E-2『北方AL海域』の攻略の最適解を探ります。(8/9 更新)

夏イベント【AL/MI】作戦【北方AL海域/陽動作戦!北方港湾を叩け!】の
攻略情報をまとめています。
主に上ルートと下ルートから成り立っているマップです。
どちらを使うか最初に決めてから攻略にあたって下さい。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
◆イベント仕様まとめ
イベント仕様についての説明は冗長なため、以下のページにまとめました。
◆道中/ボスレアドロップ
清霜 天津風 初風 浦風 長波 卯月 弥生 巻雲 伊19
能代 熊野 鈴谷 鬼怒 夕張 阿武隈 瑞鳳 ◆道中考察

マップ概要
基本2ルートから構成されたマップとなっています。
・上ルート
夜戦がありますが、戦艦を編成でき、かつ耐久値の低い駆逐艦を使わなくてよい
◆その他
・キラキラ付けのコツ
中破以下で帰ってきた艦は、バケツをかける前にキラ付けをすることで、
キラ付け時のカスダメによる無駄なバケツ消費を抑えられます。
無傷艦へのキラ付け方法は、被弾率を下げるために、拾った艦4隻以上を随伴艦にし、
輪形を選択して旗艦を守らせることで、被弾確率をさらに下げることが可能です。
また、敵の砲撃を吸収し、かつ開幕雷撃を撃つことがまだできない
Lv10未満の潜水艦を随伴艦に加えることでもカスダメを防ぐことが可能です。
◆総評

夏イベント【AL/MI】作戦【北方AL海域/陽動作戦!北方港湾を叩け!】の
攻略情報をまとめています。
艦これ2014夏イベントは8月29日に終了致しました。
コメント欄やTwitterで攻略情報や感想を書き込んでくださった提督の皆さんの情報で
このページは出来ました。
そして少なからず攻略に向かう提督さんたちの指標になれたと思います。
このページは出来ました。
そして少なからず攻略に向かう提督さんたちの指標になれたと思います。
この場を借りて、提督の皆様にお礼申し上げます。大変ありがとうございました。
また次の機会がありましたら、よろしくお願い致します。
主に上ルートと下ルートから成り立っているマップです。
どちらを使うか最初に決めてから攻略にあたって下さい。
尚、結論だけ読みたい場合は水色背景部分を参照してください。
◆イベント仕様まとめ
イベント仕様についての説明は冗長なため、以下のページにまとめました。
◆道中/ボスレアドロップ
清霜 天津風 初風 浦風 長波 卯月 弥生 巻雲 伊19
能代 熊野 鈴谷 鬼怒 夕張 阿武隈 瑞鳳

マップ概要
基本2ルートから構成されたマップとなっています。
・上ルート
夜戦がありますが、戦艦を編成でき、かつ耐久値の低い駆逐艦を使わなくてよい
メリットがあります。編成例:戦艦1 重巡/航巡2 雷巡1 軽空母2
・下ルート
夜戦がありませんが、高火力艦が使えないため
道中突破率を上げるには道中支援艦隊が必要となります。
一般的には下ルートの方が難度は低いと言われていますが、
ボス最終形態ではボスの耐久値が跳ね上がるため、戦艦が使える上ルートの方が
若干有利となります。
夜戦がありませんが、高火力艦が使えないため
道中突破率を上げるには道中支援艦隊が必要となります。
ボス最終形態ではボスの耐久値が跳ね上がるため、戦艦が使える上ルートの方が
若干有利となります。
戦艦を使うかどうか、または夜戦の有無で上下ルートを選択してください。
よく大破する場合は、キラ付けや前衛支援艦隊で大破率を下げて下さい。
索敵値が足りていても、水偵/水観が1以下だと(H)に行ったとのコメント情報あり。
ルート固定情報 ※コメント欄情報総合
・駆逐艦2隻+重巡/航巡2隻+軽空母2隻で(C)固定
・(C)ルート編成以外or戦艦/空母1以上で(A)固定 (未確定)
・(C)ルート編成以外or戦艦/空母1以上で(A)固定 (未確定)
・軽巡/雷巡/駆逐艦1+空母系2+(重巡/航巡3 or 重巡/航巡1~2+戦艦1~2)で(D)固定
マス説明
・(A)気のせい
・(B)戦艦ル級
・(D)夜戦
この夜戦をどう抜けるかが上ルートのキモとなります。
基本的に夜戦を抜ける確率を上げるには、キラ付けかダメコン程度しか方法はありません。
・(C)戦艦タ級・(A)気のせい
・(B)戦艦ル級
・(D)夜戦
この夜戦をどう抜けるかが上ルートのキモとなります。
基本的に夜戦を抜ける確率を上げるには、キラ付けかダメコン程度しか方法はありません。
よく大破する場合は、キラ付けや前衛支援艦隊で大破率を下げて下さい。
・(E)軽空母編成/敵潜水艦編成
1/2のランダムで潜水艦編成とあたるため、対潜装備をして敗北を防ぎたいところですが
1/2のランダムで潜水艦編成とあたるため、対潜装備をして敗北を防ぎたいところですが
索敵値を考えると対潜装備をするのは難しいです。
したがって、潜水艦編成に当たった場合の敗北は基本諦めます。
※索敵値に余裕があれば対潜装備をしても良いでしょう。
・(G)→(E)索敵値。
2-5式計算で100以上が目安(司令部レベルで変わる可能性あり)。したがって、潜水艦編成に当たった場合の敗北は基本諦めます。
※索敵値に余裕があれば対潜装備をしても良いでしょう。
・(G)→(E)索敵値。
索敵値が足りていても、水偵/水観が1以下だと(H)に行ったとのコメント情報あり。
2-5式計算で90以上が目安(司令部レベルで変わる可能性あり)。
また90以上でも10%の確率で(F)の模様。
2-5式計算で120以上でボス確定?
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。また90以上でも10%の確率で(F)の模様。
2-5式計算で120以上でボス確定?
◆ボス考察
前哨戦 最終形態


・攻略条件:6回撃破分でクリア。
旗艦を撃破をしなくてもゲージは減少しますが、最終形態では撃破必須。
ラスト1回は最終形態編成となり耐久値が500に増え、制空値も大幅に増えます。
したがって、最終形態では決戦支援を出すに越したことはないでしょう。
下ルート:
前哨戦 最終形態


・攻略条件:6回撃破分でクリア。
旗艦を撃破をしなくてもゲージは減少しますが、最終形態では撃破必須。
・ボス特徴:
三式弾でダメージが増大するため、装備可能艦に装備必須。
空母系は艦爆を1つでも装備していると、ボス旗艦に攻撃をしない仕様のため、
三式弾でダメージが増大するため、装備可能艦に装備必須。
空母系は艦爆を1つでも装備していると、ボス旗艦に攻撃をしない仕様のため、
あえて艦爆を1つ装備することで、空母には敵随伴艦を減らすことに専念させ、
味方の三式弾攻撃を敵旗艦に入りやすくする作戦もあるようです。
魚雷が当たらない仕様。
・ボス最終形態:味方の三式弾攻撃を敵旗艦に入りやすくする作戦もあるようです。
魚雷が当たらない仕様。
ラスト1回は最終形態編成となり耐久値が500に増え、制空値も大幅に増えます。
したがって、最終形態では決戦支援を出すに越したことはないでしょう。
下ルート:
最終形態では敵の制空値が増えるため、無理に航空優勢を狙うと
攻撃機が載せられなくなります。
攻撃機を載せずに航空優勢を取るか、
制空権互角ギリギリで戦うかを選択してください。
航空優勢は弾着観測射撃が撃てますが、軽空母は置物となります。
→(烈風(改)6+彩雲2)
制空権互角は弾着観測射撃は撃てませんが、開幕航空攻撃と砲撃戦を行います。
→(烈風(改)3+彩雲2)+攻撃機3
個人的には制空権互角で攻撃機を増やした方が良いのではないかと思っています。
上ルート:
攻撃機が載せられなくなります。
攻撃機を載せずに航空優勢を取るか、
制空権互角ギリギリで戦うかを選択してください。
航空優勢は弾着観測射撃が撃てますが、軽空母は置物となります。
→(烈風(改)6+彩雲2)
制空権互角は弾着観測射撃は撃てませんが、開幕航空攻撃と砲撃戦を行います。
→(烈風(改)3+彩雲2)+攻撃機3
個人的には制空権互角で攻撃機を増やした方が良いのではないかと思っています。
上ルート:
最終形態は耐久が上がるため、駆逐艦を使わないこの上ルートは
ボスまでたどり着いた場合の撃破率は、下ルートと比較してかなり高いと言えそうです。
・司令部レベル
1~54、55~99、100以上でボス編成が変わるようです。
◆編成/装備
ボスまでたどり着いた場合の撃破率は、下ルートと比較してかなり高いと言えそうです。
・司令部レベル
1~54、55~99、100以上でボス編成が変わるようです。
◆編成/装備
重要:イベント攻略必要艦一覧
以下に、この先のマップでの現在(8/16時点)有力な基本編成例を示します。
※今後変わる可能性が十分にあります
また、以下の編成でないと攻略が不可能と言うわけでもありません。
詳細を知りたい方は、この先のマップ攻略を下調べしてみてください。
攻略記事:E-1 E-2 E-3 E-4 E-5 E-6
また、以下の編成でないと攻略が不可能と言うわけでもありません。
詳細を知りたい方は、この先のマップ攻略を下調べしてみてください。
攻略記事:E-1 E-2 E-3 E-4 E-5 E-6
MI基本編成例:
第一艦隊(空母3~4 金剛型戦艦1~2) ※あきつ丸/軽空母1も可
第二艦隊(軽巡1 駆逐艦2~4 重巡/航巡1~2 雷巡0~2) ※駆逐艦数との兼ね合い
第一艦隊(空母3~4 金剛型戦艦1~2) ※あきつ丸/軽空母1も可
第二艦隊(軽巡1 駆逐艦2~4 重巡/航巡1~2 雷巡0~2) ※駆逐艦数との兼ね合い
E-6基本編成例:
削り/トドメ(雷巡1 戦艦3 軽空母2)
削り編成1(雷巡1~2 重巡/航巡1~2 軽空母2)
削り編成2(雷巡2 重巡/航巡2 空母2)
トドメ編成(雷巡0~1 重巡/航巡2 戦艦2~3 空母1)
トドメ編成(雷巡0~1 重巡/航巡2 戦艦2~3 空母1)
支援艦隊編成例(MI、E-6共通):
支援艦隊だけで使う分にはロックはかかりません。=全マップ共通で支援は出撃可能。
前衛支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用無し
決戦支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用あり(必須ではない)
支援艦隊だけで使う分にはロックはかかりません。=全マップ共通で支援は出撃可能。
前衛支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用無し
決戦支援(駆逐2 軽空母/空母2 戦艦2) ※E-6必須、MI使用あり(必須ではない)
上記にしたがって、自分が攻略を予定している海域までの必要艦娘達を温存してください。
選択艦種考察
【駆逐艦】
下ルート固定の場合は2隻選択。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
【軽空母】
索敵値、弾着観測射撃の観点、下ルート狙いのため2隻選択。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
※上ルートでも編成可能
【重巡/航巡】
下ルート固定の場合は2隻選択。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
【軽空母】
索敵値、弾着観測射撃の観点、下ルート狙いのため2隻選択。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
※上ルートでも編成可能
【重巡/航巡】
上下どちらのルートにしても、弾着観測射撃の火力、三式弾装備可能、
索敵値の観点から2隻選択。
索敵値の観点から2隻選択。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
【雷巡】
上ルートの場合は(D)固定、かつ開幕雷撃が強力なため、使っても良さそうです。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
【雷巡】
上ルートの場合は(D)固定、かつ開幕雷撃が強力なため、使っても良さそうです。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
【戦艦】
上ルートの場合は使用可能です。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
装備説明について
制空権、弾着観測射撃、触接、探照灯、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)等の
▶▶下ルート:駆逐艦2 (重巡/航巡)2 軽空母2上ルートの場合は使用可能です。
E-1で使った艦を使うのが良いでしょう。
装備説明について
制空権、弾着観測射撃、触接、探照灯、照明弾、九八式水上偵察機(夜偵)等の
装備についての説明は、イベント仕様/装備説明まとめの「装備説明」を参照してください。
ボス戦用に基本は連撃装備。かつ重巡/航巡は三式弾装備。
索敵値がまだ不確定(かなり高)なため、軽空母のスロットを潰して彩雲/二式を3~4積むか、
駆逐艦を1隻を電探キャリアーにするかのどちらかしか今のところ選択肢がありません。
索敵値がまだ不確定(かなり高)なため、軽空母のスロットを潰して彩雲/二式を3~4積むか、
駆逐艦を1隻を電探キャリアーにするかのどちらかしか今のところ選択肢がありません。
軽空母の艦戦は、索敵値のついた零式艦戦21型(熟練)/彗星(江草隊)等も装備し
制空値を上げて航空優勢を取りながら、索敵値も上げると効果的でしょう。
制空値を上げて航空優勢を取りながら、索敵値も上げると効果的でしょう。
大破撤退率は5割以上。下げるためには前衛支援を出すのが効果的です。
制空値
道中/ボス前哨戦:制空値190程度で航空優勢以上。
最終形態:航空優勢以上を狙うには制空値240程度が必要だと考えられます。
制空値
道中/ボス前哨戦:制空値190程度で航空優勢以上。
最終形態:航空優勢以上を狙うには制空値240程度が必要だと考えられます。
ボス前哨戦から航空優勢を取るためには艦戦4スロ以上が必要。
ボス最終形態から航空優勢を取るためには艦戦6スロ以上が必要。
ボス最終形態から航空優勢を取るためには艦戦6スロ以上が必要。
索敵値
2-5式計算で100以上が目安(司令部レベルで変わる可能性あり)。
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
索敵値が足りない場合の対処方法
・軽空母の攻撃機を彩雲に変える
旗艦/並び順について
重巡/航巡の三式弾をボス旗艦に撃ち込む確率を上げるために、3、4番目に配置。
軽空母はボス夜戦で置物のため、後方配置。

◆陣形
索敵値の計算には索敵値計算機(Excel必要)や、2-5 索敵値計算機(WEB)を使って下さい。
索敵値が足りない場合の対処方法
・軽空母の攻撃機を彩雲に変える
旗艦/並び順について
重巡/航巡の三式弾をボス旗艦に撃ち込む確率を上げるために、3、4番目に配置。
軽空母はボス夜戦で置物のため、後方配置。

【空母系】艦戦(烈風/烈風改)/爆戦+艦攻/艦爆+彩雲/二式艦上偵察機
艦戦/爆戦:艦載機計算機(艦載機厨様) 使い方(下部)
上記サイトで、航空優勢(制空値190程度(被撃墜分考慮))となるように艦戦等を装備。
ボス最終形態で航空優勢を取る場合は、制空値240程度となるようにしてください。
上記サイトで、航空優勢(制空値190程度(被撃墜分考慮))となるように艦戦等を装備。
ボス最終形態で航空優勢を取る場合は、制空値240程度となるようにしてください。
艦攻/艦爆:
開発装備品の中では、流星改がダメージ期待値が最も高いです。
天山一二型(友永隊)や彗星(江草隊)は、索敵値UPの観点からも有効です。
天山一二型(友永隊)や彗星(江草隊)は、索敵値UPの観点からも有効です。
彩雲/二式艦上偵察機:
索敵値UP、T字不利排除(ボス戦)、触接ダメージUPの観点から装備。
【重巡/航巡】主砲x2+水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵+三式弾
弾着観測射撃+夜戦連撃:主砲x2装備。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
ボス夜戦用に、できれば夜偵を装備。
三式弾:ボス撃破用に必須。
水偵/水観/水爆(瑞雲等)/夜偵:弾着観測射撃、索敵値UPの観点から必ず1つは装備。
ボス夜戦用に、できれば夜偵を装備。
三式弾:ボス撃破用に必須。
【駆逐艦1】主砲x2+電探
夜戦連撃:ボス戦用に夜戦連撃装備。随伴艦を連撃で落としてくれることに期待。
索敵値が足りない場合は、2隻ともに電探キャリアーにしてください。
その場合の火力は支援艦隊で補います。
索敵値が足りない場合は、2隻ともに電探キャリアーにしてください。
その場合の火力は支援艦隊で補います。
【駆逐艦2】電探x3
電探:索敵値上げのために、電探キャリアーにします。
攻略について
・前衛支援
ボス前哨戦は前衛支援を使用して、道中突破率を上げます。
前衛支援を使うことによって、大破撤退を減らすだけではなく、
ボスに辿り着くまでに中破する艦を減らし、ボス撃破率を底上げします。
・決戦支援
最終形態はボス耐久値が500に増えるため、決戦支援が必須です。
なるべく強力な決戦支援艦隊を出しましょう。
・前衛支援
ボス前哨戦は前衛支援を使用して、道中突破率を上げます。
前衛支援を使うことによって、大破撤退を減らすだけではなく、
ボスに辿り着くまでに中破する艦を減らし、ボス撃破率を底上げします。
・決戦支援
最終形態はボス耐久値が500に増えるため、決戦支援が必須です。
なるべく強力な決戦支援艦隊を出しましょう。
駆逐2 軽空母2 戦艦2(燃料156 弾薬262)


道中:単縦
ボス:単縦
ボス:単縦
◆その他
・キラキラ(疲労度)について(WIKI)
また、命中率が上がるとの1-1検証結果もあります。
夜戦があり、ボス到達率を上げるにはキラキラは有効です。
夜戦があり、ボス到達率を上げるにはキラキラは有効です。
中破以下で帰ってきた艦は、バケツをかける前にキラ付けをすることで、
キラ付け時のカスダメによる無駄なバケツ消費を抑えられます。
無傷艦へのキラ付け方法は、被弾率を下げるために、拾った艦4隻以上を随伴艦にし、
輪形を選択して旗艦を守らせることで、被弾確率をさらに下げることが可能です。
また、敵の砲撃を吸収し、かつ開幕雷撃を撃つことがまだできない
Lv10未満の潜水艦を随伴艦に加えることでもカスダメを防ぐことが可能です。
・情報提供者
佐ノ滝さん、2コメさん、かのやさん、(21)@ラバウルさん、蒼虚さん、8コメさん、瑞々さん、
汐散さん、大湊提督さん、13コメさん、Cosmiaさん、ショートの紳士さん、メゾさん、
舞鶴舞鶴ーさん、・3・さん、宿毛湾提督さん、横鎮提督さん、ななしさん、名無しさん、しあさん
白夜さん、夜魔さん、tarouさん、hir@来いよレ級さん、スタイルさん、7743さん、宿毛湾提督さん、
汐散さん、大湊提督さん、13コメさん、Cosmiaさん、ショートの紳士さん、メゾさん、
舞鶴舞鶴ーさん、・3・さん、宿毛湾提督さん、横鎮提督さん、ななしさん、名無しさん、しあさん
白夜さん、夜魔さん、tarouさん、hir@来いよレ級さん、スタイルさん、7743さん、宿毛湾提督さん、
ふぇいすさん、夜魔さん、豆腐小豆さん、campusさん、ブルネイ提督さん、41さん、すずめさん、
北方棲姫ちゃんは癒しさん、まめまる@パラオさん、蒼虚さん、APMさん、通りすがりさん、
101提督さん、Reiさん、52さん、53さん、駆け出し提督さん、雑魚い提督さん、ROMさん、
提督だった人さん、リンガのとある提督さん、まくるさん、enenさん、柱の男さん、ぜんさん、
空の人さん、オリョクルは嫌でちさん、名無しさん、ブインブインさん、やっほいさん、蒼司さん、
101提督さん、ぼんさん、名無しだぜさん、ぱんださん、若輩提督さん、たんかんTトクさん、
名無しさんさん、初ですが参考になれば幸いですさん、鳴神さん、ラバウル大将さん、
いつもお世話になっておりますさん、ひばりにすとさん、名無しの提督さん、名無し@まいちんさん、
いつもお世話になっておりますさん、ひばりにすとさん、名無しの提督さん、名無し@まいちんさん、
たるそーすさん、ぱらむしる泊地さん、ちとさん、トラックのジョージさん、名無しさん、BRさん、
夜雀さん、てってさん、天津風かわいいさん、激おこぴゃんぴゃん丸さん、KGさん、
まったりのはずが。。。さん、電探レシピ?なにそれ食えるの?さん、(U^ω^) わんわんお!さん、
本当に心折られそうです。gさん、ありんこさん、KGさん、すずめさん、通りすがりさん、
安田さん、金剛デースさん、ちゃんねるRさん、とーりすがりさん、ミスターさん、
司令部LV99@ブインきちさん、通りすがりさん、大破祭開催中提督さん、チャッピーさん、
司令部LV99@ブインきちさん、通りすがりさん、大破祭開催中提督さん、チャッピーさん、
金剛型は改二にしないさん、砂原さん、濱人さん、あさん、フータンさん、KGさん、
道中とボスドロがお前だったぞ阿武隈ぁ!さん、幼女かわいいさん、どぅかをさん、コロンボさん、
道中とボスドロがお前だったぞ阿武隈ぁ!さん、幼女かわいいさん、どぅかをさん、コロンボさん、
通りすがりさん、ななしさん、kaさん、したびらめさん、AKさん、ミスターさん、愛姫みかんさん、
水無島郵便局長さん、ななしの提督さん、なぎさん、肩こりさん、はにさん、154さん、
三式対地兵器さん、mopimopiさん、未婚提督(nekoyashiki_jp)さん、愚者さん、
一生独身提督さん、はやみんさん、南武さん、...さん、坂本さん、ななしさん、AKさん、
宿毛湾の赤毛さん、単冠湾泊地の提督さん、U-96さん、ゆっくりパラオさん、
5月着任雑魚提督さん、175さん、杏さん、藤花さん、 幕ノ内さん(ドロップデータ)、
一生独身提督さん、はやみんさん、南武さん、...さん、坂本さん、ななしさん、AKさん、
宿毛湾の赤毛さん、単冠湾泊地の提督さん、U-96さん、ゆっくりパラオさん、
5月着任雑魚提督さん、175さん、杏さん、藤花さん、 幕ノ内さん(ドロップデータ)、
単冠湾泊地の提督さん、U-96さん、岩川提督さん、レンさん、開発してない勢さん、ememさん、
shimenさん、紫珠さん、つくもさん、Himajinさん、タカナシさん、ブルネイ少将さん、
大湊の一提督さん、呉少将さん、幌筵よりさん、パラオ提督さん、コロンボさん、ブインの提督さん、
大湊の一提督さん、呉少将さん、幌筵よりさん、パラオ提督さん、コロンボさん、ブインの提督さん、
鯖カレーさん、予想外に苦戦さん、雑魚助さん、匿名さん、うえみかんさん、SIGMAさん、
ブルネイ民さん、どぅかをさん、とさん、舞鶴MOさん、みずほさん、つぶあんさん、
名無しのゴンベエさん、なんざんさん、ねずみさん、yos-mgさん、サブメンさん、
鹿屋のぺーぺーさん、katzeさん、5時間突破さん、 ・さん、teaさん、菊正宗さん、wasp さん、
名無しのゴンベエさん、なんざんさん、ねずみさん、yos-mgさん、サブメンさん、
鹿屋のぺーぺーさん、katzeさん、5時間突破さん、 ・さん、teaさん、菊正宗さん、wasp さん、
225さん、しんくさん、ZOさん、まったり@鹿屋基地さん、せっちゃんさん、しゃようさん、shikiさん、
ブイン所属さん、やっぱツライさん、アツしさん、名無しさん、ごろごろていとくさん、参考にどうぞ3さん、
無能提督さん、ネパール海軍さん、雪菜さん、三航戦さん、かげさん、せつなさん
索敵値がかなり必要な感じです。そのため装備がまだ揃っていない提督さんには
特に辛い海域だったかもしれません。夜戦もありますし。
個人的には、道中/決戦支援をケチらず出した方が、結局のところ安上がりではないかと
感じました。撤退が続いている提督さんは是非検討してみてください。
特に辛い海域だったかもしれません。夜戦もありますし。
個人的には、道中/決戦支援をケチらず出した方が、結局のところ安上がりではないかと
感じました。撤退が続いている提督さんは是非検討してみてください。
冒頭にも書きましたが、皆様のコメント情報を元にして記事ができており、
結果的に多くの提督さんの指標になれたと思っています。
これもみな、コメント欄情報等のおかげです。ありがとうございました。
またこの次、お会いできたましたら嬉しく思います。
提督の皆さん、お疲れ様でした。
結果的に多くの提督さんの指標になれたと思っています。
これもみな、コメント欄情報等のおかげです。ありがとうございました。
またこの次、お会いできたましたら嬉しく思います。
提督の皆さん、お疲れ様でした。