(単横)
C :第二警戒航行序列(複縦)or第三警戒航行序列(輪形)
E、H:第四警戒航行序列(単縦)
ボス :第四警戒航行序列(単縦)
※連合艦隊の航空戦マスは全て第三(輪形)が良いかもしれません。調査中。
C :第二警戒航行序列(複縦)or第三警戒航行序列(輪形)
E、H:第四警戒航行序列(単縦)
ボス :第四警戒航行序列(単縦)
※連合艦隊の航空戦マスは全て第三(輪形)が良いかもしれません。調査中。
◆その他
・キラキラ付けのコツ
中破以下で帰ってきた艦は、バケツをかける前にキラ付けをすることで、
キラ付け時のカスダメによる無駄なバケツ消費を抑えられます。
無傷艦へのキラ付け方法は、被弾率を下げるために、拾った艦4隻以上を随伴艦にし、
輪形を選択して旗艦を守らせることで、被弾確率をさらに下げることが可能です。
また、敵の砲撃を吸収し、かつ開幕雷撃を撃つことがまだできない
Lv10未満の潜水艦を随伴艦に加えることでもカスダメを防ぐことが可能です。
・情報提供者 黒猫さん、紫電のみけさん、ルキトレちゃんっ!さんさん、curauさん、おはぐろさん、ギントさん、
◆総評
・キラキラ(疲労度)について(WIKI)
また、命中率が上がるとの1-1検証結果もあります。
中破以下で帰ってきた艦は、バケツをかける前にキラ付けをすることで、
キラ付け時のカスダメによる無駄なバケツ消費を抑えられます。
無傷艦へのキラ付け方法は、被弾率を下げるために、拾った艦4隻以上を随伴艦にし、
輪形を選択して旗艦を守らせることで、被弾確率をさらに下げることが可能です。
また、敵の砲撃を吸収し、かつ開幕雷撃を撃つことがまだできない
Lv10未満の潜水艦を随伴艦に加えることでもカスダメを防ぐことが可能です。
・情報提供者
さわほの提督さん、夜魔さん、くたさん、楓音さん、ぐっさんさん、ジオダインさん、エドワード提督さん、
すとれいとさん、まぐざむさん、岩清水さん、夏休み5日目の杏鈴BOTさん、hidamari1993さん、
LEDさん、pistonさん、E5終了ブタネコさん、アルバトロスさん、774さん、ゆっくりさん、kalさん
Lycorisさん、katuruさん、ブインブインさん、ankoさん、名梨さん、菅野さん、アリウムさん、
ほぇさん、ピッコロリンさん、夜魔さん、tes さん、ワンカップさん、れゐてんさん、ブインブインさん、
Lycorisさん、katuruさん、ブインブインさん、ankoさん、名梨さん、菅野さん、アリウムさん、
ほぇさん、ピッコロリンさん、夜魔さん、tes さん、ワンカップさん、れゐてんさん、ブインブインさん、
ewrqさん、キサラギさん、ノリリンさん、taroimoさん、東住さん、takimotoさん、陵平さん、
てんかすさん、Lycorisさん、横鎮の人さん、APMさん、Gen.Sさん、JACKさん、MMさん、
てんかすさん、Lycorisさん、横鎮の人さん、APMさん、Gen.Sさん、JACKさん、MMさん、
こまちさん、金剛型は改二にしないさん、ヨハネさん、(21)@ラバウルさん、Mayさん、さかっちさん、
ちょこレモンさん、春雨は五月雨の次にかわいいさん、門倉提督さん、おkomeさん、トラックさん、
砂原さん、安田さん、ちら裏さん、蒼虚さん、Kさん、あみさん、お名前さん、sさん、
あきらめるなよさん、にゃんさん、ワンカッポさん、myさん、ンゴさん、名無しのシャアさん、
あきらめるなよさん、にゃんさん、ワンカッポさん、myさん、ンゴさん、名無しのシャアさん、
70さん、おーてーさん、大モフさん、ひささん、ゆののんさん、Lycorisさん、現在E-5攻略中さん、
ななしさん、司令レベル103さん、NAZさん、NANASHIさん、ikrmmさん、るぅさん、
現在E-5攻略中さん、泰山府君さん、ささにいさん、どらさん、one cupさん、FDさん、
ASAGIさん、疑問さん、ぼるかのさん、あみさん、brさん、コトJさん、愛姫みかんさん、
もりぶでんさん、ノリリンさん、ボスねこ提督さん、※108ですさん、チャッピーさん、
岩川の子さん、とおりさん、北方棲姫は癒しさん、kugiさん、水無月さん、メタボ犬さん、
ラバウル大将さん、きるきるさん、通りすがりの提督さん、ぴーさん、らいさん、大宮瞬さん、
まくるさん、いつも参考にしてますさん、紅蓮さん、E-5攻略中さん、司令部レベル102さん、
リニーノさん、青さん、E4攻略中さん、あざらし提督さん、シルバリオさん、みりんぼしさん、
るぅさん、ぎぐしーさん、わらびもちさん、不運提督さん、時間がないよさん、postinoさん、
北方棲姫は癒しさん、月さん、きゃみむーじゃさん、蓮さん、水母大好きさん、トラック元帥さん、
Himajinさん、トラック元帥さん、E4攻略中さん、愚者さん、牡蠣フライさん、そしてE6へ…さん、
鳴神さん、nanashiさん、j:klさん、名無しさん、南国提督さん、くどひとさん、ひばりにすとさん、
涼風艦隊さん、匿名希望さん、172さん、扶桑さん、あらたきさん、ミスターさん、Fさん、
未婚提督(nekoyashiki_jp)匿名さん、ノリリンさん、181さん、名無しさん、
E4攻略中(元記事134)さん、うんりゅうげんきでちゅうさん、mopimopiさん、
ななしのていとくさん、ブインの提督さん、Fさん、岩川の人さん、北方棲姫は癒しさん、
E4攻略中(元記事134)さん、うんりゅうげんきでちゅうさん、mopimopiさん、
ななしのていとくさん、ブインの提督さん、Fさん、岩川の人さん、北方棲姫は癒しさん、
休みが終わる・・・さん、司令部Lv100さん、ゆっきーさん、ぱんださん、でぃさん、紫珠さん、
宿毛の提督さん、チャッピーさん、通りすがりさん、綾月さん、ありがとうございましたさん、
宿毛の提督さん、チャッピーさん、通りすがりさん、綾月さん、ありがとうございましたさん、
ナポリタンさん、ブルネイ民さん、ヴぁーんさん、myさん、芋さん、同志インスペクトールさん、
ジョニーさん、開発してない勢さん、ときじくさん、匿名さん、マグネシウムさん、cz0075さん、
もこもこ猫さん、草壁さん、朗近さん、外道さん、とある提督さん、ラバウル産くまさん、dozさん、
ラバウル産くまさん、たんかん民さん、通りすがりさん、izさん、nさん、ななっしーさん、紅葉さん
幕ノ内さん(ドロップデータ)、...さん、舞鶴MOさん、三毛猫@大湊さん、しんくさん、ZOさん、
幕ノ内さん(ドロップデータ)、...さん、舞鶴MOさん、三毛猫@大湊さん、しんくさん、ZOさん、
名無しAさん、藤島さん、名無しさん、LC4さん、水無島郵便局長さん、チャッピーさん、
まるかいてゆさん、waspさん、どぅかをさん、あきつまるゆ提督さん、ひろっちさん、にっこにこさん、
やっぱつらいさん、辛かった><さん、U-96さん、ななしさん、後発さん、TAMAさん、MTさん、
266さん、名無しさん
MIの最終マップにしては肩透かしというかなんというか・・・
E-6があるのでそんなことも言ってられませんね。
E-6があるのでそんなことも言ってられませんね。
冒頭にも書きましたが、皆様のコメント情報を元にして記事ができており、
結果的に多くの提督さんの指標になれたと思っています。
これもみな、コメント欄情報等のおかげです。ありがとうございました。
またこの次、お会いできたましたら嬉しく思います。
提督の皆さん、お疲れ様でした。
結果的に多くの提督さんの指標になれたと思っています。
これもみな、コメント欄情報等のおかげです。ありがとうございました。
またこの次、お会いできたましたら嬉しく思います。
提督の皆さん、お疲れ様でした。