E-4『北太平洋MI諸島近海』の攻略の最適解を探ります。(8/24 更新)

夏イベント【AL/MI】作戦【北太平洋MI諸島近海/MI島攻略作戦】の攻略情報をまとめています。
主に上(右回り)と下(左回り)ルートがあり、どちらのルートも編成によって
確率を上げることは可能ですが、今のところ下ルート固定は見つかっていません。
※(B)→(D)の固定が見つかっていない
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
◆イベント仕様まとめ
イベント仕様についての説明は以下のページにまとめました。
◆道中/ボスレアドロップ
早霜 天津風 初風 浜風 浦風 舞風 夕雲 秋雲 飛龍 加賀 赤城 蒼龍 瑞鳳
あきつ丸 三隈 熊野 鈴谷
◆道中考察

マップ概要
・上/下ルートについて
(C)は潜水艦編成のため、そこそこ事故ります。
(H)は戦艦編成のため、(C)ほどでないにしろ事故ります。
編成による確率変動を使わない場合、(C)→(F)確率は5割程度?のようです。
したがって、上ルートを使う場合は、(C)大破撤退or(E)逸れを減らすために、
マス説明
・(C)潜水艦編成。
梯形を引くと事故ります。

夏イベント【AL/MI】作戦【北太平洋MI諸島近海/MI島攻略作戦】の攻略情報をまとめています。
艦これ2014夏イベントは8月29日に終了致しました。
コメント欄やTwitterで攻略情報や感想を書き込んでくださった提督の皆さんの情報で
このページは出来ました。
そして少なからず攻略に向かう提督さんたちの指標になれたと思います。
このページは出来ました。
そして少なからず攻略に向かう提督さんたちの指標になれたと思います。
この場を借りて、提督の皆様にお礼申し上げます。大変ありがとうございました。
また次の機会がありましたら、よろしくお願い致します。
主に上(右回り)と下(左回り)ルートがあり、どちらのルートも編成によって
確率を上げることは可能ですが、今のところ下ルート固定は見つかっていません。
※(B)→(D)の固定が見つかっていない
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
◆イベント仕様まとめ
イベント仕様についての説明は以下のページにまとめました。
◆道中/ボスレアドロップ
早霜 天津風 初風 浜風 浦風 舞風 夕雲 秋雲 飛龍 加賀 赤城 蒼龍 瑞鳳
あきつ丸 三隈 熊野 鈴谷
◆道中考察

マップ概要
・上/下ルートについて
(C)は潜水艦編成のため、そこそこ事故ります。
(H)は戦艦編成のため、(C)ほどでないにしろ事故ります。
編成による確率変動を使わない場合、(C)→(F)確率は5割程度?のようです。
したがって、上ルートを使う場合は、(C)大破撤退or(E)逸れを減らすために、
(C)用対潜装備や(F)用高速軽空母を編成に入れるなどしてボス到達率を上げると良いでしょう。
下ルートは(B)固定のあきつ丸or駆逐4隻編成を使うことで確率を上げることが可能です。
ルート固定情報
・あきつ丸(第一艦隊)or駆逐艦4隻(第二艦隊)で(B)固定。
・あきつ丸(第一艦隊)or駆逐艦4隻(第二艦隊)で(B)固定。
・高速戦艦2隻(第一艦隊)+重巡/航巡2隻(第二艦隊)+(B)ルート条件以外の場合(A)固定
・航巡2(第二艦隊)で、(B)ルート条件以外の場合(A)固定 ※未確定
マス説明
・(C)潜水艦編成。
梯形を引くと事故ります。
第二艦隊の駆逐艦1~2隻に対潜装備をすることで終了時雷撃を減らし大破率を下げられます。
また、敗北を減らすことにも繋がるため、なるべく装備させたいところです。
また、敗北を減らすことにも繋がるため、なるべく装備させたいところです。
※このマスでは弾薬を消費しません
・(C)→(E)ランダム。※確率変動可能
未だに確率変動の条件が確定していないマス。
しかしコメント情報から確度が高いと思われるのは、高速軽空母を入れた編成。
(F)率が上がるため、できるならば高速軽空母を編成すると良いでしょう。
また、空母3(大型艦3)+低速/高速軽空母1+重巡/航巡2でも(F)率増加ではないか?
・(C)→(E)ランダム。※確率変動可能
未だに確率変動の条件が確定していないマス。
しかしコメント情報から確度が高いと思われるのは、高速軽空母を入れた編成。
(F)率が上がるため、できるならば高速軽空母を編成すると良いでしょう。
また、空母3(大型艦3)+低速/高速軽空母1+重巡/航巡2でも(F)率増加ではないか?
との検証が現在行われています。→あまみのブロマガ:E4潜水→ボス固定考察
・(D)→(H)索敵値。※値については調査中ですが、第一艦隊100以上、第二艦隊50程度?
また、空母4で(G)に逸れやすくなる可能性がありそう。※コメント報告
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
・(D)→(H)索敵値。※値については調査中ですが、第一艦隊100以上、第二艦隊50程度?
また、空母4で(G)に逸れやすくなる可能性がありそう。※コメント報告
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
・(F)→(J)索敵値。(H)より必要索敵値は低いのではないか?と言われていますが不明。
・(J)→(H)に索敵エフェクトは無し。
低速戦艦で逸れたとの報告あり。
低速戦艦で逸れたとの報告あり。
艦隊司令部施設により【撤退】した場合逸れたとの報告あり。
・(H)→(K)は固定。
・(B)→(C)、(D)はランダム、または何らかの条件による確率変動がある可能性。
・(H)→(K)は固定。
・(B)→(C)、(D)はランダム、または何らかの条件による確率変動がある可能性。
索敵値、勝利条件、敵艦隊の2隻目の撃沈等、多くの説がありますが、
コメント欄報告を総合すると、完全なランダムではないかと現在は考えています。
コメント欄報告を総合すると、完全なランダムではないかと現在は考えています。
◆ボス考察
前哨戦 最終形態


1~69、70~104、105以上でボス編成が変わる模様。
◆編成/装備
選択艦種考察
・あきつ丸編成/特徴
第一艦隊:あきつ丸+空母4(高速軽空母1可)+戦艦1 or あきつ丸+空母3+戦艦2
第二艦隊:軽巡1、駆逐艦2、三式弾装備の観点から重巡/航巡2、その他1
・空4戦2※ゴリ押し編成
・(E)逸れ率は高い。そこに目をつぶれば火力的に問題なく攻略は可能
装備説明について
制空権、弾着観測射撃、触接、探照灯、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)等の
前哨戦 最終形態


・攻略条件:10回撃破分でクリア。
旗艦を撃破をしなくてもゲージは減少しますが、最終形態では撃破必須。
特に強すぎることもありませんが、三式弾装備の艦が道中、またはボス昼戦で
中大破していると、旗艦撃破率はかなり落ちてしまいます。
・ボス特徴:
三式弾でダメージが増大するため、装備可能艦に装備必須。
空母系は艦爆を1つでも装備していると、ボス旗艦に攻撃をしない仕様のため、
旗艦を撃破をしなくてもゲージは減少しますが、最終形態では撃破必須。
特に強すぎることもありませんが、三式弾装備の艦が道中、またはボス昼戦で
中大破していると、旗艦撃破率はかなり落ちてしまいます。
・ボス特徴:
三式弾でダメージが増大するため、装備可能艦に装備必須。
空母系は艦爆を1つでも装備していると、ボス旗艦に攻撃をしない仕様のため、
あえて艦爆を1つ装備することで、空母には敵随伴艦を減らすことに専念させ、
味方の三式弾攻撃を敵旗艦に入りやすくする作戦もあり。
魚雷攻撃不可(雷装無効化)仕様。
・最終形態:耐久値(+50)と制空値(+10)とちょっぴり上昇。
制空値がギリギリの場合は気を付けましょう。
制空値は最終形態で360程度(前哨戦で350程度)
・決戦支援
味方の三式弾攻撃を敵旗艦に入りやすくする作戦もあり。
魚雷攻撃不可(雷装無効化)仕様。
・最終形態:耐久値(+50)と制空値(+10)とちょっぴり上昇。
制空値がギリギリの場合は気を付けましょう。
制空値は最終形態で360程度(前哨戦で350程度)
・決戦支援
確実な撃破を狙うならば出した方が良いでしょう。特に駆逐艦4隻編成の場合は推奨。
・司令部レベル1~69、70~104、105以上でボス編成が変わる模様。
◆編成/装備
重要:イベント攻略必要艦一覧
以下に、この先のマップでの現在(8/16時点)有力な基本編成例を示します。
※今後変わる可能性が十分にあります
また、以下の編成でないと攻略が不可能と言うわけでもありません。
詳細を知りたい方は、この先のマップ攻略を下調べしてみてください。
攻略記事:E-5 E-6
また、以下の編成でないと攻略が不可能と言うわけでもありません。
詳細を知りたい方は、この先のマップ攻略を下調べしてみてください。
攻略記事:E-5 E-6
MI基本編成例:
第一艦隊(空母3~4 金剛型戦艦1~2) ※あきつ丸も可
第二艦隊(軽巡1 駆逐艦2~4 重巡/航巡1~2 雷巡0~2) ※駆逐艦数との兼ね合い
E-6基本編成例:
第一艦隊(空母3~4 金剛型戦艦1~2) ※あきつ丸も可
第二艦隊(軽巡1 駆逐艦2~4 重巡/航巡1~2 雷巡0~2) ※駆逐艦数との兼ね合い
E-6基本編成例:
削り/トドメ(雷巡1 戦艦3 軽空母2)
削り編成1(雷巡1~2 重巡/航巡1~2 軽空母2)
削り編成2(雷巡2 重巡/航巡2 空母2)
トドメ編成(雷巡0~1 重巡/航巡2 戦艦2~3 空母1)
トドメ編成(雷巡0~1 重巡/航巡2 戦艦2~3 空母1)
支援艦隊編成例(MI、E-6共通):
支援艦隊だけで使う分にはロックはかかりません。=全マップ共通で支援は出撃可能。
前衛支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用無し
決戦支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用あり(必須ではない)
支援艦隊だけで使う分にはロックはかかりません。=全マップ共通で支援は出撃可能。
前衛支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用無し
決戦支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用あり(必須ではない)
上記にしたがって、自分が攻略を予定している海域までの必要艦娘達を温存してください。
選択艦種考察
・あきつ丸編成/特徴
第一艦隊:あきつ丸+空母4(高速軽空母1可)+戦艦1 or あきつ丸+空母3+戦艦2
第二艦隊:軽巡1、駆逐艦2、三式弾装備の観点から重巡/航巡2、その他1
・(C)事故率:(B)→(D)確率が全体5割と考えられるため、(C)事故撤退率は比較的低い
・(F)率:高速軽空母と組み合わせることで(F)増加も可能
・ボスS勝利率:第一、第二ともに火力が高いため、ボス撃破率は高い
・その他:クリア後(最終形態)でも、ボス戦で制空権確保が可能
・高速軽空母編成/特徴(あきつ丸無し)
第一艦隊:空母3+高速軽空母1+戦艦2
第二艦隊:軽巡1、駆逐艦2、三式弾装備の観点から重巡/航巡2、その他1
・(C)事故率:戦艦2(第一艦隊)+航巡/重巡2(第二艦隊)で(A)固定(要確認)のため、
(C)事故撤退率は比較的高い
(C)事故撤退率は比較的高い
・(F)率:高い
・ボスS勝利率:第一、第二ともに火力が高いため、ボス撃破率は高い
・その他:1周の弾薬/ボーキ消費量が比較的少ない(Cは弾薬消費無し、ボーキほぼ無し)
・(A)固定を使えば、弾薬が1戦分少ないため、ボス戦で火力8割にならない
・(A)固定を使えば、弾薬が1戦分少ないため、ボス戦で火力8割にならない
・大型艦3隻編成/特徴※まだ実証数が少なく未確定です。大型艦3がポイントっぽい
第一艦隊:空母3+軽空母1+(重巡/航巡)以下艦2
第二艦隊:軽巡1、駆逐艦2、三式弾装備の観点から重巡/航巡2、その他1
・(C)事故率:(A)or(B)ランダムと考えられるため、(C)事故撤退率は中庸
・(F)率:高い ※高速軽空母よりも高い可能性?
・ボスS勝利率:第一の火力が低い分、ボス撃破率は若干低い
・その他:大型艦が少ないため、道中事故は比較的多い
・その他:戦艦無し、(C)を通る可能性が比較的高いことから
1周の弾薬/ボーキ消費量が少ない
・その他:戦艦無し、(C)を通る可能性が比較的高いことから
1周の弾薬/ボーキ消費量が少ない
・駆逐艦4隻編成/特徴
第一艦隊:空母4(高速軽空母1可)+戦艦2
第二艦隊:軽巡1、(B)ルート固定から駆逐艦4、三式弾装備の観点から重巡/航巡1
・(C)事故率:(B)→(D)確率が全体5割と考えられるため、(C)事故撤退率は比較的低い
・(F)率:高速軽空母と組み合わせることで(F)増加も可能
・ボスS勝利率:駆逐艦4隻と火力が低いため、ボス撃破率も低い
→高速軽空母編成が見つかったため、そちらを使った方が良いです。
・空4戦2※ゴリ押し編成
・(E)逸れ率は高い。そこに目をつぶれば火力的に問題なく攻略は可能
装備説明について
制空権、弾着観測射撃、触接、探照灯、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)等の
装備についての説明は、イベント仕様/装備説明まとめの「装備説明」を参照してください。
▶▶第一艦隊:あきつ丸+空母4(高速軽空母1可)+戦艦1
▶▶第二艦隊:軽巡1+駆逐2+重巡/航巡2+その他1
▶▶第二艦隊:軽巡1+駆逐2+重巡/航巡2+その他1
あきつ丸で(B)固定。5割で(C)に流れた場合は、高速軽空母で(F)率増加の編成です。
あきつ丸は(B)ルートを固定できるだけでなく、艦戦をガン積みすることで、
他空母に攻撃機を多く載せられるため、開幕航空火力を底上げすることが可能です。
かつ第二艦隊の駆逐艦を4隻から2隻に減らせるため、この2隻分を雷巡や
三式弾装備の重巡/航巡/戦艦に充てられ、大幅な夜戦火力上昇が見込めます。
この火力上昇分は、第一艦隊から戦艦1隻を抜く以上の効果があります。
あきつ丸編成での周回記事を書きました。周回目的の提督さんは参考にしてみてください。
【艦これ】E-4攻略/周回 早霜/天津風/あきつ丸掘り
雷巡について
三式弾特効ボスは、雷装ステが無効化されるため、雷巡はさほど強くありません。
あきつ丸は(B)ルートを固定できるだけでなく、艦戦をガン積みすることで、
他空母に攻撃機を多く載せられるため、開幕航空火力を底上げすることが可能です。
かつ第二艦隊の駆逐艦を4隻から2隻に減らせるため、この2隻分を雷巡や
三式弾装備の重巡/航巡/戦艦に充てられ、大幅な夜戦火力上昇が見込めます。
この火力上昇分は、第一艦隊から戦艦1隻を抜く以上の効果があります。
あきつ丸編成での周回記事を書きました。周回目的の提督さんは参考にしてみてください。
【艦これ】E-4攻略/周回 早霜/天津風/あきつ丸掘り
雷巡について
三式弾特効ボスは、雷装ステが無効化されるため、雷巡はさほど強くありません。
と言っても、旗艦以外には超火力な点、開幕雷撃で随伴艦を削れる点等を考慮すると、
雷巡で問題ないでしょう。
しかし、さらにS勝利率を上げるためには、第二艦隊の雷巡を戦艦に変更して三式弾を
装備させることで可能です。※第二艦隊の戦艦編成例は、下の高速軽空母編成を参照
制空値
雷巡で問題ないでしょう。
しかし、さらにS勝利率を上げるためには、第二艦隊の雷巡を戦艦に変更して三式弾を
装備させることで可能です。※第二艦隊の戦艦編成例は、下の高速軽空母編成を参照
制空値
道中/前哨戦:制空値350程度で航空優勢以上。
道中/最終形態:制空値360程度で航空優勢以上。
さらに艦戦を盛ることで道中で制空権確保マスが増えるため、ボーキ消費を抑制できます。
索敵値
道中/最終形態:制空値360程度で航空優勢以上。
さらに艦戦を盛ることで道中で制空権確保マスが増えるため、ボーキ消費を抑制できます。
索敵値
第一艦隊だけでなく、第二艦隊の索敵値も見ている可能性があります。(未確定)
2-5式索敵値計算で、第一艦隊110以上、第二艦隊45以上で
索敵エフェクトマスは逸れないと思われます。
索敵エフェクト以外のマスで、多く逸れるようならば、攻撃機を彩雲に変える、
駆逐艦装備を電探に変更することで対処してください。
※駆逐艦の攻撃はボス旗艦にほとんど入らないため、電探キャリアにしてもさほど影響しません。
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
旗艦/並び順について
2-5式索敵値計算で、第一艦隊110以上、第二艦隊45以上で
索敵エフェクトマスは逸れないと思われます。
索敵エフェクト以外のマスで、多く逸れるようならば、攻撃機を彩雲に変える、
駆逐艦装備を電探に変更することで対処してください。
※駆逐艦の攻撃はボス旗艦にほとんど入らないため、電探キャリアにしてもさほど影響しません。
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
旗艦/並び順について
第一艦隊:旗艦は弾着観測射撃発生率に10%のボーナスが付く戦艦か、
大破しやすいあきつ丸or軽空母が良いでしょう。
第二艦隊:重巡/航巡/雷巡を後方に配置することで、ボス夜戦での旗艦撃破率を上げています。
大破しやすいあきつ丸or軽空母が良いでしょう。
第二艦隊:重巡/航巡/雷巡を後方に配置することで、ボス夜戦での旗艦撃破率を上げています。
【第一艦隊 あきつ丸+高速軽空母編成】

【第二艦隊 あきつ丸+高速軽空母編成】

あきつ丸が使えない場合の高速軽空母編成。
(B)固定ルートは使えませんが、高速軽空母を入れることで、
(E)逸れ率を減らした編成です。
第一艦隊の高速戦艦を第二艦隊に移動させることで、三式弾装備の夜戦艦を1隻増やし、
ボス旗艦撃破率を上げています。
高速軽空母編成での周回記事を書きました。周回目的の提督さんは参考にしてみてください。
【艦これ】E-4攻略/周回 早霜/天津風/あきつ丸掘り

※装備説明はあきつ丸編成を参照
【第二艦隊 高速軽空母編成】

※装備説明はあきつ丸編成を参照
▶▶第二艦隊:軽巡1+駆逐4+重巡/航巡1
【あきつ丸】艦戦キャリアー
烈風ガン積み。または零式艦戦21型(熟練)を入れて索敵値UPをするのも有効です。
あきつ丸の70ダメージについて
ダメージ計算で、敵の装甲以下の与ダメの場合は、
耐久値の6%~14%のダメージとなります(通称カスダメ/割合ダメ)。
ダメージ計算で、敵の装甲以下の与ダメの場合は、
耐久値の6%~14%のダメージとなります(通称カスダメ/割合ダメ)。
敵の旗艦は耐久値が550or600と高いため、カスダメで70などが普通にでてしまいます。
【空母/軽空母】艦戦(烈風/烈風改)/爆戦+艦攻/艦爆+彩雲/二式艦上偵察機
艦攻/艦爆:
開発装備品の中では、流星改が与ダメ期待値が最も高いです。
天山一二型(友永隊)や彗星(江草隊)は、索敵値UPの観点からも有効です。
天山一二型(友永隊)や彗星(江草隊)は、索敵値UPの観点からも有効です。
彩雲/二式艦上偵察機:
索敵値UP、T字不利排除(ボス戦)、触接ダメージUPの観点から装備。
【戦艦】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)+電探/徹甲弾
弾着観測射撃:主砲x2装備。
※大口径主砲の命中マイナス補正:高Lvでの1-1の検証しかまだありませんが、
46cm砲x2までならば金剛型でもさほど影響しない、との説が今のところ有力です。
水偵/水観/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
電探/徹甲弾/三式弾:あきつ丸を編成する分、索敵値が落ちます。
電探を装備して索敵値を上げていますが
索敵値に問題が無いようなら、徹甲弾/三式弾で良いでしょう。
※大口径主砲の命中マイナス補正:高Lvでの1-1の検証しかまだありませんが、
46cm砲x2までならば金剛型でもさほど影響しない、との説が今のところ有力です。
水偵/水観/水爆(瑞雲等):弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
電探/徹甲弾/三式弾:あきつ丸を編成する分、索敵値が落ちます。
電探を装備して索敵値を上げていますが
索敵値に問題が無いようなら、徹甲弾/三式弾で良いでしょう。
【第二艦隊 あきつ丸+高速軽空母編成】

【軽巡】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵
弾着観測射撃+夜戦連撃:主砲x2装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
ボス夜戦用に火力UP、クリティカル率UPの夜偵をできれば装備。
【駆逐艦】主砲x2or魚雷x2+三式水中探信儀/探照灯/照明弾
夜戦連撃/カットイン:ボス戦用に連撃装備。
または、ボスは装甲が高いため、
雪風(カットイン率7割)か時雨(カットイン率5割)ならカットイン装備。
失礼:三式弾特効ボスに魚雷カットインは発生しないようです。大変申し訳ありません。
対潜:潜水艦戦で敗北しない、または終了時雷撃を喰らわないために、
艦隊で1~2の対潜武器を装備。
対潜:潜水艦戦で敗北しない、または終了時雷撃を喰らわないために、
艦隊で1~2の対潜武器を装備。
ボス戦での勝率を上げるなら、照明弾や探照灯を装備してください。
電探:索敵値マスで逸れるようならば、電探装備。
魚雷カットインはボスに無効です。
電探:索敵値マスで逸れるようならば、電探装備。
【雷巡】甲標的+主砲x2or主砲x1+副砲x1
夜戦連撃:ボス夜戦用に連撃装備。 魚雷カットインはボスに無効です。
【重巡/航巡】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵+三式弾
弾着観測射撃+夜戦連撃:主砲x2装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
三式弾:ボス撃破用に必須装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
三式弾:ボス撃破用に必須装備。
▶▶第一艦隊:空母3+高速軽空母1+戦艦1+重巡/航巡1
▶▶第二艦隊:軽巡1+駆逐2+重巡/航巡2+高速戦艦1あきつ丸が使えない場合の高速軽空母編成。
(B)固定ルートは使えませんが、高速軽空母を入れることで、
(E)逸れ率を減らした編成です。
第一艦隊の高速戦艦を第二艦隊に移動させることで、三式弾装備の夜戦艦を1隻増やし、
ボス旗艦撃破率を上げています。
高速軽空母編成での周回記事を書きました。周回目的の提督さんは参考にしてみてください。
【艦これ】E-4攻略/周回 早霜/天津風/あきつ丸掘り
制空値
道中/前哨戦/最終形態:制空値360程度で航空優勢以上。
索敵値
索敵値
第一艦隊だけでなく、第二艦隊の索敵値も見ている可能性があります。(未確定)
画像の装備で逸れるようならば、第二艦隊の駆逐艦装備を電探に変更して対処してください。
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
旗艦/並び順について
第一艦隊:旗艦は弾着観測射撃発生率に10%のボーナスが付くため、
重巡/航巡/戦艦1隻を旗艦にするか、大破しやすい軽空母を旗艦にします。
第二艦隊:重巡/航巡/戦艦を後方に配置することで、ボス夜戦での旗艦撃破率を上げます。
【第一艦隊 高速軽空母編成】画像の装備で逸れるようならば、第二艦隊の駆逐艦装備を電探に変更して対処してください。
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
旗艦/並び順について
第一艦隊:旗艦は弾着観測射撃発生率に10%のボーナスが付くため、
重巡/航巡/戦艦1隻を旗艦にするか、大破しやすい軽空母を旗艦にします。
第二艦隊:重巡/航巡/戦艦を後方に配置することで、ボス夜戦での旗艦撃破率を上げます。

※装備説明はあきつ丸編成を参照
【第二艦隊 高速軽空母編成】

※装備説明はあきつ丸編成を参照
▶▶第一艦隊:空母4+戦艦2
あきつ丸以外の(B)ルート固定編成。
高速軽空母による(F)率UPが見つかったため、現在はこの編成を使わない方が良いでしょう。
一応残しておきます。
高速軽空母による(F)率UPが見つかったため、現在はこの編成を使わない方が良いでしょう。
一応残しておきます。
【第一艦隊 駆逐艦4編成】



【第二艦隊 駆逐艦4編成】

◆陣形
A、B、D、E、J :第三警戒航行序列(輪形)
C :第一警戒航行序列(単横)
H :第四警戒航行序列(単縦)or第二警戒航行序列(複縦)
H :第四警戒航行序列(単縦)or第二警戒航行序列(複縦)
ボス :第四警戒航行序列(単縦)
※連合艦隊の航空戦マスは全て第三警戒航行序列(輪形)が良いかもしれません。調査中。
※連合艦隊の航空戦マスは全て第三警戒航行序列(輪形)が良いかもしれません。調査中。
◆その他
◆総評
・周回について
にわとり様の書き込み(コメント109番)が低資源で回すためには良さそうに思います。 低資源ボーキ周回を考えている提督さんは、是非一度見てみて下さい。
また、艦ろぐ様にE-4周回記事がありますので、
あきつ丸ドロップ周回を考えている提督さんは是非読んでみてください。
MI作戦 E-4あきつ丸掘り作戦
・情報提供者
また、艦ろぐ様にE-4周回記事がありますので、
あきつ丸ドロップ周回を考えている提督さんは是非読んでみてください。
MI作戦 E-4あきつ丸掘り作戦
・情報提供者
ほわいとさん、RKさん、るけさん、メカジキさん、nksさん、ノエルさん、ほさん、Kさん、GHさん、
Fjさん、ゆ~んさん、ほわいとさん、呉提督さん、もさん、おちゃさん、らんさん、雑煮さん
ノリリンさん、むむむさん、横横さん、myさん、クリさん、Fjさん、SHさん、774さん、横大将さん、
40コメさん、イエローさん、なしさん、aaaさん、うどんさん、シオさん、トラックの絶提督、keiさん
Fjさん、ゆ~んさん、ほわいとさん、呉提督さん、もさん、おちゃさん、らんさん、雑煮さん
ノリリンさん、むむむさん、横横さん、myさん、クリさん、Fjさん、SHさん、774さん、横大将さん、
40コメさん、イエローさん、なしさん、aaaさん、うどんさん、シオさん、トラックの絶提督、keiさん
星屑さん、NAさん、フラッグキャリアさん、MFS03さん、ぬめさん、tamさん、myさん、
宿毛のアイドル←さん、hir@来いよレ級さん、tyuさん、774さん、ブインさん、ノリリンさん、
宿毛のアイドル←さん、hir@来いよレ級さん、tyuさん、774さん、ブインさん、ノリリンさん、
@Jiodain_さん、ノエルさん、まいづるのてーとくさん、名無しさん、MIさん、たまさん、asuさん、
メゾさん、横鎮提督さん、通りすがりさん、宿毛さん、名無しさん、おけらさん、正午の場所さん、
あきつさん、キサラギさん、二航戦さん、ago さん、ななしさん、kreuzさん、ジルダンさん、
名無しさん、おーぷんさん、_さん、アルファさん、新米提督さん、いつもお世話になってますさん、
nanashiさん、sihonさん、黒田さん、myさん、もさん、かくさんさん、あさん、にわとりさん、
連合艦隊大破表示バグさん、名無しさん、蒼虚さん、大湊さん、横鎮の人さん、Gen.Sさん、
連合艦隊大破表示バグさん、名無しさん、蒼虚さん、大湊さん、横鎮の人さん、Gen.Sさん、
ねこさん、ぜろさん、普段はROMさん、ガンガンいこうぜさん、ブインブインさん、mochi さん、
亀@仙人さん、~♪さん、あああさん、まおっちさん、136さん、Lycorisさん、ちっとんさん、
金剛型は改二にしないさん、モッティーさん、myさん、朔さん、名無しさん、151さん、tfnさん、
ikrmmさん、ヤンさん、名無しのごんべさん、rowさん、ねこさんだぁさん、たんかんTトクさん、
時雨スキーさん、MFS03さん、NAZさん、Halさん、パラオオさん、名無しさんお腹いっぱいさん、
宿毛湾提督さん、しおこんぶさん、ikrmmさん、サミー提督さん、ピンポンさん、夜雀さん、
KKLLさん、postinoさん、僻地大湊よりさん、shmさん、道産子さん、匿名さん、ドラセンさん、
攻略記事ありがとうございますさん、しおこんぶさん、アレさん、アリウムさん、たぷりすさん、
攻略記事ありがとうございますさん、しおこんぶさん、アレさん、アリウムさん、たぷりすさん、
まくるさん、愛姫みかんさん、5月着任の初心者さん、駆逐艦Bさん、あざらし提督さん、
名無しさん、すずめさん、198さん、名も無き提督さん、ぬるぽさん、幕ノ内さん(ドロップデータ)
名無しのシャア21さん、北方棲姫は癒しさん、203さん、らいさん、★提督さん、ラバウル大将さん、
名無しのシャア21さん、北方棲姫は癒しさん、203さん、らいさん、★提督さん、ラバウル大将さん、
すーあんさん、レア娘ドロップせずさん、211さん、ぷアさん、213さん、まっちゃしおさん、
司令部Lv109さん、北方棲姫は癒しさん、217さん、774さん、資源枯渇に泣く提督さん、
5月着任の初心者さん、黒髪主義さん、鳴神さん、ななしさん、E4攻略中さん、
ワンカップ提督さん、水無月さん、司令部Lv.102さん、大湊 湊さん、5月着任雑魚提督さん、
ワンカップ提督さん、水無月さん、司令部Lv.102さん、大湊 湊さん、5月着任雑魚提督さん、
舞鶴もちさん、(沙*・ω・)さん、清霜でません。。。さん、ボスねこ提督さん、月さん、
北方棲姫は癒しさん、田中コロ助さん、240さん、242さん、blさん、とおりすがるさん、
夜雀さん、Fさん、takimoto さん、岩川のロシア人形さん、通りすがりの横提督さん、
島風提督さん、ミスター さん、Lv99提督さん、名無しさん、ひびとさん、Himajinさん、
ちゃんねるRさん、名無しのしれぇさん、愚者さん、nanashiさん、ぽんかんさん、266さん、
ちゃんねるRさん、名無しのしれぇさん、愚者さん、nanashiさん、ぽんかんさん、266さん、
うらやすさん、101提督さん、雪風提督さん、匿名希望さん、佐世保在住さん、宿毛湾提督さん、
提督レベル100さん、チャッピーさん、98lvさん、匿名希望さん、KGさん、ああああさん、
277さんへさん、kohaiさん、阿覧さん、兼業提督さん、ななしのていとくさん、ブルネイ民さん、
277さんへさん、kohaiさん、阿覧さん、兼業提督さん、ななしのていとくさん、ブルネイ民さん、
mopimopiさん、ブルネイ少将さん、夜雀さん、Fさん、miwarinさん、くま提督さん、
ななしのていとくさん、KG(司令Lv87)さん、shimenさん、匿名さん、杏さん、つくもさん、
ななしのていとくさん、KG(司令Lv87)さん、shimenさん、匿名さん、杏さん、つくもさん、
開発してない勢さん、たまさん、綾月さん、宿毛湾の赤毛さん、はせがわぐらさんさん、紫珠さん、
うえみかんさん、無限皆無さん、KG(司令88さん、なな汁さん、ショートランド提督さん、
水無島郵便局長さん、よろしければ助言をさん、2kaiさん、ショートランド元帥さん、あさん、
水無島郵便局長さん、よろしければ助言をさん、2kaiさん、ショートランド元帥さん、あさん、
PAさん、彩雲さん、由良提督さん、10時間突破さん、パラオ提督さん、332さん、...さん、
舞鶴MOさん、Dさん、どぅかをさん、怪力シスコンさん、ダガーのおっさん、とらいど提督さん、
チャッピーさん、ばななさん、しんくさん、ZOさん、鹿屋のぺーぺーさん、akiraraさん、名無しさん、
名無しさん、匿名さん、357さん、ムクムクさん、ひとかっぷさん、オッサン提督さん、Tomieさん、
ひろっちさん、まいちんていとくさん、ひなぎく中将さん、単冠湾泊地の提督さん、梅宮タツローさん、
ノリリンさん、リンガの不幸提督さん、通りすがりさん、ヒゲ提督さん、ああああさん、まさるさん、
やっぱつらいさん、かんこれ好きさん、yamさん、ペタンコさん、かたはるさん、LapisLazuliさん、
101提督さん、U-96さん、...さん、アツしさん、名無しさん
攻略だけではなく、あきつ丸ドロップ需要も高いため、なんとかルート確率変動を
確定させたいところです。
E-4周回記事も書きましたので、周回する場合は参考にしてみてください。
【艦これ】E-4攻略/周回 早霜/天津風/あきつ丸掘り
確定させたいところです。
E-4周回記事も書きましたので、周回する場合は参考にしてみてください。
【艦これ】E-4攻略/周回 早霜/天津風/あきつ丸掘り
冒頭にも書きましたが、皆様のコメント情報を元にして記事ができており、
結果的に多くの提督さんの指標になれたと思っています。
これもみな、コメント欄情報等のおかげです。ありがとうございました。
またこの次、お会いできたましたら嬉しく思います。
提督の皆さん、お疲れ様でした。
結果的に多くの提督さんの指標になれたと思っています。
これもみな、コメント欄情報等のおかげです。ありがとうございました。
またこの次、お会いできたましたら嬉しく思います。
提督の皆さん、お疲れ様でした。